マーケティング・シンカ論

マーケ事例だけを学んでも“再現性”は高まらない 「筋の良い学習プロセス」を知るトライバルメディアハウスの「マーケティングの学び方を学ぶ塾」(1/3 ページ)

» 2024年02月28日 08時30分 公開
[池田 紀行ITmedia]

連載:トライバルメディアハウスの「マーケティングの学び方を学ぶ塾」

マーケティングはビジネスを成功に導く武器です。しかし、その領域は広範で専門性が高いことに加え、テクノロジーの進化や消費者ニーズの変化を常に反映させる必要があるため、簡単に扱えるようにはなりません。にもかかわらず、基本の学び方を理解せずに迷子になるマーケターが後を絶ちません。本連載では「マーケティングの学び方を学ぶ方法」を解説します。マーケティングの学習法を身に付けて初めて、マーケターのスタートラインに立つことができます。トライバルメディアハウスの「マーケティングの学び方を学ぶ塾」開校です。

 前回は、マーケターに求められる「8つのスキルと知識」についてマンダラチャートを用いて解説しました。今回は学習(知る)のステップ、つまり「マーケティングの何をどの順番で学ぶべきか」について解説します。

 これは、連載1回目の「マーケティング学習の3つの罠」でも紹介した、2つ目の罠「順番を間違う」にも関連します。まだ読まれていない方は、連載の全体像を把握するためにもぜひご一読ください。

 幅が広く、ひとつひとつの奥が深いマーケティングをマスターするためには、枝葉から入らず全体や幹から入ること。そして、学ぶ難易度を間違えない(徐々に難易度を上げていく)ことが何よりも重要です。

 2軸のチャートで、マーケティング学習のステップを説明しましょう。

マーケティング学習のステップ 9象限のマトリクスで解説

 これが、私の考えるマーケティング学習の9象限マトリクスです。

マーケティング学習のマトリクス(画像:以下、筆者作成)

 そして、以下の流れで学習していくのが最も「筋の良い学習プロセス」です。筋の良さとは(1)楽しみながら挫折せずに続けられる、(2)途中で迷子にならない、(3)再現性高く学びを深められることを意味します。順に見ていきましょう。

筋の良いマーケティングの学習プロセス

ステップ1:リアリティと流れを学ぶ

 まず導入は、マーケティングのダイナミックさを高いリアリティで感じることです。理論学習でくじけてしまう最大の要因は「つまらない」(と感じてしまう)点にあります。

 しかし、その理論も本来は「感情を持った生身の人間の営みを科学したもの」であり、「理論=人間が持つ意識や行動のパターンや法則が整理されているもの」と考えれば、むしろ面白くて仕方がないはずのものなのです。

 そのため、理論を学ぶ前に、マーケティングのダイナミックさとリアリティをストーリー仕立てでインプットすることから始めてください。書籍なら、森岡毅『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』(KADOKAWA)、佐藤義典『ドリルを売るなら穴を売れ』(青春出版社)、三枝匡『決定版 戦略プロフェッショナル』(KADOKAWA)などがおすすめです。

 きっと「マーケティングって面白い!」と、学ぶモチベーションが爆上がりするはずです。

ステップ2:学習の全体感と課題感を学ぶ

 ステップ1でマーケティングのダイナミックさや面白さを理解し、いよいよ本格的な学習に入りたいところですが、ここでいきなり理論書を手に取ってしまうのは早計です。

 ステップ1で醸成された好奇心と理論書は温度差が激しいため、ステップ1のテンションで理論書を手に取ると急激につまらなく感じてしまいます。結果、途中で読み進めることを諦めてしまう可能性が高いのです。

 では、どうすればいいのか。まずはマンガを手にとってください。マンガはイラストやストーリー描写に紙面を使うため、情報量は一般的なビジネス書の5分の1〜10分の1しか入りません。しかし、その分「分かりやすさ」は段違いです。骨太の理論や枝葉の情報を入れる前に、マンガで「ざっくり」とした全体感と理論体系を学んでおくと、スムーズに次のステップに移行できます。

 安部徹也『マンガでやさしくわかるコトラー』(日本能率協会マネジメントセンター)、西口一希『マンガでわかる新しいマーケティング』、西井敏恭『マンガでわかる デジタルマーケティング』(いずれも池田書店)などがおすすめです。

 ステップ2でやっておきたい作業がもう一つあります。

 多くのマーケターが「マーケティングの全体像が分からない」「何をどの順番で学んだらいいのか分からない」「自身の学び方が正しいか分からず不安」と感じています。ということは、あなたも「普通に」学習すると同じことになる可能性が高い。

 そうならないためには、「なぜ多くの人はそうなってしまうのか」「そうならならないためにはどうすればいいのか」をあらかじめ学んでおく方が得策です。失敗パターンを学び、それを回避するルートを選ぶのです。書籍なら、西口一希『マーケティングを学んだけれど、どう使えばいいかわからない人へ』(日本実業出版社)が最適です。

 マーケティングを学び始める前に、失敗ルートを学び、ショートカットしてしまいましょう。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.