2015年7月27日以前の記事
検索
2020年12月31日の記事
ニュース

国内では依然としてクレジットカードがキャッシュレス決済の大部分をけん引する。一方で、クレジットカードだけではカバーできない層にまで浸透する新しい決済手段としてスマートフォンを使ったコード決済やアプリ決済が登場し、ニーズの隙間を埋めつつ、従来の決済インフラでは現金利用が中心だった層においてもキャッシュレス経済圏を拡大すべく市場が広がりつつある。

鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia
ニュース

20年のデータが出そろっていない段階ではあるものの、18年以降にキャッシュレス決済比率を押し上げたのはクレジットカードの利用増にある。PayPayが100億円規模の大規模キャンペーンを立ち上げ、いわゆるキャンペーン合戦によるシェアの奪い合いが激増したが「一番利用が多いPayPayでさえ全キャッシュレス決済の1割にも満たない」という声を聞いている。

鈴木淳也(Junya Suzuki),ITmedia
連載

2020年の自動車業界の最大トピックは、トヨタを抜き世界首位となったテスラの時価総額だろう。販売台数ではトヨタの10分の1もないが、中国マーケットを取り込んで業界に変革を起こし、中国新興EVメーカーは勢力を拡大、さらにメガIT企業の参入も呼び込んだ。そこで21年に台風の目となりそうな、中国自動車業界の注目トレンドを紹介したい。

浦上早苗,ITmedia
2020年12月30日の記事
ニュース

新型コロナウイルス禍で打撃を受けている外食チェーンで、年末年始の時短営業や休業を拡大させる動きが出ている。

産経新聞
連載

鉄道、コンビニ、病院、宅配――。日本のインフラは整備されていて、利用者にとってはとても便利だ。しかし、である。現場に目を向けると、ブラック化している職場も少なくない。その背景に、何があるのかというと……。

窪田順生,ITmedia
2020年12月29日の記事
コラム

新型コロナの感染拡大によって、多くの企業が売り上げを落とした。そんな中でも、「あれ? このアイテムが売れているの?」と感じる商品がある。電子ピアノだ。カシオ計算機の電子ピアノは苦戦していたのに、なぜヒットしたのか。その秘密に迫ったところ……。

小林香織,ITmedia
ニュース

クルマの電動化が加速している。既存メーカーのハイブリッドやEVへの転向はもちろん、テスラを始めとするEVベンチャーも多数立ち上がっている。ここでは、イーロン・マスクが採ったテスラの成長戦略を思い起こしつつ、数あるEVベンチャーの現状と今後の可能性を見ていく。

高根英幸,ITmedia
2020年12月28日の記事
連載

年内最終号は恒例の今年最も読まれた記事。ひとまずトップ5を並べてみよう。2位を除けば全部トヨタ絡みである。前代未聞のコロナ禍に見舞われた2020年は、自動車販売が壊滅的打撃を受けても全くおかしくない一年だったが、そうしたタイミングで、トヨタが10年以上をかけて進めてきたTNGA改革が花開き、自動車販売全体の落ち込みを救った年だったともいえる。

池田直渡,ITmedia
コラム

菅政権が成立した直後から、行政手続における押印を原則廃止する見直しが、河野行政改革担当大臣を中心に迅速に進められた。これまでの「脱ハンコ」をめぐる政府の対応の経緯についてまとめたい。

ニッセイ基礎研究所
2020年12月27日の記事
ニュース

ニトリホールディングス(HD)の似鳥昭雄会長らは12月26日午後、東京都内で会見を開き珪藻土商品に法令の基準を超えるアスベストが含まれていた問題について陳謝。同社は、コースターとバスマット23製品・355万個超を回収するとしている。

ITmedia
コラム

前編では貸借対照表の簡単な読み方と、「どちらが任天堂でしょう?」という会計クイズを出しました。今回は、会計初学者をターゲットにした損益計算書の基礎について解説した上で、同じ用に「会計クイズ」を出します。段階利益を押さえれば、損益計算書も難しいものではありません。

大手町のランダムウォーカー,ITmedia
2020年12月26日の記事
ニュース

「彼氏や彼女がいない人が増えている。若者の間で草食化が進んでいる」――。このような声が広がるなか、AIやビッグデータを活用して、政府は婚活支援事業に取り組むという。すでにAIマッチングを導入している自治体では、どのような”結果”が出ているのだろうか。取材したところ……。

小林香織,ITmedia
コラム

分かりにくいと思われがちな財務諸表。この記事では、会計初学者をターゲットにした貸借対照表の基礎についての解説をした上で、「会計クイズ」を出します。押さえるところを押さえれば、貸借対照表は決して難しいものではありません。

大手町のランダムウォーカー,ITmedia
ニュース

クリスマスを過ぎれば街は一気にお正月モードへ変わる。例年、初詣に行く人も今年はなかなか行きにくい。特に昨今の報道に鑑みると、3密がほぼ確定的な場所へ出かけて行って、コロナに罹患するようなことがあっては何のための初詣か分からない。そんな中で、オンラインライブによる初詣という新たなビジネスを立ち上げた会社がある。

池田直渡,ITmedia
2020年12月25日の記事
ニュース

日本人も新型コロナ用のワクチンを、来年の半ばあたりから接種できそうな様子になってきた。先行する国々で大きな副作用などが報告されなければ、2年もすれば地球規模でワクチンが行き渡る。そうなれば、コロナ後の世界がやってくることになる。

ZAKZAK
ニュース

QRコード決済を利用する人の割合が、不正送金問題が相次いで発覚した今年9月以降も増加を続けていることが25日、フィンテック企業のインフキュリオンが行った調査で分かった。

産経新聞
ニュース

楽天証券は2021年1月下旬より、世界各国の株価指数や商品(コモディティ)にレバレッジをかけて取引できる「CFD取引」サービスを開始する。取引ツールにはMT4を採用。スマホ専用アプリも用意し、ほぼ24時間取引が可能。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

「ドル円は2021年いっぱい下がり続けて90円、95円くらいになる。超円高が起こる」。21年のドル円為替について、このような予想を披露するのは、マネックス証券のチーフ・FXコンサルタントの吉田恒氏だ。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

京王電鉄は12月25日、東京多摩エリアでの次世代移動サービス(MaaS)の実証実験を、2021年1月13日から開始すると発表した。サービス名は「TAMa-GO」(タマ・ゴー)。検証期間は2月28日まで。多摩エリアに住む住民を対象に、サービスの利便性や需要などを検証するという。

ITmedia
ニュース

在宅勤務手当を支給している企業はどのくらい存在しているのか。外資系企業とグローバルにビジネスを展開する日系企業で、テレワークを導入しているところに聞いたところ……。

ITmedia
ニュース

ジェイアール東海パッセンジャーズは12月26日、「N700S アルミアイスクリームスプーン」を発売する。車内販売で人気のアイスクリームを少しずつ溶かしながら食べられる。アイスクリームと一緒に購入するニーズやお土産需要を取り込む。

ITmedia
ニュース

ニトリが扱う珪藻土のバスマットなどに法令の基準を超えるアスベストが検出されたことを受けて、沖縄県内で展開するディスカウントストアの「ビッグワン」は、Webサイト上で自社が扱う珪藻土のバスマットにアスベストが検出されなかったと報告した。

沖縄タイムス+プラス
連載

起業家精神を実践中心のカリキュラムで学び、大学3年次には実際に起業を経験する日本初の「アントレプレナーシップ学部」が、2021年4月、武蔵野大学の武蔵野キャンパス(東京・西東京市)に開設される。学部長に就任するのは、Yahoo!アカデミア学長として次世代リーダーを育成するほか、ベストセラー作家としても知られる伊藤羊一氏。「アントレプレナーシップ学部」が目指す教育とはどのようなものなのか。伊藤氏と、教員に就任するリバネス代表取締役副社長CTOの井上浄氏、ほぼ日元取締役CFOで現在はエール取締役を務める篠田真貴子に話を聞いた。

田中圭太郎,ITmedia
ニュース

公共交通より安全に移動できるクルマが見直され、自動車業界の業績がコロナ禍の悪化から回復を見せている。しかしエンジン車販売規制に伴うEVシフトも見据えれば、楽観視はできないず、アライアンスなどによる連合グループは、提携解消の可能性もある。今回は世界の主要メーカーのアライアンス状況と、課題を考える。

高根英幸,ITmedia
連載

これまで国民・政府が求めてきた「携帯料金の値下げ」に、大手キャリアが舵を切り始めた。ドコモに続き、ソフトバンクも月額2980円で20Gバイトという価格設定を打ち出してきた。実は、ドコモがahamoのような価格破壊的な料金プランを発表する直前に、予備運動らしき行動を取っていたことをご存知だろうか。

古田拓也,ITmedia
連載

電通の新入社員が過労自殺した日から5年。コロナ禍で在宅勤務が広がり、残業が減った企業がある一方、エッセンシャルワーカーは異常な働き方を強いられている。「人」をコストとして見る発想がある限り、長時間労働はなくならない。“不便”を受け入れることも必要だ。

河合薫,ITmedia
インタビュー

データ分析企業のARISE analyticsでは、データサイエンティストとして必要なスキルを育むため、約3カ月の新人研修プログラムを導入している。そのなかで、ビジネスライティング、つまり仕事で使う“書く力”を鍛える研修を導入しているのが特徴だ。

リクルートワークス研究所
ニュース

パーソルプロセス&テクノロジーのセールスマーケティング事業部では、営業人材の育成について2つの課題を抱えていた。1つは新人育成の早期化だ。営業経験はおろか社会人経験も一切ない新人を一人前の人材に育て上げ、クライアントの案件を任せられるようになるまでにはかなりの時間と手間を要しており、新人育成の早期化・効率化が急務だった。もう1つは営業スキルの平準化だ。2つの課題をどのように解決したのか、話を聞いた。

吉村哲樹,ITmedia
2020年12月24日の記事
ニュース

エイベックスは、東京都港区の「エイベックスビル」を売却する。希望退職制度では、103人が退職に応じた。21年3月期の連結業績予想は、営業損益が赤字。資産の売却益によって純利益は黒字を確保する見通しだ。

ITmedia
ニュース

送金や海外決済、外貨両替などの機能を持つ金融アプリ「レボリュート(Revolut)」は12月24日、国内銀行口座からの入金に対応したと発表した。これまでは、入金はデビットカードまたはクレジットカードに限られていたが、チャージの選択肢が広がった。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

楽天と日本郵便は12月24日、物流領域における戦略提携を行うと発表した。楽天のIT技術と、日本郵便の郵便局および配送網ネットワークを組み合わせて物流DXを進め、新たな物流プラットフォームを作っていく。物流だけでなく、金融およびモバイル分野でも提携の検討を進める。

ITmedia
ニュース

ビザ・ワールドワイド・ジャパン、南海電気鉄道、三井住友カード、QUADRACの4社は、2021年春から南海電鉄の一部の駅で、Visaのタッチ決済とQRコードによる入出場の実証実験を行うと発表した。改札にVisaのタッチ決済機能を備えたクレジットカードなどをかざすことで、通過と運賃精算を行える。駅の改札で、Visaのタッチ決済による入出場を可能にするのは国内初。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

矢野経済研究所は12月24日、国内QRコード決済市場の調査結果を発表した。2019年度は、市場が本格的に立ち上がり、加盟店手数料無料化や大型キャンペーン、政府のキャッシュレス還元などの結果、取り扱いベースで1兆8369億円と推計した。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

JR東日本が、通勤向けの特急に力を入れている。すでに常磐線の「ときわ」、高崎線方面「スワローあかぎ」、中央・青梅線方面の「はちおうじ」「おうめ」が運行されているが、来春のダイヤ改正では、特急「湘南」が東海道本線方面にデビューする。これら通勤向け特急が運行される背景を考えてみたい。

小林拓矢,ITmedia
コラム

労働力不足などの問題から、政府が推進している「70歳雇用」だが、「戸惑い・困惑を感じる」という声も少なくない。段階的に定年を引き上げながら、賃金水準を緩やかに調整するなどの対応が求められそうだ。

ニッセイ基礎研究所
連載

米国のIT企業、ソーラーウィンズへの大規模サイバー攻撃が話題になっている。同社の製品を導入した大手企業や政府機関が被害に遭い、情報を盗まれた。サプライチェーン攻撃は、いつ自分たちも被害を受けるか分からないという認識でいることが必要だ。

山田敏弘,ITmedia
コラム

「つまらない」と感じる人が意外と多いのが、企業研修やセミナーだ。コロナ禍を受けてオンラインで受ける機会が増えたが、面白いと思えるものは多くない。なぜ、つまらないのか。法政大学で講師を務め、オンライン授業も実施している筆者が解説する。

高橋実,ITmedia
2020年12月23日の記事
ニュース

 文部科学省が23日に公表した対面授業の実施割合に関する調査では、大学がオンラインによる遠隔授業の継続を余儀なくされている状況が明らかになった。遠隔授業を効果的に行うには授業の工夫が不可欠だが、教員の資質が問われるような粗雑な授業も目立つ。新型コロナウイルスを契機として、対面と遠隔の融合が模索される中、大学はさまざまな課題を抱えている。

産経新聞
ニュース

 新型コロナウイルスの感染拡大による人の移動の変化を機に、カーシェア業界が対応を模索している。テレワーク普及などもあって都市部を中心とした法人利用や観光客利用が振るわない一方、自宅を活動拠点とする会社員を含めた個人会員は増加。公共交通機関を敬遠したカーシェア通勤など新たな利用シーンも登場しており、各社が取り組みを加速させている。

産経新聞
ニュース

三菱UFJ銀行が、半沢淳一取締役常務執行役員を頭取に昇格させる人事を固めた。副頭取や専務13人を抜いての登用人事とあって、TBS系ドラマ「半沢直樹」のような逆転劇かと思いきや、金融関係者は「当初から本命の順当な人事」と評する。

ZAKZAK
ニュース

スマートフォンやPCで管理されている財産であるデジタル資産。インターネット普及率の上昇に伴い、85%が何らかのデジタル資産を保有しているが、問題になるのが相続によって「デジタル遺産」に変化するときだ。

斎藤健二,ITmedia
インタビュー

4月から原則、在宅勤務に切り替えたLIXILグループ。コロナ禍以前は「全員が同時にテレワーク」は想定しておらず、対応に追われたという。全員が同時にVPN接続するとパンクしてしまう、という課題をどう打破したのか。

ITmedia
ニュース

 上場企業の粉飾決算で損失を受けた株主約200人が、株の売り出しで中心的な役割を担う主幹事のみずほ証券に損害賠償を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(宮崎裕子裁判長)は22日、みずほ証券の調査が不十分だったとして賠償責任を認め、同社の免責を認定した二審判決を破棄、審理を東京高裁に差し戻した。5裁判官全員一致の結論。

産経新聞
ニュース

 ソフトバンクが打ち出したNTTドコモへの対抗策は同じデータ量を全く同じ価格で後出しする内容だった。値下げはしても、これまで料金の高止まりの原因となっていた横並び体質は変わらないことに消費者からは落胆の声が上がる。市場が硬直化すれば、寡占する大手がますます力を強め、中長期的にみて持続的な低廉化が滞る懸念すらある。

産経新聞
コラム

同一労働同一賃金について、人事担当者に求められる実務上の対応ポイントを見ていくことにしましょう。基本給や賞与、退職金などでは、やはり「同一労働」であるかどうかの判断が重要となります。人件費上昇を極力抑えるミニマム対応の視点で、考えてみます。

山口俊一,ITmedia
特集

特に中小企業でテレワーク継続が難しいケースが多い中、約400人いる社員の9割がテレワークを続けているのがBFTだ。試行錯誤の中で続けてきたが、業務のオンライン化によって「社内コミュニケーション」と「外部との連携」に大きな“効果”が現れている。

加納由希絵,ITmedia
コラム

2021年4月から「70歳までの就業機会の確保等」に関する高年齢者雇用安定法が施行される。高齢者が活躍できる場は少ない印象があるが、どこで活躍できるのか?

ニッセイ基礎研究所
2020年12月22日の記事
ニュース

菅政権による自動車の電動化規制に注目が集まっている。カーボンニュートラルによる電動化規制は世界中に広がっており、自動車業界を大きく揺るがすことになるだろう。そして、これまでの動きから見えてくるのが主役交代だ。今後は、完成車メーカーからサプライヤーへ、主役がシフトすると考えられる。

高根英幸,ITmedia
ニュース

大阪府内の取引先企業1113社を対象に「2020年冬季ボーナス支給」について聞き取り調査を実施。正社員1人あたりの冬季ボーナス平均支給予定額、業種ごとの結果は?

ITmedia
ニュース

ロボアドバイザーサービス「THEO」を運営するおかねのデザイン(東京都港区)は12月22日、預かり資産残高が1000億円を突破したと発表した。THEOおよび外部パートナー経由で販売するTHEO+が770億円、機関投資家向けサービスの「ARCA GLOBAL ASSET」とiDeCoサービス「MYDC」が230億円。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

LINE PayがVisaブランドのバーチャルプリペイドカード(LINEプリペ)の発行を開始した。LINEアプリ内から即時発行でき、iD加盟店での決済に利用できる。これにより、コード決済、クレジットカード、モバイルのiD決済という、主要な決済手段がそろったことになる。「これで、決済のプラットフォームとしては完成を迎える」(LINE Pay)

斎藤健二,ITmedia
調査リポート

2021年は35歳以上のミドル世代が転職のチャンス? 人材サービス大手のエン・ジャパンが、転職コンサルタントを対象に「ミドルの求人動向」について調査を実施。42%が「ミドル世代の求人が増える」と回答した。その理由は?

ITmedia
ニュース

 三井住友フィナンシャルグループの太田純社長は21日までに産経新聞のインタビューに応じ、令和3年度にも広告事業に参入する計画を明らかにした。クレジットカードなどのキャッシュレス決済データを活用し、特定の顧客に向けた広告ビジネスを展開する。低金利環境が長期化し、金利で稼ぐことが厳しくなる中、新たな収益源としてデータビジネスを強化する。

産経新聞
ニュース

 ソフトバンクが来年3月にもデータ容量20ギガバイトで月額2980円(税別)の新プランの導入を検討していることが21日、分かった。傘下の仮想移動体通信事業者(MVNO)のLINEモバイル(東京・新宿)を吸収合併して、サービスを開始。実店舗を持たず、店舗オンライン手続きに特化して、コストを抑える。

産経新聞
ニュース

ワークマンが高機能のビジネススーツを開発している。建設現場とオフィスを行き来するビジネスパーソンなどの需要を想定し、生地には撥水加工を施す予定。2021年2月頃の発売を予定している。

上間貴大,ITmedia
2020年12月21日の記事
ニュース

ロイヤリティ マーケティングは12月21日から、Pontaカードアプリに、KDDIのスマホ決済サービス「au PAY」機能を搭載すると発表した。Pontaカードアプリから、au Payアプリを起動することなく、au PAYの初回登録や決済が行える。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

ソニー銀行は12月17日時点で外貨預金残高が5000億円に達したと発表した。国内個人の外貨預金残高は約6.8兆円であり、同行のシェアは7%となっている。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

渋谷エクセルホテル東急は、電車の旅を疑似体験できる「東急電鉄コンセプトルーム宿泊プラン」を発売。コロナ禍で鉄道イベントや遠方への旅が控えられる中、渋谷を拠点とする東急電鉄とタイアップし鉄道ファンや家族連れの需要を見込む。

ITmedia
ニュース

 菅義偉首相が「数が多すぎる」と発言したことで再編圧力が高まる地方銀行業界。その新たな盟主になり得る存在として、りそなホールディングス(HD)が注目を集めている。完全子会社化する関西みらいフィナンシャルグループ(FG)を「再編のプラットフォーム(基盤)にする」と意欲を示したからだ。各地域で「お殿様」として君臨する地銀は単独での生き残りを模索するが、りそなはネット金融大手SBIHDとともに再編劇の主役になる野心を見せている。(岡本祐大)

産経新聞
ニュース

「ジョブ型雇用」という言葉をよく聞くようになった。中小企業も真似すべきなのか。本当にうまくいくのだろうか。

猪口真,INSIGHT NOW!
調査リポート

学情が発表した、2022年卒の「就職人気企業ランキング」によると、トップは3年連続で伊藤忠商事。上位の顔ぶれはコロナ禍の影響を受けており、巣ごもり需要を取り込む食品メーカーなどの人気が高まった一方、航空・旅行業界は順位を下げた。

ITmedia
ニュース

野村総合研究所は12月21日、日本の富裕層についての推計調査を発表した。それによると、金融資産1億円以上の「富裕層」「超富裕層」の世帯数は132.7万世帯となり、2005年以降最も多かった前回調査(17年)126.7万世帯から6万世帯増加した。アベノミクスが始まった2013年以降、一貫して増加を続けている。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

JAXAとヤマトHDは、物流電動垂直離着陸機(物流eVTOL)への装着、地上輸送手段への搭載の両方が可能な大型貨物ユニット「PUPA8801」の空力形状を開発したと発表。空力形状とは、航空機など、高速で空気中を移動する物体に作用する空気抵抗など、空気の力を考慮した形状のこと。

ITmedia
ニュース

 ふるさと納税に7月から復帰した大阪府泉佐野市が新境地を模索している。返礼品が地場産品に限定される中、10月には、泉佐野市内で返礼品開発を行う取り組みを支援する新制度「#ふるさと納税3.0」をスタート。地場産品の創出へ市内外の企業が続々と名乗りを上げている。返礼品をめぐる訴訟で国と争い、最高裁で逆転勝訴した同市が、再びふるさと納税を活性化させることができるのか注目される。  (牛島要平) 

産経新聞
ニュース

 お年玉を電子マネーで渡すのはありか。新型コロナウイルス感染拡大で帰省を見送る人が多い中、正月の伝統をめぐって議論がかわされている。感染リスク軽減や便利さから肯定派は5割にのぼるが、実行に移すのは1割との調査結果も。識者は「いまは過渡期。文化や風習について考える機会にするべきだ」と言う。(石橋明日佳)

産経新聞
連載

日本のクルマはとても良くなった。筆者が自動車雑誌の出版社に入ったのは1987年で、まだバブルの真っ最中。それから33年、長い月日をかけて、日本車は世界のクルマとトップを競えるようになった。後編で扱うクルマは、トヨタ・ハリアー、スバル・レヴォーグ、マツダMX-30の3台である。

池田直渡,ITmedia
2020年12月20日の記事
ニュース

大手を含む企業の間で年賀状を廃止する動きが広がっている。東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドや敷島製パンは令和3年以降、年賀状でのあいさつをやめる方針だ。

産経新聞
2020年12月19日の記事
連載

「地方企業の問題地図」――。千葉県のいすみ鉄道を経営危機から救い、現在は新潟県のえちごトキめき鉄道の社長を務めている鳥塚亮氏と、現在浜松市に身を移して組織改革・ワークスタイル変革の専門家として活動している沢渡あまね氏に対談してもらった。後編では、鳥塚氏が取り組んだいすみ鉄道の改革の手法と、地域を変えるために必要な考え方を聞く。

田中圭太郎,ITmedia
ニュース

NTTドコモは18日、第5世代(5G)移動通信システムに対応した大容量プランを来年4月1日から1000円値下げすると発表した。ただ、実質的には半年間限定だった値下げキャンペーンを恒久化しただけという見方も……。

産経新聞
ニュース

「それって主観的な見方だよね。もっと客観的にながめないと」――。ビジネスシーンで、このようなフレーズをよく耳にする。主観よりも客観のほうが優れていることをにじませているわけだが、本当にそうなのか。

村山昇,INSIGHT NOW!
2020年12月18日の記事
ニュース

セブン&アイ・ホールディングスが「セブンプレミアムライフスタイル 肌にやさしい洗えるマスク」(税別880円)を発売する。首都圏のセブン‐イレブンや全国のイトーヨーカドーなどで扱う。小売りチェーン各社は機能性マスクの品ぞろえを強化している。

ITmedia
ニュース

コロナ禍の中、活動に大きな影響が出ている職種の1つに営業がある。対面での活動が制限される中、Zoomなどを使ったオンラインでの営業活動が必須になってきているからだ。オンライン営業でいかに成果を出すか。そのために、オンラインミーティング専用ブースを設置した日興アセットマネジメント(AM)の、社内の営業コンテストを取材した。

斎藤健二,ITmedia
連載

「地方企業の問題地図」――。千葉県のいすみ鉄道を経営危機から救い、現在は新潟県のえちごトキめき鉄道の社長を務めている鳥塚亮氏と、現在浜松市に身を移して組織改革・ワークスタイル変革の専門家として活動している沢渡あまね氏に対談してもらった。前編では、鳥塚氏と沢渡氏が自らの経験から感じている、地方企業や行政の問題点などについて考える。

田中圭太郎,ITmedia
ニュース

 コロナ禍の年末年始に一時停止となることが決まった「Go To トラベル」。重症者の増加に伴う医療崩壊の懸念が停止の世論を後押ししたが、GoToの責任にして危機が収まるのか、疑問を持つ専門家もいる。本当に「GoTo」だけが悪いのか?

ZAKZAK
連載

世界から突然YouTubeが消えたとき、人々はどこに居場所を求めるのだろうか。圧倒的なシェアを誇るYouTubeがなくなったとき、ユーザーはインターネットのどこに居場所を求めたのだろうか。今回はGoogle Trendsデータインターネットユーザーの動向を日米で比較した。

古田拓也,ITmedia
ニュース

ハーゲンダッツ「クリスピーサンド」の販売が好調だ。2020年1〜10月の売り上げは前年同期比40%増。特に、10〜20代の若い女性では基幹商品の売り上げが2倍に伸びている。好調の理由は、クリスピーサンドの原点に立ち返った“味”の戦略転換だ。

加納由希絵,ITmedia
ニュース

新型コロナウイルスの影響により、研修や説明会、サービス紹介セミナーなどをオンラインで実施する機会が増えた。用途に合わせたウェビナーとWeb会議のシステム選定方法や、それに伴うメリットとデメリットを整理して解説する。

企業実務
2020年12月17日の記事
ニュース

新型コロナの感染拡大によって、多くの企業がダメージを受けているが、働いている人の給与はどうなっているのだろうか。昨年と比べて……。

ITmedia
ニュース

12月17日、ビットコインの円建て価格が230万円を突破した。2017年末に付けた高値を更新し、過去最高値を更新した。午後5時までの1日で、約16%の上昇を見せており、年初から価格は2.16倍となった。

斎藤健二,ITmedia
連載

アリババなど中国大手IT企業3社が12月14日、独占禁止法違反で50万元(約800元)の罰金を課せられた。いずれも過去のM&Aを当局へ申請しなかった点が問題視されている。世界ではGAFAへの規制が強まっているが、中国をデジタル大国に押し上げた立役者であるメガIT企業に対しても、同様に当局の姿勢が締め付けへと変化している。

浦上早苗,ITmedia
ニュース

既存の財務諸表の見方からすると、SaaS企業の評価は厳しいものとなることが多い。赤字先行型で、なかなか利益が出にくいモデルだからだ。そうなる構造的な理由はどこにあるのか。ERPのフロント機能をクラウドで提供する、国内SaaS企業のさきがけの1社でもあるチームスピリットの荻島浩司社長に、SaaSビジネスの捉え方を聞いた。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

給付金の不正受給やGo Toイートの錬金術など、軽い気持ちで手を染めた人もいるようだが、非難されるべき人たちがいる。穴だらけの施策を世に出した役人に、問題はないのだろうか。

日沖博道,INSIGHT NOW!
連載

米国などで中国によるハニートラップが話題になっている。古典的だが、今も駆使されており、知的財産を狙って企業関係者を標的にするケースも多い。国際ビジネスの場やSNS、アプリなど接触される危険は多い。自分もターゲットになる可能性があると認識しておくべきだ。

山田敏弘,ITmedia
2020年12月16日の記事
連載

「Go Toトラベル」の陰で恩恵にあずかれない「切り捨てられた」人たちがいる。豪雨被災地の旅館業者だ。廃業するかどうかまで苦悩する経営者も多い中、足かせになっているのは……。現地を取材したジャーナリストが、政府の進める被災者支援策「なりわい再建補助金」の欠陥を指摘する。

田中圭太郎,ITmedia
ニュース

帝国データバンクは2020年の金融機関別メインバンクシェアを発表した。3メガバンクのシェアが引き続き減少し過去最低を更新した一方で、地銀のシェアは11年連続で拡大している。また、ネット銀行のシェアは2009年から10倍超に拡大し、0.13%となった。

斎藤健二,ITmedia
2020年12月15日の記事
ニュース

 政府の観光支援事業「Go To トラベル」の全国一律停止が決まり、関係業界からは「どう穴埋めするか頭を抱えている」(宿泊事業者)など嘆き節が聞かれた。日本航空は減便を検討する方針を示しており、交通事業者各社も調整に追われそうだ。一方、全国一律の停止が1カ月続けば経済損失は5千億円に達するとの試算も出るなど影響は甚大とみられ、関連事業者への新たな支援策の必要性が増している。

産経新聞
ニュース

楽天証券は12月15日、証券口座数が500万に達したと発表した。コロナ禍の中、オンライン証券の利用者は増加しており、後押しとなった。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

新型コロナ感染防止対策で、沖縄県が那覇市、浦添市、沖縄市の飲食店などに時短営業を要請した。対象の飲食店経営者からは「今も苦しいのに追い打ちだ」と悲痛な声が上がった。

沖縄タイムス+プラス
連載

外食産業が苦戦する中、「焼肉」が健闘している。カルビやハラミなどを好む人が多いだろうが、近い将来、肉を食べることができない日がやって来るかもしれないのだ。どういうことかというと……。

窪田順生,ITmedia
ニュース

 不特定多数の人が共同で自転車を利用する「シェアサイクル」の導入に向けた動きが埼玉県内で広がっている。もともとは環境負荷の低減や健康増進を目的に国などが普及を図ってきたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、「密」になりがちな公共交通機関を避けて移動したいというニーズが高まっているためだ。

産経新聞
ニュース

 競泳水着素材メーカーの山本化学工業(大阪市生野区)は14日、新型コロナウイルス感染防止のためのマスク「バイオエスペランサ めぐり美シールドマスクEXタイプ」を開発したと発表した。特殊ゴムを使った自社開発のフィルターの間に、ナノファイバー製フィルターを入れて9層構造にしたもので「外出時などの感染リスク軽減に役立つ」(担当者)とアピールする。

産経新聞
インタビュー

2019年1月、note株式会社に「会社初の人事専任担当者」として入社した、北上あいさん。入社当時、採用活動は各事業を担当する役員が自ら採用計画を立てて実施していたという。そんな状況から、人材採用プロセス、評価制度などをどう整備していったのか。

吉村哲樹,ITmedia
2020年12月14日の記事
ニュース

ファミリーマートとメルカリは、都内や神奈川県内のファミリーマートに、「メルカリ」の使い方を教える教室やメルカリポストを試験導入した。両社間の相互送客と利便性向上につなげる狙い

ITmedia
ニュース

 アニメーション映画「劇場版『鬼滅(きめつ)の刃(やいば)』無限列車編」の13日までの国内の興行収入が302.9億円となり、300億円を突破し、観客動員数は2253万人に達した。配給元の東宝などが14日、発表した。

産経新聞
調査リポート

東京商工リサーチによると、年末年始の忘年会や新年会を「開催しない予定」と回答した企業が94.2%に達した。11月中旬の調査より6ポイント増。感染者数急増によって、さらに忘・新年会を取りやめる企業が増えたとみられる。

ITmedia
ニュース

 日本銀行が14日発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)は、代表的な指標である大企業製造業の業況判断指数(DI)が2四半期連続で改善したものの、新型コロナウイルス感染症の影響で、景況感の水準は先行きも含めてマイナス圏が続く。感染の再拡大もあり企業は先行きに慎重な見方を崩しておらず、景況感の回復ペースも鈍い。

産経新聞
ニュース

東京のオフィスビルの空室率が11月に4%を超えた。三鬼商事が発表したオフィスマーケットデータによると、東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の平均空室率は4.33%。コロナ禍の影響が色濃く出た形だ。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

 政府は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、観光支援事業「Go To トラベル」について、東京都と名古屋市を目的地とする旅行を対象から一時除外する方針で調整に入った。札幌、大阪両市向けの旅行についても、15日に期限を迎える除外措置の期間を延長する方向。各都道府県知事の意見を踏まえ、14日夕に新型コロナ対策本部を開いて対応を決める。

産経新聞
コラム

鉄道会社グループというと、多様な関連ビジネスを行うことで経営実績を上げる事例がよく見られる。しかし経営の厳しい地方私鉄や第三セクターは、独自のビジネスを採用し、状況を改善しているところも多い。今回は、これら独自ビジネスを行う鉄道会社を紹介する。

小林拓矢,ITmedia
連載

さて、筆者は2020年は日本車のビンテージイヤーであると主張しているが、まずはその前編。2020年を代表するクルマとして、トヨタ・ヤリスの3兄弟である、ヤリス、ヤリスクロス、GRヤリスを取り上げる。

池田直渡,ITmedia
2020年12月12日の記事
インタビュー

ホリエモンこと堀江貴文が今年も舞台ビジネスの新たな可能性に挑戦している。12月9日から15日まで東京キネマ倶楽部で、 24日と25日に兵庫県のクラブ月世界Hallでミュージカル『クリスマスキャロル』を公演中だ。堀江はコロナ禍での舞台ビジネスの運営や在り方をどう展望しているのか。新たなマネタイズの方法について何を考えているのか。堀江に聞いた。

今野大一,ITmedia
2020年12月11日の記事
ニュース

エイチ・アイ・エス(HIS)の2020年10月期連結決算は、純損益が250億円の赤字だった。新型コロナウイルスの影響が大きく、旅行やテーマパークなどの事業で低迷。21年10月期の業績予想は未定としており、先を見通せない状況が続きそうだ。

ITmedia
連載

野菜の廃棄はコロナ禍以前にも頻繁に行われてきたものだ。直近では、2020年の2月頭ごろにも白菜をトラクターで潰す農家の様子が話題となっている。19年が暖冬であり、20年頭の白菜も今回と同様に出来が良く豊作となっていた。なぜ、このような豊作下で廃棄が発生するのだろうか。

古田拓也,ITmedia
特集

三井不動産は法人向けシェアオフィス「ワークスタイリング」の新サービスとして、個室特化型の施設を展開する。コロナ禍によって、個室の利用が3倍に増えたからだ。新サービスの狙いと、トレンドの変化に対応し続けるワークスタイリングの戦略を聞いた。

加納由希絵,ITmedia
連載

コロナ禍で若者の生きづらさが顕在化している。失業率は若者ほど上昇、収入も減少、就職内定率も悪化している。そもそも日本はずっと賃金が増えていない。おカネがないと、困難に対処するリソースも得られない。若者の雇用や生活支援にもっと向き合うことが必要だ。

河合薫,ITmedia
ニュース

日々インサイドセールスの業務に努める傍ら「ヴィジュアル系インサイドセールス」として情報発信を行う堤貴弘さんが、インサイドセールスについて愛をこめてお届けする新連載。第1回は、インサイドセールスとは何か、インサイドセールスが求められるのはどのような企業か、そしてインサイドセールス部を立ち上げるために必要なことは何かをお話しします。

堤貴宏,ITmedia
2020年12月10日の記事
ニュース

NTTドコモは12月10日から、AIが電話対応業務を代行する「AI電話サービス」を法人向けに提供する。予約や問い合わせ、会社の代表電話対応などをAIが代行する。選択肢からプッシュボタンを押してメニューを選ぶ従来の電話応答ではなく、AIと音声で会話しながら対応が進む。予約の場合など、AIから確認の電話をかけることも可能だ。

ITmedia
インタビュー

コロナ禍で売上を落とす企業が多い中にあって、売上増の快進撃を続けている家電、生活用品を製造販売するアイリスオーヤマ。それを支えているのが大手家電などから転職してきた中途入社組の人材だ。中途採用を担当している佐藤祥平・人事部採用人材開発部リーダーに活躍する志願者の見分け方などを聞いた。

中西享,ITmedia
ニュース

コロナ禍の拡大は続いているが、株式市場は好調を維持している。この背景には何があるのか。「貨幣からの逃避を垣間見た、それが今年のマーケットだった」。そう話すのは、フィデリティ投信のマクロストラテジスト重見吉徳氏だ。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

 出版大手・文芸春秋と、メディアプラットフォーム「note」を運営するnoteは10日、資本業務提携を結んだと発表した。noteが実施する第三者割当増資を文芸春秋が引き受ける。出資額は非公表。文芸春秋が資本業務提携するのは初めて。共同で新人作家の発掘や育成を目指す。

産経新聞
ニュース

マツダは小型オープンスポーツカー「ロードスター」「ロードスターRF」を一部改良した。内外装に新色を追加したほか、期間限定の新グレードを設定。カラーコーディネートなど、スポーツカーならではの楽しさを訴求する。

ITmedia
ニュース

コスモテック(東京都立川市)は油性ペンなどで手書きのメモが書けるiPhone 12用のスマホケースを発売した。シリコン素材に独自のコーティングを施すことで、油性ボールペンでメモを取ることができ、消しゴムや指で消せる。水に濡れても消えない。

ITmedia
ニュース

 NTTドコモが格安ブランドではなく、本体ブランドの中に新料金プラン「ahamo(アハモ)」を導入した大幅な携帯電話料金引き下げを表明し、業界内に激震が走っている。格安ブランドでの新プラン導入を発表していたKDDI(au)とソフトバンクは、開始前から修正対応を迫られる。

産経新聞
ニュース

 いまなお子供たちに人気の仮面ライダー。さっそうと疾走するバイクは心躍る場面だ。日本の「ものづくり」が誕生し、世界でトップクラスの生産技術力によって市場を席巻したが、やがてそのシェアを落とし最後は撤退する。1980年代から見てきた姿だ。カメラ、家電、太陽光パネルなど枚挙にいとまがない。(京都先端科学大・旭川大客員教授・増山壽一)

SankeiBiz
ニュース

2021年の経済はどう動くのか。三井住友DSアセットマネジメントの石山仁チーフストラテジストは、「IT株の評価額が高すぎると考える人もいるが、そこには新しい需要が生まれ始めていて、ITセクターが牽引して新しい付加価値を生む。ハイテク株を舐めてはいけない」と話す。

斎藤健二,ITmedia
連載

人気アプリ「TikTok」の米事業売却が合意に至らず、中途半端な状態だ。安全保障リスクを理由に、トランプ政権が使用禁止や米企業による買収に向けて動いていた。このままだと新政権が判断することになる。日本でも禁止にはならないだろうが、リスクの可能性は知っておくべきだ。

山田敏弘,ITmedia
ニュース

コロナ禍をきっかけに在宅勤務が広がる一方で、多くの企業が課題に感じるのがコミュニケーション不足だ。エン・ジャパンでも特に営業担当の若手社員を中心に、慣れない在宅勤務で不安を感じるケースが多かったという。それを解決したのが“バーチャルオフィス”だ。活用することで情報交換が活発になり営業成績もアップしたというバーチャルオフィスの導入秘話を聞いた。

らいら,ITmedia
2020年12月9日の記事
ニュース

東芝は「理論上、盗聴が不可能な量子暗号通信」といわれる将来的に有望な暗号技術の開発に成功した。事業化を目指す責任者の村井信哉・新規事業推進室プロジェクトマネージャーと研究開発センターの佐藤英昭・上席研究員にその背景を聞く。

中西享,ITmedia
ニュース

投資信託「ひふみ」シリーズを運営するレオス・キャピタルワークスは12月9日、債券運用や債券を組み合わせたバランス型ファンドなどをラインアップに加えると発表した。株式運用中心から脱却し、幅広く商品を拡充する。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

京急電鉄が年末年始期間の特別ダイヤを発表。12月31日から2021年1月1日にかけて終夜運転を実施するなど、参詣・参拝客の需要を見込んだダイヤで運行する。終夜運転は実施しないことを発表している企業もあり、各社で対応が分かれる。

ITmedia
ニュース

JTは、ピースブランドから「ピース・オリジン・オブ・バージニア・リーフ」を21年1月13日に数量限定で発売する。価格は20本入り1000円(税込)で、一部のたばこ販売店やオンラインショップで販売する。

ITmedia
ニュース

与信管理クラウドサービスを提供するリスクモンスター(東京都中央区)が行った調査によると、政府が進める「Go To Eatキャンペーン」について、半数を超える人が「賛成」と答えた。

ITmedia
ニュース

 菅義偉政権の強い意向を背景に、携帯電話最大手のNTTドコモが格安の新料金プランを発表した。KDDI(au)とソフトバンク、新規参入の楽天も対抗策を出してくると予想されるが、ユーザーは乗り換えるべきか、もう少し待つべきか。専門家に聞いた。

ZAKZAK
ニュース

コロナ禍はさまざまな産業に大きな影響を与えた。そんな中、ベンチャー企業の資金的な支えの1つとして期待されるのが、株式投資型クラウドファンディングを通じて、個人がエンジェルとして行うベンチャー企業への投資だ。

斎藤健二,ITmedia
2020年12月8日の記事
ニュース

ロボアドバイザーサービス「WealthNavi」を運営するウェルスナビ(東京都渋谷区)は12月8日、2021年初春にNISAに対応したロボアド「おまかせNISA」を提供すると発表した。NISA対応のロボアドは初。

斎藤健二,ITmedia
インタビュー

快進撃を続けるアイリスオーヤマを支えているのが大手家電などから転職してきた中途入社組の人材だ。彼らをやる気にさせる人材活用術やノウハウについて、家電開発部の原英克・執行役員部長に聞いた。

中西享,ITmedia
ニュース

 新型コロナウイルスの感染拡大による経済活動への悪影響が懸念される中で、日米の株式市場が歴史的な高値に沸いている。経済減速の中での株高を演出しているのは日本銀行や米連邦準備制度理事会(FRB)による未曽有の金融緩和で生じた「過剰流動性」だ。中央銀行が市場に流し込む資金が経済活動ではなく、株式市場に向かう状況は当面続きそうだが、実体経済と株価の間に隔たりが生じているのは明らかで、急落のリスクもはらんでいる。

産経新聞
ニュース

新型コロナで打撃を受けた飲食業を支援する「Go To イート」のインターネット予約によるポイント付与事業が終了したのに伴い、低価格帯の店の予約件数が急減していることが7日、飲食店の予約データで分かった。

産経新聞
ニュース

暗号資産取引所のbitFlyerは12月8日、新たな暗号資産としてテゾス(XTZ)の取り扱いを開始した。国内の取引所では初。アルトコイン販売所で売買できる。

ITmedia
ニュース

カジュアル衣料品店を運営するジーユーが、ベビー服への参入を発表した。2021年2月22日にキッズ商品を取り扱う全国の大型店舗や、オンラインストアなどで販売を始める。少子化が続く中、なぜジーユーはベビー服に参入するのだろうか。

上間貴大,ITmedia
ニュース

コロナ禍で、テレワークの拡充など働き方やオフィスの在り方を見直す企業は多い。しかし、オフィスそのものを廃止し、全社員をフルリモート勤務に移行する企業は珍しいのではないか。「オフィスを持たない企業」としてwithコロナの時代を生き抜く決断をしたWebメディア企業CINRAに取材した。

山崎潤一郎,ITmedia
インタビュー

コロナ禍で、ほぼ全ての社員がリモートワークを余儀なくされた面白法人カヤック。しかし、ちょっとした雑談やブレストを大事にしている同社のワークスタイルとは相いれなかった。そこで、密にならないオフィスを作ろうと奮闘している。

吉村哲樹,ITmedia
2020年12月7日の記事
ニュース

 吉本興業と産経新聞社、サンケイスポーツなどが主催する「フジパンPresents淀川寛平マラソン2021オンライン」が、来年2月27日から3月7日に開催されることが決まり、7日、大阪市内でオンラインで発表会見が行われた。

産経新聞
ニュース

Kyashは12月8日からのサービス開始を予定していた「残高利息」サービスのリリースをいったん中止し、名称と内容を見直すと発表した。「当初想定していなかった混乱が生じる懸念がある」と、理由について述べている。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

中国は、コロナ禍の影響から経済が大幅に落ち込んだものの、感染拡大の初期段階で行動制限等の措置を素早くとったことにより、現状、生産など経済活動は他国に先駆けて正常化しつつある。

神山直樹,日興アセットマネジメント
調査リポート

パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda(デューダ)」は、「平均年収ランキング2020」を発表。2019年9月〜20年8月にdodaエージェントサービスに登録した約40万人のデータを元に、正社員として働く20歳〜65歳までのビジネスパーソンの平均年収と生涯賃金をまとめた調査。20年の全体の平均年収は……

ITmedia
ニュース

 NTTドコモが割安な新料金プランを発表したことで、格安スマートフォン事業を手掛ける仮想移動体通信事業者(MVNO)が危機に追い込まれている。他の携帯大手も値下げに踏み切るとみられ、今後は格安スマホが主戦場とする低価格帯での競争激化が予想されるからだ。資本力で劣るMVNOが撤退することになれば、携帯大手が再び市場を寡占し、価格やサービスで競争のない市場に逆戻りする懸念もある。

産経新聞
ニュース

 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、外食チェーン大手による店舗閉鎖の動きに歯止めがかからない状況だ。新型コロナ対策で、政府が今月中旬まで「勝負の3週間」と位置づけ、各自治体による再度の営業時間短縮要請などが追い打ちをかける。稼ぎ時の忘年会シーズンを生かすことができない外食各社は、未着手だった低収益店の整理に加え、中期的な構造改革の一環として閉店を継続するなど試練が続く。

産経新聞
連載

そもそもMX-30に与えられた使命は、電動化の牽引役だ。年明けにはいよいよ国内でもEVが出る。これは以前プロトタイプに乗ったが、スーパーハンドリングマシーンと呼べる出来になるはずである。次の時代に向けた実験的取り組みは、全てこのMX-30がテストベッドになる。そのクルマの基礎素養がこれだけ好もしいものであったことで、期待は高まろうというものだ。

池田直渡,ITmedia
ニュース

コロナ禍で在宅時間が増えたことで、ニコニコのりの「手巻きずし用のり」の売り上げは3割増。さらに新しい需要を取り込もうと開発したのが「軍艦巻き用のり」だ。これまで家庭で作らなかった軍艦巻きを提案する狙いとは? ヒントは電車のおもちゃにあった。

加納由希絵,ITmedia
2020年12月6日の記事
ニュース

今年4月から携帯電話事業に本格参入している楽天が、データ通信量3〜5ギガバイトで現行プランの半値となる千円台も視野に、低容量・低価格の新プラン創設を検討していることが4日、分かった。

産経新聞
2020年12月5日の記事
ニュース

新型コロナの感染拡大を受けて、多くの観光地が苦しんでいる。Go To トラベルによって人出が戻りつつある中、週末には多くの観光客でにぎわっているところがある。石川県の加賀温泉郷だ。なぜこの温泉地に人が集まっているのかというと……。

後藤香織,ITmedia
2020年12月4日の記事
インタビュー

社会の変化に合わせ、新たな働き方として注目されているのが、「都市型ワーケーション」だ。さらに平日の業務時間内に出張先た旅先で仕事をする「平日型ワーケーション」も注目を集めている。作家/ワークスタイル専門家の沢渡あまね氏などに効用を聞いた。

河嶌太郎,ITmedia
ニュース

 NTTドコモが3日に発表した、データ通信量20ギガバイトを2980円で提供する新料金プランについて、携帯事業者に値下げを求めてきた武田良太総務相は4日の記者会見で「6割強の値下げで、平成18年からは7割を超える値下げに踏み切った」としたうえで、「公正な市場競争に導く大きなきっかけになる」と評価した。

産経新聞
ニュース

 吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)さん作の人気漫画「鬼滅(きめつ)の刃」のコミックス最終23巻が4日、発売された。これまでに刊行されているコミックスは今年のベストセラーランキングの上位を独占した。4年前に刊行された1巻の売り上げも好調で、記録的ヒットになっている10月公開の映画の力もあって、新たなファンの出現がうかがえる。(渡部圭介)

産経新聞
連載

富士山登山鉄道構想について、運賃収入年間約300億円、運賃は往復1万円という試算が示された。LRTなどが検討されている。現在の富士スバルラインと比べると5倍の運賃はアリなのか。国内外の山岳観光鉄道を見ると、決して高くない。富士山の価値を認識する良いきっかけになる。

杉山淳一,ITmedia
ニュース

ビジネス用語として定着した“SaaS”ですが、このビジネスを理解する上で欠かせないのが「SaaS KPI」と呼ばれる指標です。この記事では、SaaSビジネスにおいて、国内トップランナーであるfreeeの決算説明資料を基に、ビジネスパーソンが最低限押さえておきたいSaaS KPIの解説を行っていきます。

早船明夫,ITmedia
2020年12月3日の記事
ニュース

タカラトミーは12月3日、人気漫画「鬼滅の刃」と、着せ替え人形「リカちゃん」のコラボレーションドール2種を2021年5月に発売すると発表した。全国の玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売り場、インターネットショップなどで販売する。

ITmedia
ニュース

Tは、キャメルブランドからスーパースリムサイズの「キャメル・シガー・スリム」と「キャメル・シガー・ライト・スリム」の2銘柄を2021年1月15日に発売すると発表。

ITmedia
ニュース

Facebookが進めてきた暗号資産のLibraのローンチが秒読みに入ってきたようだ。早ければ2021年1月にも発行される可能性が出てきた。米Financial Timesが報じた。併せて、12月1日に、Libraの名称をDiemに変更した。

斎藤健二,ITmedia
調査リポート

日経HRと日本経済新聞社が実施した副業に関する調査結果によると、約6割が副業に「関心がある」と回答し、新型コロナウイルス感染拡大後に副業をしようと考えた人は約3割だった。新しい働き方が広まり、副業に関心を持つ人が増えているようだ。

ITmedia
ニュース

 集英社は3日、同日付の産経新聞夕刊(大阪本社発行)など全国紙5紙の夕刊に、吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんの漫画「鬼滅(きめつ)の刃」の全面広告を掲載する。4日に最終23巻が発売されることを記念するもの。同作に登場する「鬼殺(きさつ)隊」(鬼から人を守る組織)の長、産屋敷耀哉(うぶやしき・かがや)の“名言”を載せるとともに、作品に込められた思いを表現する。

産経新聞
調査リポート

あなたの会社では冬のボーナスが支給されますか? 会計ソフトのクラウドサービスを手掛けるフリーウェイジャパン(東京都千代田区)が、小企業・零細企業の従業員と代表取締役を対象に、冬のボーナスの実態調査を実施。「支給されない・分からない」と回答した人の割合は?

ITmedia
ニュース

 菅義偉首相は2日夜、都内で自民党議員と懇談し、NTTドコモが主力ブランドで携帯電話料金の値下げをする方針を固めたことについて「大きな第一歩を踏み出してくれたことは非常にありがたい。(大手3社のうち)他の2社も同じように国民向けに第一歩を踏み出していただければ」と語った。同党の牧原秀樹衆院議員らが記者団に明かした。

産経新聞
連載

中国最大のECセール「独身の日」で、アリババのECサイトは今年4982億元(約7兆7200億円)の取引額を記録。楽天の国内年間取引額の2倍に相当する注文・決済・配送需要が2〜3週間に集中する同セールを乗り越えるために、さまざまな技術がアップデートされてきた。ここでは、2020年のセールを支えた最新技術を紹介する。

浦上早苗,ITmedia
連載

新型コロナの感染者が最も多い米国に出張した。現地の入国では、新型コロナに関して緩い対応。一方、日本入国の際は多くの書類を渡され、一時隔離されて検査を受けた。訪問先の国によって対応も異なる。十分な情報収集と細心の注意があれば、ビジネス渡航は可能だ。

山田敏弘,ITmedia
ニュース

新型コロナウイルスの感染が拡大している。飲食店に対して時短営業の要請が出されることになった。 また人と人との接触を減らさなければならないことになる。飲み会が減り、「飲みニケーション」が減るのだろうか。

猪口真,INSIGHT NOW!
2020年12月2日の記事
ニュース

トヨタ自動車は、セダンやワゴンなど5車種の生産を終了すると公式サイトで発表した。12月上旬に「ポルテ」「スペイド」、2021年3月末には「プレミオ」「アリオン」「プリウスα」の生産を終了する。

ITmedia
ニュース

お薦めの曲を繰り返し流す「ヘビーローテーション」を日本に定着させ、関西では若者から圧倒的な支持を得るFM802が、外国語放送のFM COCOLO(ココロ)の事業を譲り受けてから8年がたった。ラジオ局による「1局2波」体制は国内初で、802は若者向けの番組編成に特化、ココロは40歳代以上にすみ分けて、リスナーを増やすことに成功している。

産経新聞
2020年12月1日の記事
調査リポート

オープンワークが「地方都市の待遇満足企業ランキング」を発表。札幌、名古屋、大阪、福岡の各都市圏に本社がある企業の「待遇の満足度」を集計した。トヨタグループなど知名度の高い企業に加えて、自治体や地銀など地域密着度が高いところが上位に入った。

ITmedia
ニュース

ジーユーが「GU baby(ジーユー ベビー)」としてベビー服を展開する。2021年2月22日に全国のキッズ取り扱いのあるジーユー大型店舗や、オンラインストアで販売する。ファッション性と実用性を兼ね備えた商品を低価格で提供し、新しい需要を開拓する狙い。

ITmedia
ニュース

沖縄労働局は、県内の10月の有効求人倍率は前月より0.02ポイント上昇した0.73倍で、12カ月ぶりに前月より改善したと発表した。一方で、8カ月連続で全国最下位を更新。

沖縄タイムス+プラス
ニュース

住信SBIネット銀行は、預金総残高が11月25日に6兆円を突破したと発表した。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

フィンテック企業のKyash(東京都港区)は12月1日、銀行口座などから入金した残高に対して年利1%の利息を付与するサービスを12月8日から始めると発表した。付与されるのは、Kyashバリューで現金引き出しは行えない。

斎藤健二,ITmedia
ニュース

三井住友トラストクラブは、クレジットカードの「ダイナースクラブカード」のデザインを刷新し券面表にカード番号のないデザインに切り替えると発表した。12月1日から新デザインのカードを発行開始する。

斎藤健二,ITmedia
連載

「デジタル改革アイデアボックス」をご存じだろうか。菅総理肝いりで進めているデジタル庁の創設に向けて、みなさんからアイデアを募集しているが、そこに「内部告発」が届いたのだ。「デジタル庁は大丈夫なの?」と思われたかもしれないが、筆者の窪田氏は違う見方をしていて……。

窪田順生,ITmedia
インタビュー

緊急事態宣言が発出される前の3月末、たった3日間で原則フルリモートワーク勤務への移行作業を行い、11月現在も継続している企業がある。ゲームやVR・AR技術を開発するモノアイテクノロジー(神戸市)だ。フルリモートワークへの移行は初めからスムーズだったかというと、そうではない。モノアイテクノロジーではコロナ以前は全くテレワークを実施しておらず、3日間でフルリモートワークに移行することも、社長の鶴の一声で決まった。当時、管理部に寄せられた意見は「反対が約半数」だったという。その状況を乗り越えて、全社合意で今後もリモートワークを中心にするよう決まるまで、どのようなことがあったのだろうか。

秋山未里,ITmedia
ページトップに戻る