7分で分かる2月のBlog界dev blog/CMS(2/2 ページ)

» 2005年03月03日 21時45分 公開
[森川拓男,ITmedia]
前のページへ 1|2       

 また14日には、1月11日に実施した管理画面リニューアルに引き続き、編集画面のリニューアルも行っている(2月14日既報)。

 同時に、日付けごとに管理していたコメントやトラックバックを、記事単位の対応して表示するように変更。見出しごとのページを見た場合に、別の見出しのコメントやトラックバックが表示されるといった不具合が解消された。

 ユーザーサイドに立った使い勝手の向上は、ほかのBlogサービスも進めている。

 ソニーコミュニケーションネットワークが提供するBlogサービス「So-net blog」は、2月16日に「続きを読む」機能を追加した(2月18日既報)。

 2月18日には「信州FM」が、ユーザーから多くの要望が寄せられていた表示順序のカスタマイズ機能を追加したと発表している(2月21日既報)。

 「楽天広場」は、1日複数件の記事投稿など、ユーザーからの要望を取り入れた新機能を3月1日にリリースすると発表した(2月23日既報)。これについては3月のBlog界で改めて触れたい。

QRコードでケータイからのアクセス促進が進む

 QRコードに対応することでケータイからのアクセスを増加させようという動きも目立ってきている。

 「269g」(ブログ・ジー)は2月2日に報じたように、文字カラーパレットと、QRコード表示コンテンツの2つの機能を追加した。

 ティーカップ・コミュニケーションが提供するBlogサービス「AutoPage」は、2月7日のサーバメンテナンスで「QRコード表示機能」の追加を行った(2月8日既報)。

 2月16日には「信州FM」もQRコード生成機能を追加している(2月17日既報)。

 このほかのケータイ関連ニュースでは、2月23日にサイバーズが、リレーショナルBlogサービス「日記系.jp」でiモードの「デコメール」に対応したBlog投稿機能提供、が注目だ(2月22日既報)。

Blogのインタラクティブ化

 Blogが始まった頃はテキストのみか、さらに画像の掲載という用途だったが、2月にはさまざまなファイルもサポートし、アップロード可能とする動きが目立った。

 その中で、2月16日には「FC2ブログ」がアップロードファイルの追加を発表した(2月17日既報)。新たに追加されたのは、「html」「css」「js」「rdf」「txt」の5種類。同時に第五サーバも投入され、サーバ増強も実施している。

 2月18日には「Seesaaブログ」が、PodCasting(ポッド・キャスティング)サービスの開始を発表(2月18日既報)。新着記事やジャンルごとの最新記事を自動的に音声ファイル(MP3フォーマット)に変換する機能も付け加えられ、Blog記事自体を音声化してiPodなどの携帯型MP3プレーヤーにファイル転送して楽しめるようになる。

 2月21日には「livedoor Blog」がプラグイン「Skype me プラグイン」を追加、インターネット電話ソフト「Skype」(スカイプ)を利用してBlog作者と読者とが直接話すことができるようにしている(2月21日既報)。

 Blog書籍化の流れにも新しい動きがあった。「AutoPage」にはユーザーのBlogを書籍化するサービスがあるが、新たにカラー書籍とハードカバー書籍のオプションが追加されたのだ(2月25日既報)。自費出版の流れではあるが、より本格的な書籍を製作することが、しやすくなってきたといえる。

プラグインで発展するBlog

 Blogのサイドバーに貼り付けるプラグインによって、機能の増強も行われている。

 「livedoor Blog」は、前述の「Skepe me プラグイン」だけでなく、2月3日には「新着旅行情報」プラグインを追加している(2月4日既報)。

 「ブログ人」は、2月22日に「コレヨモforカテゴリ」の提供を開始し、カテゴリに表示される最新記事をBlogのサイドバーでリアルタイムに表示できるようにしている(2月23日既報)。

 KDDIとワークアットは業務提携を行い、KDDIのISP「DION」のサービスとして「Blog Pet」(β版)の提供を2月14日から開始すると、9日に発表(2月10日既報)。利用料金は無料であり、DIONユーザー以外も利用可能だ。

 「Blog Pet」は、これまでα版として提供されていた「Blog Petこうさぎ」に新たなペット種と新機能の追加を行い、β版として提供するもの。ペットの種類がこれまでのうさぎに加え、犬、猫、パンダ、ネズミの合計5種類になる。これらのBlog Petは、言葉を覚えて記事を投稿するなどといったことのほかに、ほかのBlog Petの記事にトラックバックを送ったり、設置されたBlogの記事へのコメントを書いたりし、簡易メッセンジャー機能も搭載される。このほかにも機能の拡充が予定されている。

 プラグインではないが、不具合で検索機能を停止していた「Doblog」は7日、同じNTTグループのNTTレゾナントが提供の「gooブログ検索」利用で再開した(2月7日既報)。

独自ドメインでオリジナリティを

 NECの「BIGLOBE」が提供するBlogサービス「ウェブリブログ」は2月1日、「スタンダード・ウェブリブログ」に有料の独自ドメインの適用プランを発表した(2月3日既報)。「カフェ・ウェブリブログ」ユーザーは、「スタンダード・ウェブリブログ」に変更すれば申し込み可能となる。

 7日には「アクセスレポート」など5つの新機能を追加(2月7日既報)、22日にはビッダーズアフィリエイトとの連携強化も行っている(2月23日既報)。

Blog共有化の流れも

 新機能追加を続ける「Seesaaブログ」では2月8日、「ブログ共有」機能の追加が行われた(2月9日既報)。これにより、会社のプロジェクトや仲間など、1つのBlogを複数人で管理することができるのだ。これに2月2日に追加されたページ認証機能を組み合わせることで、Blogの使い方が広がるのだ。

 2月10日には独身女性向けBlogポータルサイト「化け犬.jp」でも共同編集機能が公開された(2月14日既報)。

 1つのBlogを複数人で編集する、という動きは少しずつ増加しているようだ。

MTとの連携機能を追加したSeesaaブログ

 「Seesaaブログ」は2月15日、MovableType形式データのインポートとエクスポート機能を追加したと発表した(2月17日既報)。

 また10日には、標準で利用可能なping送信先に「exciteブログ」「blogoon」「blogdb.jp」「Bulkfeeds」の4サイトが追加されている。

BlogとSNS機能の協調実装

 メイプルは、NTTデータ、ホットリンクと共同で、NTTデータのBlogサービス「Doblog」のシステムをベースにした本格的なSNS機能を開発、メイプルが運営するBlogサービス「B食倶楽部」での運用を、2月2日より開始した(2月3日既報)。

 この機能拡張は「B食倶楽部」にとどまらず、国内初のBlog機能とSNS機能が本格的に合体したソリューションとして販売していくとのことで、今後の動きに注目が集まる。

 AOLは2月16日、同社のBlogサービス「AOLダイアリー」へ、プロフィール編集で登録した誕生日データに基づく誕生日一覧を表示させる「AOLバースデーダイアリー」コーナーを追加すると発表、17日に追加した(2月17日既報)。昨年10月には居住地を公開する「AOLダイアリーMap」を開始するなど、AOLはBlogへコミュニティツールとしての機能を追加しているが、その一環といえる。

社長Blog構築サービスの登場

 エンタープライズによるBlog活用が模索される中、企業向けのサービスも増加している。

 その流れの中でデジパは、2月23日より社長Blog構築サービス「ブログ君」のサービス提供を開始した(2月25日既報)。Blog構築から、更新サポート、プレスリリースまでをトータルサポートするサービスで、サイト構築を苦手としている層にもアピールするものと見られる。

JUGEMベースの企業向けCMS登場

 GMOグループのpaperboy&co.は2月7日、自社開発のBlogシステム「JUGEM」をベースとした企業向けCMS「JUGEM CMS」の提供開始を発表した(2月7日既報)。その第1弾として、IT関連出版会社のBCNが運営するランキングWebサイト「BCNランキング」へのCMS提供を開始している。同社では今後、パッケージング化を視野に入れてJUGEM CMSの開発・提供を続けるという。

「sb」がレンタルサーバで採用

 シックス・アパートは、2月7日にMovable Type 3.151日本語版をリリースした(2月8日既報)。これは、1月31日に公開されたMovable Type 3.1日本語版の新版「Movable Type 3.15日本語版」のバグフィックスとなる。

 Blogツール「BlognPlus」(ぶろぐん+)は2月17日、最新バージョンのv2.1.2をリリースした(BlognPlus(ぶろぐん+)Information)。2月8日には「Blogn」(ぶろぐん)の最新バージョンv1.9.2もリリースされている(Blogn(ぶろぐん)Information)。

 Blogツール「sb」は2月15日、レンタルサーバ「ハッスルサーバー」にて「ハッスルsbブログ」サービスが開始されたことを発表した(ハッスル sb ブログ)。これは、ハッスルサーバー上で簡単操作でsbの設置ができるもので、こういうサービスでsbが利用されたのは初めてのようだ。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ