仮設住宅に足りないものは?オルタナブログ通信(3/3 ページ)

» 2011年08月27日 12時00分 公開
[森川拓男,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

自治体のソーシャルメディア活用の落とし穴

 しっかりと自らのソーシャルメディア利用の目的を明らかにして、真摯な気持ちで運用に取り組んでほしいと思いました。

 まんべくん事件にみる自治体ソーシャルメディア活用の危うさ:実践!SixDegree


 林雅之氏「『ビジネス2.0』の視点」はソーシャルメディアと地域の見える化で、ソーシャルメディアを活用することは「地域の重要なコンテンツを創りだし、そして地域の見える化にもつながり、新たな発見がみつかり、地域外からの人の呼び込みなど、地域の活性化につながることもあるでしょう。ソーシャルメディアは地域の見える化につながり、地域活性化のための有効なツールとして存在感をだしていくのかもしれない」と予測している。

 個人だけではなく、自治体もソーシャルメディアを活用し始めている。だが、そこで、1つの事件が起こった。上田修子氏「実践!SixDegree」のまんべくん事件にみる自治体ソーシャルメディア活用の危うさでも紹介された、“ゆるキャラ”のTwitterアカウントが炎上した件だ。

 炎上したアカウントは自治体のキャラクターのものだが、ツイートしたのは「同町出身のウェブサイト制作会社役員の男性」で、役所の人間ではなかった。外部委託するにしろ、内部で運用するにしろ、大切なことは「自らのソーシャルメディア利用の目的を明らかにして、真摯な気持ちで運用に取り組む」ことだ。そうすればこのような騒ぎは起きずに済んだかもしれない。

 企業の例ではあるが、八木宣成氏「Tribal Marketing Lab.」は米フォードのソーシャルメディア戦略が秀逸な件を紹介している。同社は「ソーシャルメディア専門家が在籍していて、しっかりとかつ緻密(ちみつ)にソーシャルメディアマーケティングを支えている」という。企業や自治体でソーシャルメディアを活用するのならば、このような成功例を、参考にしてほしいものだ。

ソーシャルメディアをブロック?

 暴徒側の連絡手段としてツイッターやブラックベリーの存在が指摘される中、ついにこれらのサービスをブロックしてしまえ、という選択肢が浮かんできているようです。

 英政府、暴動対策にツイッター・ブラックベリー等のブロックを検討:シロクマ日報


 小林啓倫氏「シロクマ日報」によると、英政府、暴動対策にツイッター・ブラックベリー等のブロックを検討という動きがあるようだ。現在起こっている暴動で、「暴徒側の連絡手段としてツイッターやブラックベリーの存在が指摘された」ためだ。「悪いことに使われているならブロックしてしまえという発想」なのだが、効果はあるのかと言えば疑問だ。もちろん、ソーシャルメディアは「暴徒側だけに利用されているのではない」。サービスを一律でブロックしてしまえば、Twitterで広がった「暴動で散らかってしまった街を皆で清掃しよう、という動き」も阻害してしまうことになる。

 また、これとは別にサンフランシスコの地下鉄、抗議活動への対抗として携帯電話遮断を実施では、「ベイエリア高速鉄道(BART)が自らに対する抗議活動に際して、地下鉄駅構内での携帯電話を一時的に使用不可能にする措置に出た」ことが紹介されている。しかし、小林氏の言うように「今回の携帯電話ブロックは火に油を注ぐだけになってしまう」のではないだろうか。

 ソーシャルメディアの普及につれ、今後同様の問題が日本でも起こるかもしれない――ぜひ、考えていきたいテーマである。

 以上、8月11〜17日にかけてオルタナティブ・ブログへ投稿されたエントリーの中から、筆者が気になったものをいくつか選ばせていただいた。本稿からオルタナティブ・ブログに興味を持たれたならば、ぜひほかのエントリーにも目を通していただきたい。どこから読めばいいか分からないという読者は、オルタナティブ・ブログの歩き方というナビゲーションページを、ぜひ活用してほしい。

 オルタナティブ・ブログを読むには、大きく分けて2つの方法がある。エントリーを個別に読む方法と、ブロガーごとに読む方法だ。

 エントリーを個別に読みたい人は、新着エントリー一覧をチェックするといい。フィード配信もされているので、モバイルツールなど活用すれば、出先でも気軽にチェック可能だ。アクセスランキングから上位エントリーをチェックすることもできる。

 ブロガー別に読んでみたい人は、ブロガー一覧新規参加ブロガーをチェック。顔写真“のみ”一覧から見ると、なかなか壮観でもある。また、いま注目されているブロガーを知りたい場合は、月間ブロガーベスト30を見れば一目瞭然だ。TwitterやFacebookなどのアカウントを公開しているブロガーも多いので、気軽にフォローしてみよう。

 このほか、オルタナブロガーのインタビュー座談会執筆記事もまとめられているので、ブログ以外のブロガーの姿も見てもらいたい。

 オルタナティブ・ブログから、ITの今を知る新たな発見があるはずだ。

ITの潮流が分かるオルタナブログ通信過去記事一覧。


関連ホワイトペーパー

Google(グーグル) | ブログ


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ