ランサムウェアはいまや事業継続を脅かす深刻な経営リスクだ。「今後のデジタル社会において恐らく最大の危機になる」ランサムウェアに経営者はどう立ち向かっていけばいいのか。ラック社長の西本氏と東京電機大学名誉教授総合研究所客員教授の佐々木氏の対談から解決策を探る。
この記事は会員限定です。会員登録すると全てご覧いただけます。
デジタルトランスフォーメーション(DX)やテレワークをはじめとした働き方改革が進む中、ビジネスを脅かすサイバー攻撃が盛んになっている。その象徴が、昨今ニュースを賑わせている「ランサムウェア」だ。高度化、複雑化するランサムウェアを含むサイバー攻撃に対策するために、経営者は何を重視すべきだろうか。
ITmedia エンタープライズ編集部はこの問題についての理解を深めるため、これからの企業に求められるセキュリティの姿勢をテーマとした対談を企画した。
セキュリティ企業で多くのインシデントに対応してきた経験を持ち、今は経営者として企業のかじを取るラックの西本逸郎氏(代表取締役社長)と、長年サイバーセキュリティの研究と人材育成に携わり、経済産業省の「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」など政府のさまざまなガイドラインや政策策定に専門家として提言してきた東京電機大学の佐々木 良一氏(名誉教授、総合研究所客員教授)という2人の有識者に見解を聞いた。
前編となる本稿は、ランサムウェアの現状を踏まえ、経営者がセキュリティ対策にコミットする重要性を聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.