スリとつながらないLTEにご注意を:
海外プリペイドSIM導入マニュアル――意外とSIMが買いにくい「ギリシャ・アテネ2015年」編
昨今の経済危機が取り沙汰されるギリシャ。その首都アテネでプリペイドSIMの購入に挑んだが、ヨーロッパの都市にしては珍しく購入しにくい街だった。(2015/3/6)
日本は本当に“ダメな国”なのか? 国家の本質を知る小説
“国家の本質”とは一体どのようなものか、日ごろ皆さんは考えるでしょうか? 今回は日本とギリシアの比較を通して国家の本質を学んでいく小説を紹介します。(2013/8/29)
藤田正美の時事日想:
欧州も“決められない政治”に悩んでいる
日本の課題となっている“決められない政治”。しかし、財政危機を抱える欧州でも、“決められない政治”に悩まされているのは同じであるようだ。(2012/7/9)
藤田正美の時事日想:
国家を超える国家は作れるか? 欧州を悩ます難問
6月17日にギリシャの再総選挙が実施されたが、結果がどうあれ欧州危機が続くことは間違いない。解決するには、国家を超える国家が作れるかどうかにかかっている。(2012/6/18)
藤田正美の時事日想:
豊かな国は貧しい国を援助するべきか――ユーロをめぐる難問
欧州危機でギリシャのユーロ離脱が現実の問題として語られるようになっている。今までのようにユーロ圏を維持するためには何が必要か。それは富を豊かなところから貧しいところに移行する仕組みである。(2012/5/28)
藤田正美の時事日想:
緊縮財政か成長戦略か、欧州が問われる選択
G8サミットで、欧州発の金融危機に対して、「緊縮一辺倒だけでなく、成長戦略も重視せよ」というメッセージを出したオバマ大統領。とはいえ、下手に金融を緩和し、財政支出による景気刺激策を取ればハイパーインフレを招く可能性もある。(2012/5/21)
藤田正美の時事日想:
ユーロ離脱やむなし、ギリシャ国民の選択とは
ギリシャ総選挙では、大方の予想通り「反緊縮派」の大勝利となった。この結果浮上してきたのが、「ギリシャのユーロ離脱やむなし」という突き放した見方である。(2012/5/14)
清水洋介の「日々是相場」朝刊:
ギリシャ問題に振り回されつつも底堅い堅調な展開
(2012/2/8)
清水洋介の「日々是相場」朝刊:
世界的な経済指標の好転で景気鈍化懸念が薄れて大幅高
(2012/1/4)
清水洋介の「日々是相場」朝刊:
先週末の大幅高の反動やドイツのユーロ離脱懸念から軟調
(2011/11/15)