知財ニュース:
知財功労賞を古河電工や富士フイルム、三菱電機などが受賞 知財を積極的に活用【訂正あり】
経済産業省 特許庁は、知的財産権制度を積極的に活用した企業を表彰する「知財功労賞」の令和7年度受賞者を発表し、古河電気工業や富士フイルムホールディングスなどが選ばれた。(2025/4/14)
キリンの物流改革 「データ入力97%減」「構内誘導75%減」を成し遂げた“2つのカギ”
キリングループロジスティクスでは“データドリブン”な物流改善を行い、構内滞在を大幅に改善した。データ入力の所要時間を97%削減、構内誘導を75%削減などの成果を、どのように生み出していったのか?(2025/4/10)
海外で新しくできた“コンビニ”→よく見ると……? まさかの看板が「観光地より気になる」と210万表示
世界に羽ばたく和製英語。(2025/4/6)
週末に「へえ」な話:
「飲み放題」をやめたのに、なぜキリンシティの売上は伸びたのか
「飲み放題」をやめたところ、売り上げを伸ばした飲食店がある。ビアレストランの「キリンシティ」だ。売り上げだけでなく、客数も単価も伸びたわけだが、その理由は……。(2025/4/5)
どうしてそうなった……? “まさかのアイテム”を持った「シルバニアの赤ちゃん」が320万表示され騒然 「かわいい顔して」
赤ちゃんが持てる重さなのか……?(2025/4/3)
HR産業に「ゲームチェンジ」起こす 企業の人材流出を防ぐ「社内版ビズリーチ」
ビズリーチ創業者でVisional代表取締役社長の南壮一郎氏と、ビズリーチ執行役員でHRMOS事業部の小出毅事業部長に、社内版ビズリーチ開発の狙いと、Visionalとビズリーチが描く未来について聞いた。(2025/3/28)
人事のAI活用、ここまで来た! キリンHD編:
キリン、「AI面接官」導入 人事が見いだしきれなかった「学生の特徴」をAIが発見
キリンは2026年卒の採用プロセスにAI面接官を組み込む。面接官による判断基準のズレを解消できる点を評価しているようだ。狙いや成果を取材した。(2025/3/19)
“ビーズの聖地”浅草橋でハンドメイド作家が爆買いしたのは…… 超大量の“戦利品”紹介が圧巻「何だこの品ぞろえ」
好きなもの、好きなだけ。(2025/3/19)
ビジネスクイズ工房:
缶ビールの「135ml」と「250ml」、どちらが売れているの?
缶ビールの主要ブランドを見ると、135ml、250ml、350ml、500mlの4種類が販売されています。人気のサイズはどれ?(2025/3/15)
初心者向けワイン「JOY」をメルシャンが発売 Z世代に訴求し、“堅苦しさ”を払拭できるか
メルシャンは3月4日、若年層をターゲットとした英国発ワイン「JOY」シリーズを全国発売する。ブランディングを担当するのは、Z世代の女性社員。「若者のワイン離れ」に、どうアプローチするのか。(2025/3/2)
河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」:
「AI採用」のモノサシは何? 効率化のウラで起こり得る“怖いミスマッチ”
AI技術が進展し、採用活動にもAIを使う企業が増えています。こうした効率化が進み、即戦力のある学生を求める企業が増えることにはリスクもあります。ミスマッチを起こさないために、企業はどのような点に気を付けるべきなのでしょうか?(2025/2/28)
5社に1社が採用活動に生成AI導入:
採用試験で「生成AI」使ってOK AI時代の新たな採用戦略を知る
いまは5社に1社が採用に生成AIを活用している。採用試験で生成AIを使ってもOKなど、変化する採用市場のトレンドを解説する。(2025/2/17)
ハワイに100年前から「日本酒醸造所」がある理由 アメリカに“SAKE造り”はこうして根付いた
海外でも“SAKE”として人気の日本酒。その生産は、日本人移民の歴史と大きくかかわっています。ハワイやアメリカで“SAKE造り”はどのように広まったのでしょうか。(2025/2/15)
製造業IoT:
「来るべき8がけ社会の切り札に」、MODEとキヤノンMJ、セーフィーが提携
MODEとキヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)、セーフィーが業務提携を開始する。MODEのIoTプラットフォーム「BizStack」やAIアシスタント「BizStack Assistant」と、キヤノンMJ、セーフィーが手掛ける映像撮影や画像データの技術を融合し、さまざまな作業現場向けにより効率的な現場管理ソリューションの提供を目指す。(2025/2/13)
横浜銀行「AI面接官」を試験導入 背景にあった“課題”は?
横浜銀行は、対話型AI面接「AI面接官」を、オープン・カンパニーやインターンシップの参加者選定プロセスに試験導入する。(2025/2/6)
「目黒蓮に奪われてて草」 “午後の紅茶”の看板、ラジオ好きが思わず意気消沈→その理由に470万表示の爆笑
この際だからこっちも目黒蓮を名乗ってしまえば……。(2025/2/7)
キリン、「AI面接官」導入 人事担当者と評価が「ほぼ一致する」理由とは?
キリンホールディングスは、新卒採用に「AI面接官」を本格導入する。AI面接官は大手企業向けに設計された次世代の採用プラットフォームで、採用DXを支援するVARIETAS(バリエタス)社によるもの。「誰もが挑戦できる環境」を目指すキリンの姿勢とも合致するため、本格導入に至ったという。(2025/1/29)
そうはならんやろ 100均で買ったキリンのおもちゃ → “肝心な部分が伸びない”爆笑必至のギミックが250万表示 「じわじわくるwww」
普通のキリンよりポージングは多彩。(2025/1/13)
目線の“低さ”がポイント? じわじわ広がる「みまもり自販機」の正体
防犯カメラが付いた「みまもり自販機」が、じわじわと全国に広がっている。2018年から展開を進めるキリンビバレッジは、全国に約200台を設置。街灯に取り付けられた防犯カメラよりも優秀な側面もあるという。同自販機のメリットなどを、キリンの担当者に聞いた。(2024/12/17)
物流のスマート化:
重さ10kgの荷物が1日1万箱以上、ピッキング作業を三菱重工が自動化
キリンビバレッジは飲料倉庫のピッキング作業の自動化ソリューションを海老名物流センターに導入し、稼働させた。(2024/12/16)
「トロピカーナ」も対象に キリン、紙パック商品を最大29%値上げ
キリンビバレッジは12月13日、「トロピカーナ」など紙パック容器の一部商品を7〜29%値上げすると発表した。2025年4月1日以降に納品する商品が対象となる。(2024/12/13)
ワクワクを原動力に! ものづくりなヒト探訪記(19):
有田焼の文房具やカトラリー 器だけじゃない、文翔窯のひと味違うモノづくり
本連載では、新しい領域にチャレンジする中小製造業の“いま”を紹介していきます。第19回では佐賀県伊万里市と有田町の窯元の若手経営者や後継者などで結成したNEXTRADのメンバーで、文翔窯の代表である森田文一郎氏に話を聞きました。(2024/12/11)
話題の「電流スプーン」、減塩ラーメンは“しょっぱく”感じられるのか? 一風堂が限定商品 キリンと手を組んだワケ
一風堂は12月13日から、減塩ラーメン「減塩白丸元味」(1000円)を期間限定で販売する。同商品はキリンが開発した、電流を流すことで塩味を補う食器型デバイス「エレキソルト スプーン」で提供。果たして本当に“しょっぱくなる”のか。試食会で取材した。(2024/12/6)
歳暮商戦も好調:
キリン「晴れ風」が500万ケースを突破、新ビールがヒットした3つの理由
キリンビールが4月に発売したスタンダードビールの新ブランド「晴れ風」が絶好調だ。なぜ、ここまで予想を上回る勢いで売れているのか。同社が分析するヒットの要因などを聞いた。(2024/12/5)
“塩分30%オフ”とんこつラーメン、一風堂が限定販売 電気で塩味増す食器「エレキソルト」活用
力の源カンパニーが運営するラーメン店「一風堂」は、減塩ラーメン「減塩白丸元味」を期間限定販売すると発表した。とんこつラーメン「白丸元味(通常トッピング)」から塩分を30%オフしているという。(2024/12/3)
リサイクルニュース:
ビール用PETボトルのキャップで水平リサイクルの実証実験を実施
日本山村硝子とキリンビールは、日本山村硝子が開発したキャップの外装部にリサイクル樹脂を10%混合した2ピースキャップを、キリンビールの会員制生ビールサービス「キリン ホームタップ」で提供する生ビール「一番搾りプレミアム」の1リットルPETボトルのキャップに期間限定で導入する。(2024/12/2)
キリン「晴れ風」が絶好調 “ビール好き”以外をどうやって取り込んだ?
キリンビールが4月に発売した17年ぶりのスタンダードビールの新ブランド「晴れ風」の勢いが止まらない。11月13日には年間販売が500万ケースを突破した。なぜここまで売れたのか。同社ビール類カテゴリー戦略担当の小澤啓介氏に話を聞いた。(2024/11/27)
全従業員1万5000人へ展開:
年間「2万9000時間」を創出 キリン、業務特化型の生成AIプロジェクト始動
キリンホールディングスは、業務特化型の生成AIを活用したプロジェクト「KIRIN BuddyAI Project」を開始した。国内の従業員約1万5000人が対象。(2024/11/26)
リサイクルニュース:
PETのケミカルリサイクル、分解効率を28倍に向上した酵素を開発
キリンホールディングスのキリン中央研究所や静岡大学 農学部、分子科学研究所(NINS)、大阪大学 蛋白質研究所は共同で、ケミカルリサイクル技術の1つである「酵素分解法」で用いる「PET分解酵素」を改変し、PETを高効率で分解できる酵素の開発に成功した。(2024/11/26)
キリン、国産ウイスキー「陸」100%使用のハイボール発売 「初心者向け」「ビールと混同されない」パッケージを採用
キリンビールは12月10日、「キリンウイスキー 陸ハイボール缶」を数量限定で発売する。クリスマスや忘年会など酒類の消費が増える12月に合わせて発売し、ブランドの認知拡大を図る。(2024/11/25)
週末に「へえ」な話:
えっ、売上比率はたった「1%」? それでもビールのミニ缶が40年も愛される理由
缶ビールのサイズを見ると、ミニ缶と呼ばれている135mlがある。「一番搾り」の内訳を見ると、売り上げ比率は1%ほど。あまり売れていないのに、なぜ販売を続けるのか。キリンビールの担当者に聞いた。(2024/11/16)
午後の紅茶、新ブランドの柱は「国産茶葉」 あえてフルーツと組み合わせたワケ
キリンビバレッジは国産紅茶を使用した新ブランド「午後の紅茶 JAPAN BLEND & CRAFT」を立ち上げ、12月3日に第1弾商品のグレープティーを発売する。伸長するフルーツティー市場において、「国産」という安全性や希少性を打ち出した新商品で売り上げ拡大を図る。(2024/11/11)
妻「変なネックレス買ってしまった」→実物を見ると…… “想像の200倍変”だった謎商品に「情報量の多さよ」「好きかも」と11万いいね
全部の要素が謎。(2024/11/6)
物流のスマート化:
アサヒとキリンの飲料2社が発注プロセスを最適化、HacobuのPSI管理サービスで
アサヒ飲料、キリンビバレッジ、Hacobuの3社は、Hacobuが提供するPSI(生産、販売、在庫)管理サービス「MOVO PSI」について説明。アサヒ飲料とキリンビバレッジがMOVO PSIの実証実験を行ったところ、輸送費や在庫日数の削減で有意な効果が得られたという。(2024/10/30)
“おうちスタジオ”で赤ちゃん撮影→ママだけが知る「現実」は…… 思わず目が点のギャップに「すごーーーい!」「天才の仕事じゃん」
誰かの役に立つアイデアがここに。(2024/10/29)
人気VTuber、とんでもない“運と奇跡”でゲーム大会優勝→困惑&爆笑の声が殺到 「バグってる」「ミスターサタンみたいで草」
運も実力のうちとはいえこれはすごい。(2024/10/21)
対象店舗で最大半額還元の「スーパーPayPayクーポン」10〜12月に配布 ソフトバンク限定
ソフトバンクは、対象加盟店でPayPay、PayPayクレジットでの決済をすると最大半額相当の「PayPayポイント」が戻ってくる「スーパーPayPayクーポン」を配布する。10月はマルエツ、松弁ネット、スーパーマルハチなどが対象。(2024/10/1)
グリコ、全ての商品を販売再開へ 11月5日から「BifiX ヨーグルト」など出荷
江崎グリコは、システム障害により出荷を停止していたチルド商品について、新たに「BifiX ヨーグルト」などの出荷を11月5日から再開する。今回の出荷をもって、出荷停止となっていたチルド商品全品の出荷再開にめどがついたとしている。(2024/9/30)
味の素「電気調味料」発表 皮膚への電気刺激で減塩食を“しょっぱく”するネックバンド型デバイスなど開発へ
味の素は、皮膚への微弱な電気刺激で食品の味を調節する「電気調味料」を発表した。ネックバンド型や耳掛け型のデバイスを用い、様々な減塩食の塩味を増強できるという。(2024/9/12)
ビールを「ホップで選ぶ」選択肢:
サッポロとキリンなど5社が、羽田空港でビアガーデンを開催 狙いは?
サッポロとキリンは9月7〜8日の2日間、ビアガーデン「SORACHI BEER GARDEN」を、羽田エアポートガーデンで共同開催する。“ライバル”のイメージが強い両社が、垣根を越えて手を組む理由とは?(2024/9/6)
物流のスマート化:
三菱重工がキリンと共同で入出庫、トラック荷積み/荷降ろしの自動化実証開始
三菱重工業はキリングループのキリンビバレッジおよびキリングループロジスティクスと、飲料倉庫への入出庫、トラック荷積み、荷降ろしの自動化に関する要素技術の確立を目的とする共同実証を2024年8月から開始する。(2024/8/26)
河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」:
「辞めた会社に戻りたい」――増える“元サヤ転職”、その魅力と難しさ
転職経験者の3人に1人が「辞めた会社に戻りたい」と考える――そんな結果が、マイナビの調査により明らかになりました。大手を中心にさまざまな企業でもカムバック制度、アルムナイ採用などの名称で“元鞘雇用”が進んでいます。しかし、元鞘雇用に拒否反応を示す社員もいます。企業はどのように向き合うべきなのでしょうか。(2024/8/23)
「天気の子」登場の新宿“壁画”が何者かにより黒塗りで「不快感」「失望しかない」の声 作者「今の新宿の治安を表している」
虹の下のウサギとネコとキリンが……。(2024/8/22)
キリン、新型無人フォークリフトで荷役作業を自動化へ 三菱重工と共同実証
キリンビバレッジ、キリングループロジスティクスは三菱重工業と共同で、飲料倉庫への入出庫とトラック荷積み・荷降ろしの自動化に関する実証実験を開始する。トラックの荷降ろしから荷積みに至るまで、一連の荷役作業を自動化することを目指す。(2024/8/22)
AIとの融合で進化するスパコンの現在地(1):
東工大「TSUBAME 4.0」は“みんなのスパコン”としてどのような進化を遂げたのか
急速に進化するAI技術との融合により変わりつつあるスーパーコンピュータの現在地を、大学などの公的機関を中心とした最先端のシステムから探る本連載。第1回は、2024年4月に稼働を開始した東京工業大学の「TSUBAME 4.0」を取り上げる。(2024/8/19)
「クッソ煽られてて草」 AIに10回クイズをしかける→引っかかるかと思いきや…… “腹立つ回答”が50万表示
AIは淡々と。(2024/8/14)
誰もが知る“国民的スナック菓子”をネイルで表現したら…… 驚異の再現度に「爪かじりてぇ(笑)」「さすがです」
じゃがりこ食べ放題!?(2024/8/14)
製造IT導入事例:
キリン「氷結」で農家支援、IBMのブロックチェーン技術活用
キリンビールは、社会貢献型商品「氷結 mottainai 浜なし」の果汁トレーサビリティープラットフォームを、IBMのブロックチェーンソリューションを活用して導入した。(2024/8/7)
リサイクルニュース:
キリンが遊園地でボトルtoボトル、遊びとリサイクルを融合
キリンビバレッジと遊園地「よみうりランド」は、よみうりランドで使用済みペットボトルを回収してペットボトルに再生する「ボトルtoボトル」水平リサイクルの取り組みを、2024年8月から協同で開始する。(2024/8/2)
「ピアノ売ってちょーだい!」のタケモトピアノが新CM AI活用した令和バージョン
(2024/7/29)