いつまで続く論争
「Firefox」vs.「Chrome」“信者”には分からない安全なブラウザの見極め技
最もセキュアなWebブラウザを判断するのはとても難しい。調査は偏った結果を示すことが多いからだ。さまざまな調査に基づいて判断するにはどうすればいいのだろうか。(2016/8/11)
ベストなWebブラウザとは?【後編】
安全なブラウザ、微妙なブラウザを見分けるコツ
安全なWebブラウザを選ぶことは簡単ではないが、バグが修正されるまでの時間は1つの目安になる。IE、Chrome、Firefoxへの評価は?(2014/7/1)
公正で最適な製品評価とは
セキュリティベンダーが猛抗議した製品評価リポートの内容
NSS Labsが公表した製品比較リポートがベンダーの間で物議を醸している。情報セキュリティ製品における公正で最適な製品評価の方法とは。(2014/6/3)
「次世代」とはすなわち「速さ」:
PR:ソニックウォール製品が「セキュリティをオン」にしても遅くならない理由
標的型攻撃やゼロデイ攻撃など、企業を狙うサイバー攻撃はますます高度化し、一方でリッチなWebアプリケーションや動画によって、ネットワークに掛かる負荷は増大し続けている。そんな中、企業の「盾」となる次世代ファイアウォールには、トラフィックの内容を確実にチェックしながら、ネットワークパフォーマンスに影響を与えないことが求められている。そんな矛盾する要件を両立させる、デルソニックウォールの次世代ファイアウォールの特徴を紹介する。(2014/3/17)
不正サイトに強いWebブラウザは「IE」、第三者機関調べ
セキュリティ評価機関のNSS Labsは主要ブラウザのセキュリティ対策機能について調べた結果を発表した。(2012/9/28)
Webブラウザの比較調査にGoogleが影響力行使? セキュリティ企業が批判の報告書
「最も安全なのは米GoogleのChromeだ」と結論付けた調査結果に対し、別のセキュリティ企業が異論を唱えている。(2011/12/19)
Google Chromeが最も安全なWebブラウザ――Accuvant LABS調べ
Googleの出資で実施されたAccuvantの三大Webブラウザ(Chrome、IE、Firefox)のセキュリティに関する調査では、Googleが最も安全で、問題が多かったのはFirefoxという結果になった。(2011/12/12)
波紋を広げる米NSS Labsの調査結果
「IE 9のセキュリティ」は他のWebブラウザよりも優れている?
以前紹介した米NSS Labsの調査結果が波紋を広げている。「IE 9のセキュリティ」は本当に優れているのか? そこには多少の誤解が含まれていることに注意する必要がある。(2011/9/16)
主要Webブラウザのマルウェア対策の性能は? 米企業が評価
NSS Labsが2011年第3四半期版の報告書を発表。今回は初めて、アジア太平洋のユーザーを標的としたソーシャルエンジニアリング攻撃に対する防御機能についても検証した。(2011/8/17)
Chrome、Firefox、Safari、Operaが惨敗
対ソーシャルエンジニアリング攻撃機能、IE 9が競合ブラウザに圧勝
IE、Chrome、Firefox、Safari、Operaのセキュリティ機能を第三者機関NSS Labsが徹底検証。その結果、意外にも(?)IE 9が大差をつけて圧勝。なぜこれほど差がついたのだろうか?(2011/7/29)
ソーシャルエンジニアリングの手口に最も強いWebブラウザは? NSS Labs調査
セキュリティ企業が主要ブラウザを比較検証した結果を発表。ソーシャルエンジニアリング型のマルウェアを100%阻止できたブラウザとは――。(2011/7/20)
中国製のSCADAシステムに脆弱性、各国で幅広い業界が利用
中国SunwayのSCADA製品「ForceControl」と「pNetPower」に脆弱性が見つかり、同社がパッチを公開した。(2011/6/20)
Siemens、産業制御システム「Simatic S7-1200」の脆弱性に対処
Siemensは研究者に指摘されていたSCADAシステムの脆弱性に対処した。ICS-CERTでは、引き続き残る問題の解決に当たるとしている。(2011/6/13)
SiemensのSCADAシステムに新たな脆弱性か セキュリティ研究者が情報公開
「Stuxnet」攻撃で狙われたSiemensのSCADAシステムに、深刻な脆弱性が新たに見つかったとセキュリティ研究者が伝えている。(2011/5/25)
「IE 9βは不正リンクの99%を遮断」――MSがセキュリティ企業の調査結果をアピール
悪質サイトをどの程度遮断できるかを主要なWebブラウザ間で比較したセキュリティ企業の調査結果をMicrosoftがブログで紹介した。(2011/1/25)
「ウイルス検出率」だけで製品を選ばないで――評価機関が勧めるポイント
数あるセキュリティ製品の中から最適な製品をどのように選ぶか――。セキュリティ製品の性能評価を手掛ける第三者機関のAV-Comparatives.org、NSS Labs、AV-Test.orgにポイントを聞いた。(2010/7/12)
ホワイトペーパー:
第三者機関が徹底比較 最新の不正プログラムに本当に強いソフトはどれだ
米国の調査会社NSS Labsが、従来の“検出率”に頼らない手法でセキュリティソフト10製品の“防御力”を検証した。17日間、59回の連続テストで見えた各製品の実力。その詳細をお届けする(提供:トレンドマイクロ)。(2010/3/30)
最大のリスクは認識不足
組織内の情報セキュリティ啓発が不可欠な理由
攻撃リスクを回避するためにWebブラウザを切り替えたとしても、また別のリスクにさらされることになる。(2010/3/23)
Microsoft、IEを「Chrome化」するGoogleプラグインを非難
IEにChromeの機能を加えるプラグイン「Google Chrome Frame」に、セキュリティの懸念があるとMicrosoftが主張した。Googleは反論している。(2009/9/25)
ブラウザのセキュリティはIE 8に軍配、NSS Labsが検証
主要ブラウザのフィッシング対策とマルウェア対策を比較する検証実験の結果が公表された。(2009/8/17)
ネットの逆流(15):
IE 8の登場でブラウザ戦争は新たな局面に
3月19日、IE 8正式版のダウンロードが開始された。IE、Firefox、Opera、Safari、Google Chrome……ブラウザ戦争は新たな局面に進もうとしているのだろうか。(2009/3/27)
IE 8が進歩を証明:
マルウェア対策に最も優れたブラウザはこれ
NSS Labsが主要ブラウザ6製品のマルウェア検出率を比較。検出率が群を抜いて高かったのは……。(2009/3/25)
日本IBM、クレジットカード運用のセキュリティ基準を満たすUTM発売
日本IBMは、クレジットカード運用のセキュリティ基準「PCIDSS」に準拠したUTM新製品を発売した。(2008/9/26)
PR:エンタープライズのセキュリティを支えるMcAfeeのPDCA
企業システムのセキュリティ対策は場当たり的、対処療法的であってはならないことは常識だ。しかし、明確なPDCAサイクルに則りながら、情報システムの安全を確保しているケースは意外に少ない。「いつ綻びが発生するか分からない」状態から「効率的で継続性のあるセキュリティ対策」へ。McAfeeの3製品を紹介しながら、その実際を見てみよう。(2007/1/9)