ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  R

  • 関連の記事

「RX420AL」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「RX420AL」に関する情報が集まったページです。

ウィルコム、「WILLCOM LU」の最新ソフトを公開――W-SIMのバージョンアップが可能に
ウィルコムは、「WILLCOM LU」の最新ソフトを公開したと告知。W-SIM「RX420AL」のバージョンアップが可能になった。(2009/5/20)

アルテル、「RX420AL」のバージョンアップソフトを公開――動作の安定性が向上
アルテルが、ウィルコム向けのW-SIM「RX420AL」のバージョンアップ用ソフト「1.07」を公開した。(2009/4/23)

アルテル、「RX420AL」用最新ソフト公開――「nico.」装着時の動作を改善
アルテルはウィルコム向けのW-SIM「RX420AL」用の最新バージョンアップソフトを公開した。「nico.」「nico.+」装着時のEメール動作を安定させるほか、ローミング利用時の動作も改善した。(2008/5/23)

アルテル、「RX420AL」をバージョンアップ――アドエス装着時の安定性向上
アルテルは、ウィルコム向けW-SIM「RX420AL」用のバージョンアップソフトを公開した。Advanced/W-ZERO3[es]装着時の動作安定性が向上する。(2007/12/21)

ウィルコムの「RX420AL」「WX321J」「WX310J」、バージョンアップソフト公開
ウィルコムの“赤耳”こと「RX420AL」と、日本無線製端末「WX321J」「WX310J」のバージョンアップソフトが公開された。(2007/4/27)

WILLCOM FORUM & EXPO 2007:
「GPS内蔵W-SIM」や「スタンドアロンW-SIM」を参考出展――エイビット
エイビットが、「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」にGPS内蔵W-SIMや簡易言語搭載W-SIMを参考出展した。同社は、“赤耳”ことW-OAM対応W-SIM「RX420AL」を製造するアルテルの親会社だ。(2007/4/13)

アルテル、W-OAM対応「RX420AL」をバージョンアップ
ウィルコム向けにW-OAM対応W-SIM「RX420AL」を供給するアルテルは、RX420ALのリモートロック動作を改善するバージョンアップデータを公開した。(2007/1/23)

Mobile 2006 Top50:
2006年、一番読まれた“ウィルコム”記事は?
「W-ZERO3」や「W-ZERO3[es]」「nico.」「9(nine)」の投入で、W-SIM戦略を軌道に乗せたウィルコム。年末には約1.6倍速いW-OAM対応W-SIMの“赤耳”こと「RX420AL」も登場し、注目を集めた。好調ウィルコムの記事で、最も多く読まれたのは……。2006年のトップ50記事をまとめた。(2006/12/28)

アルテル、“赤耳”こと「RX420AL」のバージョンアップソフトを配布
12月19日から単体販売も始まったウィルコムのアルテル製W-OAM対応W-SIM「RX420AL」のバージョンアップ用ソフトウェアが公開された。W-ZERO3[es]利用時の発着信動作を改善する。(2006/12/19)

Mobile Weekly Top10:
「1.6倍速い」新W-SIMが赤い理由
赤耳ことW-OAM対応W-SIM「RX420AL」。ビンテージジーンズを連想する読者もいると思うが、ウィルコムも「ちょっと良いもの」というニュアンスを込めて、使っていたという。(2006/12/14)

「赤耳」ことW-OAM対応W-SIM「RX420AL」、12月19日発売
ウィルコムの最新音声端末「9(nine)」に搭載され、セット販売が一足早く始まったW-OAM対応のW-SIM「RX420AL」の単体販売が12月19日から始まる。(2006/12/12)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。