ビックカメラは3月31日、LED電球の購入時に不要になった白熱電球を1個につき50円で下取りする「白熱電球回収下取りキャンペーン」を4月1日より実施すると発表した。購入するLED電球1個当たり最大3個(150円)まで。下取りする白熱電球は、使用済み/未使用を問わない。回収した白熱電球は、適切にリサイクルするという。
4月1日より改定される2010年度版のエコポイントでは、対象製品を購入した販売店でLED電球などの省エネ商品とポイントを交換できる制度が始まる。この場合、商品価格の半分のポイントでよい。下取り用の白熱電球を持ち込めば、さらに有利な条件でLED電球を取得できる。
ビックカメラの電球取り扱い各店(直営29店舗)で実施される。
- LED電球特集
この特設ページでは、LED電球の導入を検討している方に向け、最新の技術動向から製品紹介までを詳しくお届けしよう。
- 先駆者東芝に聞く――LED電球の現状と未来
「E-CORE」(イー・コア)というブランド名でLED電球を展開する東芝ライテック。同社はLED照明に早くから注目し、一般電球形のLEDについても低価格化や高性能化に積極的に取り組んできたメーカーだ。LED照明事業の現状と今後の展望について話を聞いた。
- さよなら白熱電球、東芝が製造中止式典
東芝ライテックは3月17日、一般白熱電球の製造を終了する「一般白熱電球製造中止式典」を催した。「CO2削減の大きな“最初の一歩”」という。
- そろそろ知っておきたい“LED電球”の選び方(後編)
低価格化が進んで購入しやすくなってきたLED電球。今回は各社が販売しているLED電球のうち、ベーシックモデルの比較をしてみよう。横並びにすると、それぞれの特徴がよく分かる。
- そろそろ知っておきたい“LED電球”の選び方(中編)
注目のLED電球に主要な家電メーカーが次々と参入。今やパナソニックや東芝、シャープ、日立など、おなじみの顔ぶれがそろっている。今回は、主なメーカーごとにLED電球のラインアップと製品の特徴について紹介しよう。
- そろそろ知っておきたい“LED電球”の選び方(前編)
昨年の夏から低価格競争が始まり、急速に需要を伸ばしつつあるLED電球。次世代の照明といわれたのは過去の話。用途によってはもう導入を検討し始めても良い時期ではないだろうか?
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.