ITmedia NEWS >

失敗しないLED電球の選び方、三菱電機オスラム“PARATHOM”「LDA7D-H」E26、昼白色/昼光色(2/2 ページ)

» 2011年07月14日 18時11分 公開
[橘十徳,ITmedia]
前のページへ 1|2       
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

光の広がりはいまひとつだが、場所によっては十分

 今回はトイレ・廊下・リビング(和室)・リビング(洋室)4パターンで電球形蛍光灯と比較した。比較に使ったのはパナソニックの「パルックボール スパイラル 60形(昼光色)」で、全光束730ルーメンというスペックだ。

トイレ。左は電球形蛍光灯、右が「LDA7D-H」

 電球形蛍光灯に比べるとかなり明るくトイレで使うなら十分だ。青みも少なくタンクや壁の色が清潔そうに見える。

廊下。左は電球形蛍光灯、右が「LDA7D-H」

 電球形蛍光灯に比べるとやはり明るい。壁の白さが際立っており、フローリングの木目も明瞭に見える。

和室。左は電球形蛍光灯、右が「LDA7D-H」

 和室のように広いスペースでは電球形蛍光灯に比べると光の広がりが少なく、周囲の壁が暗く沈んだように見える。やはりもう少し明るさが欲しい。

フルーツ。左は電球形蛍光灯、右が「LDA7D-H」

 テーブルの上は光量が十分だが、リンゴの下部の影が少々きつく出ており、青みがかった色味のせいかフルーツが少し無機質な感じに見える。

洋室。左は電球形蛍光灯、右が「LDA7D-H」

 電球形蛍光灯に比べると上部の壁が暗く見えるが、床付近はLDA7D-Hのほうが明るく、引き締まった感じに見える。色味はくつろぐのには適さないが、涼しげで夏場にはいいかもしれない。

トイレや廊下で使うのに適した無難な1本

 LDA7D-Hは昼光色タイプの電球形蛍光灯に比べると、トイレや廊下、脱衣所といった狭いスペースでは明るく見えて、広い部屋では暗く見える。これは光の広がりが少ないためだと思うが、やはりリビングよりも小さなスペースで使うのが賢い使い方だろう。密閉形器具には使えないので少々使いどころは絞られるが、昼光色にしては青みが少なめでさわやかな色が好印象だ。

 昼光色タイプのLED電球を出しているメーカーというと三菱オスラム以外では日立アプライアンスやパナソニック、XLEDIAなどがあるが、LDA7D-Hはその中でも可もなく不可もなくといったところで、突出した特長はないが無難で選びやすい製品だと思う。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.