→第1回:持ち金100万円!超ビギナーとダメ投資家が株に挑戦
→第2回:1週間が経過。超ビギナー3人が買った株はどうなった?
→第3回:「誠倶楽部」に指南役が登場! 「銘柄選びは難しくない」
7月から始まった素人集団のバーチャル株取引企画「誠倶楽部」。超ビギナーとダメ投資家が「持ち金100万円」「期間3カ月」の制限内で気になる株を買い、運用してみるという特集連動企画だ(7月9日の記事参照)。
いよいよラスト月、残すところあと2回となった「誠倶楽部」のメンバーは土肥義則、真野裕章、高橋暁子の3人。高橋はIT銘柄にこだわり、モバゲータウンで知られるディー・エヌ・エー(2432)の株を保有し続けていた。7月20日から8月3日の2週間で20%ほど上昇し、3人で唯一持ち金100万円を突破(8月6日の記事参照)。その後再び持ち金の100万円にまで戻してしまい、楽天(4577)、ソネットエンタテインメント(3789)と週単位で銘柄を買い換えている。ディー・エヌ・エーでの貯金は徐々に減り始め1位をキープするものの、2位の真野に差を縮められている。
真野は「好調な銘柄」として任天堂(7974)(7月30日の記事参照)、「株主優待日確定前の値上がり狙い」で買った吉野家ディー・アンド・シー(9861)(8月13日の記事参照)でのプラスによって現在2番手。「市場独占状態で景気に関係なく強い」と言われるブリヂストン(5108)(8月27日の記事参照)を3週続けて保有した後、「原油高」で株価が上がると期待して石油関連株の新日本石油(5001)を購入した。友人からのアドバイスや、指南役から学んだことをうまく取り入れた買い方で高橋を追い上げる。
土肥は、株式取引経験を生かした買い方が特徴。「円高の時は輸出に頼りすぎていないところがいい」と購入した新日本製鐵(5401)、「原油の扱い高が大きい」三菱商事(8058)(9月3日の記事参照)の上昇があった。しかし、マンション開発業者のエルクリエイト(3247)を買ったものの、1週間で17%以上というマイナスが響き、現在最下位だ(9月10日の記事参照)。先週は、PC周辺機器メーカーのエレコム(5953)を購入した(9月18日の記事参照)。
誠倶楽部メンバー紹介
企画概要
週1回(金曜日の午後3時東京証券取引所終了後)、誠倶楽部のメンバー3人が集まり、その週に買った株の値段の動きをチェックし、翌週どの株を買うかを決める。自分が保有する株に関するウンチク、来週に向けての意気込みを語るほか、他のメンバーに対する意見も飛び交う。その議論の模様と銘柄の価格、各自の資産状況(折れ線グラフ)は、翌月曜日に記事を掲載する。期間は7月〜9月の3カ月間。
ルール
連休明けの18日、日経平均は前週末の終値と比べ325円安の1万5801円となってしまった。現地時間の18日、サブプライムローン(低所得者向け住宅ローン)問題を発端とする金融不安に歯止めをかけるため、米連邦準備制度理事会(FRB)が短期金利の指標であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.5%引き下げ、年率4.75%とした(9月18日の記事参照)。19日はその決定を受け、大幅に株価は上昇、前日終値比579円高の1万6381円となった。翌20日も少し伸ばし、4日以来約2週間ぶりに1万6400円台を回復した。ところが21日は、前日の米国株が下げたため、前日比101円安の1万6312 円で取引を終えた。
真野 新日本石油 1026円×800株=82万800円→1066円×800株=85万2800円
持ち金合計 89万1200円→92万3200円
先週比+3万2000円(+3.59%)
高橋 ソネットエンタテインメント 30万5000円×3株=91万5000円
→28万9000円×3株=86万7000円
持ち金合計 96万5450円→91万7450円
先週比 −4万8000円(−4.97%)
土肥 エレコム 802円×800株=64万1600円→822円×800株=65万7600円
持ち金合計 70万2200円→71万8200円
先週比+1万6000円(+2.28%)
一時日経平均は1万6400円台を回復したものの、まだまだ相場が上向いたとは言えない厳しい状態が続いている。トレーダーズ・アンド・カンパニーの田中一実アナリストに、現在の相場やビギナー投資化が今すべきこととは何なのか、などを聞いた。
土肥 今週(9月18日〜21日)の相場はいかがでしたか?
田中 18日に、米連邦準備制度理事会(FRB)が政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.5%引き下げ、年率4.75%としました。これは市場関係者の予想以上の下げ幅となったため、株価が一気に上がりました。しかし、1万6500円台を抜けなかったので頭打ち感が出たのかもしれません。
真野 1万6500円という数字には意味があるのですか?
田中 1万6500円というのは、24カ月の移動平均線※に当たります。移動平均線とは、有名なテクニカル指標で、「X日間の終値の合計/X」という計算式で算出され、その24カ月版です。つまり24カ月移動平均線が現在、上値抵抗線※となり、1万6500円を押さえつけている状況です。
この上値抵抗線を上回ってくれば株価は上昇基調になるかもしれませんが、現在はその反対に抵抗線を下回っています。そのため株価は、下落する傾向にあります。
土肥 FF金利の引き下げによる影響はありますか?
田中 FF金利の引き下げは、米国の株価にとっては上げ要因、日本の株価にとっては下げ要因となります。FF金利引き下げは、短期的には住宅市場の低迷や金融市場の混乱による経済への影響を軽減することになるため、米国にとっては上げ要因です。しかし中期的に見ると、引き下げざるを得なかったこと――つまり米国経済が不安定だということで、米国株の下げ要因になるでしょう。
一方の日本企業にとっては、FF金利の引き下げは株価にとって下げ要因です。日本企業にとって米国は重要な輸出国なので、米国経済が下向きでFF金利を引き下げざるを得なかったことは、株価にとってマイナスの影響があるでしょう。
高橋 来週(9月24日〜29日)の相場をどう見ていますか?
田中 事業年度の中間でまとめる決算を中間決算といい、3月期を決算にしている企業は9月が中間決算となります。配当金を支払う権利確定日が9月30日であれば、権利付き最終日はその日から4営業日前なので9月26日になります。
ただ今年の9月30日は非営業日(日曜日)ですので、権利確定日が9月28日になります。その4営業日前……21日金曜日が権利付き最終日で、取引時間終了時に約定していれば権利が付き、配当金をもらうことができます。
真野 権利が付くと配当がもらえる……ということは、その日を狙う投資家が増えるため注意が必要ということですか?
田中 その通りです。今年の場合だと21日金曜日に権利が付いて、25日火曜日を「権利落ち日」と言います。例えば、20万円の株で配当金が2000円の場合、権利落ち日を過ぎると、株価は19万8000円まで下落する――これが“理論値”です。
このように権利落ち日が25日であるため、配当金の分は下がると見た方がいいです。ただ、権利落ち日に買った方がお得になることもあります。配当には10%の税金がかかってくるので、権利落ち日で株価が下がった時に買った方がお得ですよね。
高橋 不安定な相場に加えて、権利落ち日を警戒しなければならない。こういう時にお勧めの銘柄は何でしょうか?
田中 全体が下げているので、本来だったら休みたいところです。売買高(売買された株数。相場の勢いをみる指標)の少ない時は「休むも相場」です。現在は原油が上がったことで、資源関連株※が盛り上がっています。原油が値上がりすれば仕入れ値が高くなるので業績にはあまり良くないのですが、やはり資源関連株がお勧めでしょう。
高橋 原油高は業績にとって悪材料であれば、資源関連株は売りになるのでは?
田中 その通りかもしれません。しかし、短期的な株取引では、いわゆる「美人投票」的なことが大事なのです。自分がこの銘柄は「良い」「悪い」と判断するのではなく、世間が良いと思うかどうかで株価が決まります。世間的には、資源関連株が買われているので、そういった世間の動きを無視することはできません。
高橋 逆に避けた方がいい銘柄はどこでしょうか?
田中 米国市場が1番の懸念材料なので、輸出に頼りすぎている米国依存の企業は避けた方がいいですね。今は為替が敏感に動いているので、輸出関連株は円高になると売られてしまっています。海外でも知名度の高い株には、気をつけた方がいいですね。
土肥 米国の景気を不安視する声もあります。
田中 サブプライムローン問題が予想以上に根深く、米国の景気後退懸念が大きいので、個人消費が伸び悩むのではないかと思われています。個人消費が伸び悩むと、企業は儲かりません。米国の景気が悪化するのではないか、という不安によって、日経平均株価が1万6500円の壁を超えられずにいるのでしょう。
高橋 では、10月以降はどうなりそうですか?
田中 10月は、株を買うタイミングが難しいでしょうね。8月のような大幅な下げは「ない」と見ていますが、米国のFF金利は12月まで何回かに分けて下げていくという見方もあります。先ほども話したとおり、金利を引き下げることは、米国に輸出をする日本企業にとってはマイナス要因です。当然、株価も影響を受けるため、年内は厳しい状況が続くのではないでしょうか。
真野 さらに難しい相場環境となりそうですね。
田中 その通りです。こういった相場環境では、個人投資家の行動パターンがあります。それは「株価が下げきったところで買う」という考え方です。
真野 それが分かれば苦労はしませんね(笑)
田中 今の相場では、いつが底なのかを判断することが非常に難しいのです。ただ全体的に割安な銘柄が多いので、いつかは業績に連動して株価は修正されると思います。
高橋 誠倶楽部も来週で最終回を迎えますが、今回の企画で株の売買のタイミングが難しいことを痛感しました。個人投資家は今後どういう点に注意して売買していけばいいのでしょうか?
田中 株は、自分があきらめた頃に上がってくるものです。多くの人が考えていることは似たり寄ったりなので、自分と似た考えの人はごまんといると思ってください。「まだはもうなり、もうはまだなり」という格言がありますが、自分があきらめれば株価は上がるもの。その逆に、あきらめずに株を保有していると、株価が下がることがよくあります。相場の環境や投資家の“勢い”などを考えながら、投資をしていくことが大切です。誠倶楽部が終わってもその点は忘れずにいてくださいね。
真野 原油高が味方をして、新日本石油(5001)が上がりました。とうとう念願のトップです。ガソリンなど石油製品の10月出荷分の卸価格を9月から1リットルあたり1.5円ほど値上げすることを発表しています。これから寒くなりますし、美人投票的には買いが増えそうな気がするので、このまま持っておきます。
土肥 高橋さんの方は下がりましたね。やはり既に上がりきった後だったんですよ。言った通りじゃないですか。
高橋 2位に落ちてしまって悔しいです。でも、そんなことを言う土肥さんには負けませんよ。私も1位奪還を目指します。このところ続けて減らしてしまっているので、次こそは絶対に上げたいです。
真野 で、何を買うのですか?
高橋 私は携帯電話向けコンテンツ配信会社ドワンゴ(3715)を狙います。ドワンゴ傘下には、2ちゃんねる管理人西村博之氏が取締役を務める、ニコニコ動画が大人気のニワンゴがあります。9月20日、ドワンゴとニワンゴが共同事業で提供するメールポータル「ニワンゴ」がiモードの検索サービスに追加すると発表しました(参照リンク)。2ちゃんねるからWikipedia、ニコニコ動画まで検索できるそうなので、ユーザーに歓迎されそうです。この勢いに乗って、株価が上がってほしいものです。
土肥 僕もまだあきらめていませんよ。9月19日に上場したばかりのリアルコム(3856)にしたいと思います。
高橋 たしかリアルコムは、文書管理やメール、ブログなど企業の情報系システム全般の統合管理(ECM)を支援するソフト開発を主力としている会社です。
土肥 さすがIT関連の企業は詳しいですね。
高橋 でも土肥さん、同じく上場後のエルクリエイト(3247)ではかなり減らしましたよね。今回も金曜日に上げていますが、週明けには下がってしまうのでは?
土肥 今回はちょっと違います。上場初日(9月19日)は公開価格を下回る初値を付け、公開価格を1度も上回ることなく取引を終えました。ですが取引終了後に社長が、2011年の業績イメージとして売上高が30〜40億円、経常利益が10億円程度という考えを明らかにしました。成長性を期待して20日は、ストップ高まで買われました。この上げ幅なら期待できそうです。
真野 他に何か買いますか?
土肥 もう1つは東京ドーム(9681)にします。21日の中間決算では、経常利益を大幅に伸ばし、東証の値上がり率トップに躍り出る勢いでした。巨人が強いと東京ドームの収益は上がると昔から言われています。大阪出身の僕は阪神ファンで心苦しく、本来なら阪急阪神ホールディングス(9042)を買いたいのですが……。今回だけは巨人に頑張ってもらって東京ドームの株が上がればいいなと……。
真野 新日本石油(継続保有) 1066円×800株=85万2800円
高橋 ドワンゴ 9万9100円×9株=89万1900円
土肥 リアルコム 28万円×2株=56万円
東京ドーム(ミニ株) 599円×200株=11万9800円
とうとう株の購入は今回が最後となった。ゴールが近づき、トップを賭けて最後の“醜い争い”を始めた3人。果たして3人が買った株はどうなるのか。真野がトップで逃げ切るか、高橋のトップ奪還なるか、それとも土肥がまさかの逆転か? 9月28日(金曜日)の結果をお楽しみに。
田中さんからのアドバイス
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング