ITmedia NEWS > 科学・テクノロジー >

ドコモ、5Gの次世代「6G」のコンセプト公開 「5Gの10倍」「複数要素の同時実現」「宇宙までのカバレッジ拡大」など

» 2020年01月22日 16時26分 公開
[井上輝一ITmedia]

 NTTドコモは1月22日、第6世代移動通信システム(6G)の技術コンセプトを公開した。5G技術の各要素を発展させつつ、「高速かつ低遅延」のように複数の条件を同時に実現する技術を開発していくという。6Gのサービス提供は、2030年ごろを目指す。

ドコモが発表した6Gの技術コンセプト

 ドコモが6Gで掲げる要素は大きく分けて6つ。「超高速・大容量通信」「超低遅延」「超多接続&センシング」といった5G技術の延長に加え、新たに「超カバレッジ拡張」「超高信頼通信」「超低消費電力・低コスト化」を挙げる。

 具体的には、超高速・大容量通信では100Gbps(5Gでは10Gbps)、超低遅延ではエンドツーエンドで1ミリ秒(5Gでは10ミリ秒)、超多接続では1000万デバイス/平方キロメートル(5Gでは100万デバイス/平方キロメートル)を目指す。いずれも目標値は5Gの10倍だ。

超高速・大容量通信超低遅延 ドコモが超高速・大容量通信と超低遅延で描く未来
超多接続では1平方キロメートル当たり1000万デバイスが接続可能に

 新たな3つの技術要素は、現状の5G技術にある課題の改善や、6Gサービスが始まると見込まれる2030年ごろに求められる技術として考えられるもの。

 5Gはミリ波を移動通信に用いた最初の世代であり、下りの通信速度を重視したベストエフォート型サービスであるため、ミリ波によるカバレッジ(通信可能エリア)や上りの通信速度には改善の余地があるという。産業界からはベストエフォートではなく通信速度など品質を保証できる通信サービスが求められているとしており、技術進化の方向性の一つだとしている。

 超カバレッジ拡張では、こうした足元からの改善にとどまらず、新たな通信可能エリアとして高度1万メートルの空や200海里先までの海上、さらには宇宙環境までのカバーをもくろむ。超低消費電力・低コスト化では、無線の信号を用いた給電技術を発展させることで充電不要な電子デバイスが出現する未来を描く。

超カバレッジ拡張超高信頼通信 海上や空、宇宙でも6Gがカバーする(左)、通信品質を保証したサービスも提供可能に(右)
無線信号による充電でIoT機器のバッテリー切れもなくなる

 ドコモは、今回のコンセプトについて「現時点の考えを記したもの」とした上で、「本内容を基にさまざまな業界の関係者や産学官における議論を推進し、内容を更新していきたい」とした。

 足元の技術である5Gについては、ドコモは2020年春に商用サービスを展開する予定だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.