ITmedia NEWS > 製品動向 >

「iPhone 15」のUSB-C、一体何がつながる? 無印とProでいろいろテストしてみた(5/5 ページ)

» 2023年09月21日 18時00分 公開
[村上タクタITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5       

iPad Proとつなげるとどうなる?

 iPad ProとiPhone 15 Proを直接つないでみた。

 iPad Pro側の写真アプリにはiPhoneが表示されて、読み取ることができた。

iPad Proの写真アプリに、読み取り先としてiPhone 15 Proが表示された
iPad ProにiPhoneの写真が表示される

 逆はアプリ的に出来なさそうだった。

 また、相互にファイルアプリを開いてみたが、お互いに認識してはいないようだった。なぜだろう……。

 もちろん、言うまでもないがMacと接続することもできる。

LightningモデルのAirPods Proも充電できる

 最後に、AirPods Proを接続してみた。

手元にあった第1世代のAirPods ProをiPhone 15に接続。

 実は今回、近日発売予定のUSB-C接続のAirPods Proが借りられなかったので、従来型のLightningコネクターを持つ第1世代を接続してみた。それでも問題なくiPhone側から電源供給できた。この場合、4.5Wまでの電力供給が可能なようだ。

コネクターは統一されたが、仕様は複雑に

 変換コネクター経由とはいえ、HDMI接続のモニターにつながったのは便利そうだった。また、SSDやSDカードに直接データを読み書きできるのも利便性が高い。Ethernet接続も活用できる可能性がある。

 反面、接続できない場合に、アプリ的な仕様なのか、iPhoneの仕様なのか、データ通信規格の問題なのか、ケーブルの仕様なのか……と切り分けて判断せねばならず、なかなか難しい部分があると感じた。あらためて意識してみると、身の回りにある多くのUSB-Cコネクターを持つケーブルは、USB 2.0しか対応しておらず、USB 3.2 Gen 2などの高速データ通信可能なケーブルは少ないということを実感した。iPhone 15 Proを使うなら、1本購入して、他のケーブルと間違わないようにマーキングしておかなければならないだろう。

 なお、Amazonなどには10Gbpsと表記しつつ、そんな仕様をまったく満たしていない詐欺まがいのケーブルもあるので注意されたい。高ければ良いというワケではないが、信頼できるメーカーのものを選びたい。データ通信はまだしも、電源ケーブルが仕様を満たしていない上に、通信上の仕様を偽る仕組みがあったりすると、火事の原因になる可能性もあるので、くれぐれも慎重に。

前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.