ウルトラモバイルPCの試作機を見た(2/5 ページ)

» 2006年03月09日 08時34分 公開
[John G. Spooner,eWEEK]
eWEEK

 UMPCプラットフォームはさまざまな用途向けにカスタマイズできるだろうとIntelのモバイルプラットフォーム部門省電力製品担当マーケティングディレクター、ブラッド・グラフ氏は言う。

 企業向けの用途の場合、「これはほかのクライアントPCと同じOS、同じソフトをロードし、同じセキュリティと管理機能を備える」と同氏は語る。その点から、「当社の顧客はかなり興味があると言っている」という。

 このため、このマシンはWi-Fi、そしていずれはWiMAXや3G携帯ネットワークなどのネットワークで動作できる機能を備えるかもしれない。

 しかしIntelには、すべてのユーザーにすべての機能を提供しようとするような手に余るデバイスを構築する手助けをする気はない。UMPCは携帯電話や音楽プレーヤーなど、何かのデバイスに取って代わることを目的として設計されているのではない。IntelはこれをPCに置き換えようとも思っていないとグラフ氏は言う。

 「(顧客は)コンピュータが欲しいならコンピュータを買う。コンシューマーは自分の関心に最適化されたデバイスを求めると当社は考えている」(同氏)

 例えば、「カーナビシステムの代わりにUMPCを買いたいという人はかなりいると思う」と同氏は語る。UMPCは同じくらいの価格でより優れた機能を提供するからだという。

 「音楽を聴きたい(だけ)なら、iPodを買えばいい」(同氏)

 しかし、1台でネットアクセス、電子メール、ビデオ視聴、音楽再生、さらにはゲームも利用できるデバイスを求めるユーザーは、UMPCを選ぶだろうと同氏は主張する。

 グラフ氏は、具体的な価格目標や、Microsoftがこのデバイスの設計に際して演じた役割については明かそうとしなかった。Microsoftはこれまでのところ、Origamiプロジェクトに関するコメントを控えている。だが、IntelとMicrosoftのUMPCに関する取り組みについては、今週中に詳細が明かされるもようだ。

 Intel幹部は独ハノーバーで開かれるCeBITで基調講演を行う予定になっている。この講演で、同社はUMPCプラットフォームの詳細を明らかにするとみられている。Microsoftもこの講演に参加して、詳しい話をするかもしれないとこの計画に詳しい筋は話している。

 Microsoftは以前から、同社が「Lifestyle PC」と呼ぶ新しいカテゴリーのデバイスの開発に取り組んできた。このマシンはUMPCと同じもののようで、Intelプラットフォームを採用する。1000ドルを切る価格と、1日中持つバッテリーを目指している。

 eWEEKにこのプラットフォームについて語った複数の情報筋によると、OrigamiはWindows XP上で走るシェルで、UMPCまたはLifestyle PCにマルチメディアアプリケーションを起動するための使いやすいインタフェースを提供するようだという。

 UMPCプラットフォームをサポートする企業には、コンテンツを提供するYahoo!、AOL、Sling Mediaや、無線アクセスなどの機能を提供するMarvell Technologiesなどの半導体メーカーが含まれる。

 しかし、Windowsがすべでのx86プロセッサで動作することを考えると、OrigamiをAMDやVIA Technologiesのプロセッサと組み合わせるPCメーカーが出てくる可能性も残っている。

Editorial items that were originally published in the U.S. Edition of “eWEEK” are the copyrighted property of Ziff Davis Enterprise Inc. Copyright (c) 2011. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月31日 更新
  1. 税込み5万8800円で買える「10.9インチiPad(第10世代)」の実力を最新iPad Proユーザーが改めてチェックした (2024年05月29日)
  2. 会話が禁じられた謎のメタバース空間「ぷらっとば〜す」なぜ炎上? 内閣府の孤独・孤立対策強化月間企画だが…… (2024年05月30日)
  3. 約3万円台半ばでペン付きのAndroidタブレット「Lenovo Tab M11」を試す コンテンツ消費には十分なスペック (2024年05月28日)
  4. マウス、GIGAスクール構想に準拠した11.6型2in1ノートPC「MousePro T1-DAU01BK-A」の販売を開始 (2024年05月30日)
  5. パスワードの「定期的な変更は不要」だが注意点も 総務省がサイバーセキュリティサイトで呼びかけ (2024年05月28日)
  6. 気軽でカラフルなヘッドセットもいいぞ! ビデオ会議でも役立つロジクールの無線モデル「Zone 300」を試す (2024年05月29日)
  7. ウエスタンデジタルの大容量HDDやUSB Type-C対応USBフラッシュメモリーがお得 (2024年05月29日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 天空がAYANEO製Androidゲーミングデバイス「AYANEO Pocket S」国内正規版の取り扱いを発表 (2024年05月30日)
  10. Z世代はオンラインと現実社会の人格ギャップに悩んでいる? レノボが「デジタルウェルネスキャンペーン」を展開する理由 (2024年05月30日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー