ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  I

「ITIL」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

英国商務局(OGC : Office of Government Commerce)が、ITサービス管理・運用規則に関するベストプラクティスを調和的かつ包括的にまとめた一連のガイドブックのこと。ITサービス管理を実行する上での業務プロセスと手法を体系的に標準化したもので、ITに関する社内規則や手順などの設定・見直しを行う際のガイドラインとして活用される。
ITIL − @IT情報マネジメント用語事典
-こちらもご覧ください-
@IT情報マネジメント:[情報マネジメント トレンド解説6]「ITIL」の導入であなたも定時帰宅が可能に?
ITmedia エンタープライズ:知らないと恥ずかしい、ITIL超基礎

DX運用のためのITIL 4(5):
ITIL 4でサービスリリースを短縮するには? 「HVIT:ハイベロシティIT」を解説(前編)
DX時代の運用管理者を対象に、ITIL 4の生かし方を解説する本連載。第5回は、ビジネス目標を達成するためにデジタル技術をどう活用すべきかのヒントとなる「HVIT」(ハイベロシティIT)を取り上げる。(2024/2/15)

DX運用のためのITIL 4(4):
5つのステップでうまくいく! 関係者の価値を最大化する方法(後編)
DX時代の運用管理者を対象に、ITIL 4の生かし方を解説する本連載。第4回は、前回に引き続きITIL 4の資格体系の一つ、カスタマージャーニーに関する7つのポイントを取り上げ、それがどのように顧客や関係者の体験を向上させるかについて解説した資格体系の一つ「DSV(Drive Stakeholder Value:利害関係者との価値の創造)」を取り上げる。(2023/11/21)

DX運用のためのITIL 4(3):
関係者の価値を最大化する――ITIL 4でカスタマージャーニーを描くには?(前編)
DX時代の運用管理者を対象に、ITIL 4の生かし方を解説する本連載。第3回は、ITIL 4の資格体系の一つ、カスタマージャーニーに関する7つのポイントを取り上げ、それがどのように顧客や関係者の体験を向上させるかについて解説した資格体系の一つ「DSV(Drive Stakeholder Value:利害関係者との価値の創造)」を取り上げる。(2023/10/30)

DX運用のためのITIL 4(2):
ITIL 4でサービス管理業務のフローを決めよう 運用業務設計者必見のCDSを解説
DX時代の運用管理者を対象に、ITIL 4の生かし方を解説する本連載。第2回は、ITIL 4のITIL 4の資格体系の一つ、運用業務設計者としてシニアレベルに達するための必須知識をカバーするCDSについて解説する。(2023/7/18)

DX運用のためのITIL 4(1):
「ITIL 4」がDXに運用に効果的といえる理由 進化したITILの概観を学ぼう
DX時代の運用管理者を対象に、ITIL 4の生かし方を解説する本連載。第1回は、ITIL 4の概観とDX時代のシステム運用について。(2023/5/25)

システム運用担当者向け
「ITILとサービスデスク」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフト券(3000円分)をプレゼント。(2022/1/27)

「ITIL」と「IT4IT」を比較【後編】
「ITIL」と「IT4IT」の相乗効果とは? 「どちらか」ではなく「どちらも」が吉
企業にシステム運用の最適な方法を示す「ITIL」と「IT4IT」。それぞれ違うアプローチを取っているからこそ、両方を組み合わせる意味がある。ITILとIT4IT活用のこつを探る。(2022/1/11)

「ITIL」と「IT4IT」を比較【前編】
いまさら聞けない「ITIL」「IT4IT」とは? 使い物になるのか
システム運用の最適な方法をまとめた「ITIL」と「IT4IT」がある。両者は何が違い、どちらを使えばいいのか。ITILとIT4ITの要点をまとめた。(2021/12/28)

システム運用担当者向け
「ITILとサービスデスク」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフト券(3000円分)をプレゼント。(2021/12/13)

ITIL導入を成功に導くための基礎知識【後編】
「ITIL」導入成功の鍵は“ITIL依存”を避けること?
ITサービスの書籍群「ITIL」はフレームワークとして利用することができ、数種類の認定資格がある。この認定資格と、ITILを導入するときのポイントを解説する。(2020/4/10)

ITIL導入を成功に導くための基礎知識【前編】
「ITIL」はなぜ必要なのか? 導入のメリットを整理
「ITIL」は組織のITサービス運営の助けとなる書籍群で、フレームワークとしても利用できる。ITILの基本事項と、ITILが組織のIT運用に役立つ理由を説明する。(2020/4/3)

ITILは「終わっていない」
ITIL第一人者に聞く 「ITIL 4に期待できるもの」とは何か
ITILはITサービスマネジメント(ITSM)のフレームワークだ。2019年初めに最新バージョンである「ITIL 4」がリリースされるが、この新たなバージョンにCIOが期待できることは何だろうか?(2018/12/12)

ITILの専門家が語る
CIOを悩ませるIT運用管理の課題トップ10
ITILの専門家として長いキャリアを積み重ねる中で、多数の企業にコンサルティングを行ってきた。その経験から、ITサービスの提供についてCIOを悩ませ続ける課題を10件紹介する。(2018/11/27)

IT運用管理のベストプラクティス
「ITIL 4」公開へ 従来のITILとの違いはモジュール化
ITサービスの設計保守に用いるガイダンスの新版「ITIL 4」が公開される。本稿では企業のITサービスマネジメントにおける課題と、この新しいガイダンスの特徴について紹介する。(2018/9/21)

脱ITIL、CASBも検討――マルチクラウド時代のITサービスマネジメント、東京海上日動の選択
クラウドサービス利用の増加により、管理タスクの増加に苦しんでいるという東京海上日動。この課題を解決するために、同社はどのような対策を考えているのだろうか。(2018/6/20)

DevOpsやマイクロサービス開発にも対応か?
「ITIL 2018」発表へ “本当の”ベストプラクティス実現のための長い道のり
ITILが最後に更新されたのは、DevOpsの黎明(れいめい)期だった。ITのテクノロジーは急速に進化している中、ITIL 2018は多種多様なIT部門にとって強力かつ有用なものにならなければならない。(2018/2/28)

情報インフラ24時 眠らないシステム:
RPA導入でコストが増えた? そんな事態を避けるには
RPAを効果的に活用するには、ITILの観点から見る「キャパシティー管理」と「ITサービス業務継続性」が必要になります。RPAが止まったときを例に、2つのキーワードについて解説します。(2017/8/10)

情報インフラ24時 眠らないシステム:
今さら聞けない、RPAとAI、botの違い
これからのITIL活用を考えるときに欠かせないRPA(Robotic Process Automation:ロボティクスプロセスオートメーション)について、似た技術であるAIやbotと比較しながら考察します。(2017/7/12)

最も重要なIT投資は、社内ITサービスデスクの効率化
過去、多くの企業でITIL準拠のワークフロー導入に失敗した原因とは? 「ITILは自社の業務プロセスとマッチしていなかった」が原因なら、今こそ再検討のタイミングといえるだろう。(2017/5/22)

初出勤日に得た教訓
CIOは「企業を変える戦略」の前に「ITIL」を実践し、信頼を回復せよ
アイデア豊富なCIOなら出勤初日に他の幹部たちに対して戦略上のイニシアチブを提案したくなるかもしれない。それを実行に移せば、より上位のポジションに昇進する可能性がある、と。だがしかし……。(2017/4/18)

AWSエンジニアによるインシデント対応も:
AWSをITILベースで管理、「AWS Managed Services」とは
米Amazon Web Services(AWS)が2016年12月13日(米国時間)に発表した「AWS Managed Services」は、ITILフレームワークに基づいて、AWSの運用管理が行えるサービスだ。既存ITサービス管理ソフトウェアを、フロントエンドとして使うことができる。(2016/12/15)

特集:国内DevOpsを再定義する(2):
DevOps再入門〜DevOpsが生きる領域、ITILが生きる領域〜
市場変化の加速を受けて、国内でも今あらためて見直されているDevOps。その本当の意味と適用領域の考え方を、DevOpsに深い知見を持つガートナー ジャパン リサーチ部門 ITインフラストラクチャ&セキュリティ ITオペレーション担当 マネージング バイス プレジデント 長嶋裕里香氏に聞いた。(2015/9/17)

サービスの提供効率とガバナンスをどう両立するか?【第4回】
低コストかつ少ない工数で構築、ITIL準拠のサービスデスク構築術
ITIL準拠のITサービスマネジメントを導入する機運は高まったが、中堅・中小企業にとっては導入へのハードルが高く、大手企業でも導入したものの運用が回らず効果が上がっていないケースも少なくない。その解決策を探る。(2013/10/31)

“ITILのワナ”に陥らないサービスデスク効率化の秘訣
連載記事を通じて、ITILプロセス実装の現実解とサービスデスク効率化のポイントを紹介する。(2013/9/17)

インシデントが減らない本当の原因とは?
ITIL準拠のサービスデスクを低コストで定着させる2つのポイント
システムの複雑化に伴い、インシデントの量や種類も増える傾向にある。そこでサービスデスク業務を効率化しようとITILや支援ツールを導入するが、なかなか効果が得られない例が多い。その原因と確実な解決策とは?(2013/9/17)

調査レポート:
国内ITサービス管理製品、2012年の売上金額トップはマイクロソフト――ITR調査
国内におけるITシステムの運用管理市場の調査レポートをアイティアールが発表。ITIL対応の浸透を追い風に、市場は2017年度まで拡大基調であると分析している。(2013/9/11)

サービスの提供効率とガバナンスをどう両立するか?【第3回】
サービスデスク効率化の秘訣は、ITILをいったん忘れること
ITサービスマネジメントのベストプラクティス集であるITILや、その国際認証規格であるISO 20000を意識しすぎるがゆえに、サービスデスクの工数がいたずらに増えてしまっている例が多い。その回避策とは何か?(2013/8/20)

ホワイトペーパーレビュー
ITILとサービスデスク改善の要点が分かる3つのホワイトペーパー
ほとんどの業務をITが支えている今、ITサービスの安定的な提供・運用を担うサービスデスク業務の在り方が収益向上の鍵を握っている。サービスデスク業務の改善ポイントが分かる3つのホワイトペーパーを紹介する。(2013/8/9)

ITサービス管理でファシリティ管理
「ITILはIT以外にも使える」──CERN(欧州原子核研究機構)のITIL応用事例
サービスカタログの作成や利用者視点での機能変更など、ITILをIT以外の分野にも応用するCERNの支援業務責任者の取り組みを紹介する。(2013/7/29)

サービスの提供効率とガバナンスをどう両立するか?【第2回】
ITIL導入、最大の失敗理由とサービスデスク改善の秘訣
ITIL支援製品を導入しても成果が得られない理由とは何か? サービスデスク業務の勘所を開発コンセプトに盛り込んだ「Senju Service Manager 2013」に、ユーザー満足度を効率的に高めるためのポイントを探る。(2013/7/12)

ホワイトペーパー:
構築・運用実績は100社以上! サービスデスク・ヘルプデスク・ITIL専門企業が語る、業務改善の実践事例
お客様から企業内ユーザーまで、サポートサービスの成否が、事業やプロジェクトの鍵を握っている。本稿では、クレオネットワークスの協業パートナーで、サービスデスクやヘルプデスクの構築・運営などを手掛ける専門企業「ハウコム」が、業務改善の事例を中心にノウハウを解説する。(2013/4/26)

ITILベストプラクティスに基づくSaaS版ITサービス管理を発表 日本HP
日本HPは、インシデント管理や問題管理、変更管理といったITサービス運用管理の主要機能をSaaS型で提供する新ソリューションを発表した。(2013/4/24)

運用自動化製品紹介【第7回】
可視化、自動化、標準化でITILに沿った運用を支援する「Senju Family 2013」
運用自動化機能にフォーカスし、統合運用管理製品ベンダー7社を取材する本連載。今回は野村総合研究所の「Senju Family 2013」を紹介する。(2013/2/15)

運用自動化製品紹介【第6回】
ITILに準拠した運用管理作業を自動化する「IBM SmarterCloud Foundation」
国内でシェア上位を占める統合運用管理製品ベンダー7社を取材する本連載。今回は日本アイ・ビー・エムの運用自動化製品群「IBM SmarterCloud Foundation」を紹介する。(2013/1/31)

CA Technologies、ITILベースのサービスデスクソリューションを発売
ITILのベストプラクティスをカスタムコーディングする必要なく容易に導入できるという「Nimsoft Service Desk」を発表した。(2012/6/26)

BYODとITILは矛盾する関係なのか? 【前編】
「ITILは携帯端末管理に役立たない」が間違っている理由
米国を中心に、従業員の私物端末を業務でも使用可能とするBYODの考え方が普及している。その時、管理部門が見直すべき要素とは何か。専門家に聞いた。(2011/9/27)

NEWS
BSP、Force.com上で活用するITサービス管理サービスを提供
ITIL v3で定義されているITサービス管理機能を、セールスフォースのクラウド基盤上で利用するサービス「LMIS on cloud」を提供する。(2011/4/19)

NEWS
クレオ、SaaS型IT資産管理ツールをフルリニューアル
ITILをはじめとする各種マネジメントプロセスに対応できる柔軟性などを強化し、システム運用の工数削減とサービスレベル向上を支援する。(2011/2/14)

NRIのSaaS型サービスデスク製品
“SaaS版”Senju Service ManagerでスモールスタートするITILプロセス導入
NRIのサービスデスク支援ツール「Senju Service Manager」のSaaS版により、ITILプロセスを小さく生んで大きく育て、企業内に根付かせることができる。(2010/7/16)

ホワイトペーパー:
【調査報告書】ITサービスマネジメントをビジネス部門で生かす
ITIL発祥の地、英国では「ITIL」をコールセンターなどのビジネス部門でも活用する企業が増えている。IT部門に注目されるITサービスマネジメントをより幅広い視点で活用するヒントが得られるレポート(提供:マクニカネットワークス)。(2010/2/19)

NEWS
日立電サとサイトロック、ITIL準拠の運用管理システムをSaaS型で提供
2008年12月から2009年3月にかけて日立電サとサイトロックが共同実施したSaaS型のITIL準拠運用管理システムの実証実験と開発したβ版の提供結果を基に、メール送信機能やカレンダー機能などを追加・拡張した。(2010/2/12)

特集:IT資格動向ウォッチ(1):
2010年度注目のスキルは仮想化とITIL
2009年は資格市場でさまざまな動きのあった年だった。そんな中、いまITエンジニアが学ぶべきスキル、今後身に付けておいた方がいいスキルとは何か。日々ITエンジニアのトレーニングを行っている教育ベンダ3社に、IT資格を含めた2009〜2010年度のスキルの動向を聞いた。(2009/11/24)

富士通、ITILに基づいたアプリケーション構成管理ツールを発表
富士通は企業内データセンターにおけるアプリケーション変更作業を自動化する「Systemwalker IT Change Manager」を発表した。(2009/10/20)

差のつくITIL V3理解:
サービスの定義――必要以上のリスクを負わせず、顧客の目標を達成する
ITIL書籍「サービス・ストラテジ」で定義されている、サービス戦略のための活動について説明しよう。(2009/9/29)

特別企画 あらためて学ぶITキーワード:
ITサービスをマネジメントする「ITIL」とは?
ITシステム投資の7割以上を占める”といわれている運用コスト。また、昨今では環境負荷軽減が経営課題の上位に上がってきていることから、グリーンITや次世代データセンターなど、コスト削減と環境対応の2つの観点からシステム運用の改善に取り組む企業も増えている。そのような状況下、ITインフラ運用のベストプラクティスとしてニーズが増えているのがITILだ。(2009/3/12)

自力で迅速にITILを導入できるメソドロジーとは?
コンサルタントに聞く「コンサルティング不要のITIL導入」
ITILを導入するならコンサルティングは必須……そう思い込んでいる企業は多い。しかし、ITIL導入に多くの実績を持つコンサルタント自身が「コンサルティングは必須ではない」という。一体、どういうことなのか?(2009/2/16)

日本HPがシステム構成情報の管理ソフトを発表、ITIL V3準拠を支援
日本HPは、連携したシステムの依存関係や構成情報を収集・管理するソフトウェア製品群の新版を発表した。ITIL V3に準拠した運用ができるようになるとしている。(2009/2/4)

AdminIT Daily News:
日本HP、ネットワーク管理ソフト「NNMi v8.1」を発表――ITILベースの運用に対応
日本HPはネットワーク管理ソフトウェアの最新版を発表。変更管理ソフトウェアとの連携や性能監視を強化し、ITIL V3ベースのインシデント管理に対応。管理者の運用負荷軽減を図る。(2008/12/11)

ホワイトペーパー:
負担にならないITIL実践−効果的なITサポートを実現するために−
「ITIL」を採用・実践することに“束縛”されていないだろうか?ITIL発祥の地、英国でITILの現状と最新情報を、実践的な観点からまとめたレポート(提供:マクニカネットワークス)。(2008/12/1)

差のつくITIL V3理解:
ITは金食い虫?――資産を「リソース」と「能力」に分類してみる
企業に必要なのは「ヒト、モノ、カネ」という資産。ではその「資産」について、ITIL V3ではどのように定義されているのだろう?(2008/11/11)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。