太陽電池を水冷式に、色味も改良蓄電・発電機器

クアトロエジャパンは太陽光発電に関する総合イベント「PV Japan 2014」(2014年7月30日〜8月1日、東京ビッグサイト)において「放水冷モジュール」を展示した。温度低下による変換効率向上と、汚れの防止を狙う。青みがめだたない多結晶シリコン品も見せた。

» 2014年08月07日 18時00分 公開
[畑陽一郎,スマートジャパン]

 太陽光発電に関する総合イベント「PV Japan 2014」(2014年7月30日〜8月1日、東京ビッグサイト)では、新たに太陽光関連に参入した企業の展示もあった。太陽電池モジュールを展示したクアトロエジャパンだ。

 同社は2014年4月に設立されたばかりの名古屋に拠点を置く企業。自社ブランド製品の他、中国ソプレイソーラーなど複数の企業の太陽電池モジュールを扱うという。

 展示会では主に3種類の太陽電池モジュールを展示した。「放水冷モジュール」と呼ぶ開発品では、太陽電池モジュールの上部から散水するというアイデアを盛り込んだ(図1)。なぜ散水するのか。2つの効果があるという。1つは温度を下げることによって出力を高く保つ*1)、もう1つは汚れを洗い落とすことだ。

*1) 太陽電池は表面の温度が高いほど出力が下がる。一般に最大出力と表示されている値は、表面温度が25度のときのもの。しかし、夏季には表面温度が50〜60度にも上がる。こうなると出力が下がってしまう。多結晶シリコン太陽電池の出力は一般に1度温度が上がるごとに0.4から0.5%下がる(温度係数)。表面が60度になると、同じ光の量であっても出力が30%も下がってしまう。これを防ぐ仕組みだ。

図1 放水冷モジュールの考え方

 太陽電池モジュールの上部に一体化したパイプがあり、そこから散水する形だ(図2)。

図2 パイプ部分を拡大したところ。散水孔の1つを赤丸で示した

結晶シリコン太陽電池を改良

 この他、多結晶シリコン太陽電池モジュールと単結晶シリコン太陽電池モジュールを展示した。

 同社の多結晶シリコン太陽電池モジュール「QE60P 255」の特徴は2つある。まず、結晶のきらつきを抑え、黒っぽい色調とした。「製造手法によって青い色を黒く見せている」(クアトロエ)。図3は従来の青く見えるモジュールと比較した展示だ。

 次に、光触媒防汚処理を施したことで汚れが付きにくくなったのだという。これをセルフクリーンソーラーと呼ぶ。チリやホコリが付きにくく、付着した汚れを浮かせる働きがあるとした。「当社の太陽電池モジュールは標準でセルフクリーンソーラー機能を備えており、2014年10月から量産出荷を開始する」(クアトロエジャパン)。

 図3の左側は60セル構成で出力255Wの製品。72セルで305W出力の製品もある。単結晶シリコン太陽電池モジュールでは60セル構成で出力280W(QE60M 280)、72セル構成で出力325Wだ。

図3 多結晶シリコン太陽電池モジュール「QE60P 255」(左)と従来の製品

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.