地熱発電の適地を「空」から探す最新技術、東北地方の熱資源調査に活用自然エネルギー

東北地方の持つ豊富な地熱資源の活用に向けて、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)がヘリコプターを用いた空中物理探査による調査を開始する。再生可能エネルギーの中でも開発が遅れている地熱発電の促進に向けて、高効率かつ高精度な調査方法の確立を目指す。

» 2015年06月12日 15時00分 公開
[陰山遼将スマートジャパン]
図1 今回調査が行われる地域 出典:JOGMEC

 日本は世界の中でも地熱資源に恵まれた環境にある。しかしその活用が進んでいるとはいえない状況で、再生可能エネルギーの中でも地熱発電は最も開発が遅れている。こうした背景から地熱発電に必要なポテンシャルの事前調査を効率的に行うことが求められており、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は2013年度からヘリコプターを用いた空中物理探査を進めてきた。2015年6〜8月には東北地方の地熱資源ポテンシャル評価の効率化と広域調査の高精度化を目指し、八幡平と湯沢・栗駒の2地域で最新技術を用いた調査を開始する(図1)。

 2014年度に引き続き調査を行う八幡平では、九州地方で実施した「時間領域空中電磁法探査」を東北地方で初めて適用して1050平方キロメートルを調査する。空中電磁法(図2)は地下の電気的な構造を調べるもので、高温の熱水や蒸気が存在する地熱貯留層上部の帽(ぼう)岩の把握に加え、地すべり地帯の発見など防災対策にも活用できる。測定条件が整えば地下約500メートルまでの測定が可能だ。

 新たに調査を開始する湯沢・栗駒地域では、地下の岩石密度分布を測定する「空中重力偏差法探査」を用いて調査を行う。これは広域的な断裂系や断層帯などの地層構造を把握できる手法だ。さらに八幡平地域に続いて空中電磁法による調査も実施する。調査地域の面積は約1450平方キロメートル。

図2 「空中重力偏差法」と「空中電磁法」の概要 出典:JOGMEC

 火山の多い東北地方は地熱資源の有望地域が広く分布しており、地熱発電設備のさらなる導入が期待される地域だ。JOGMECは今回の調査結果に加え、過去の調査データや文献情報などと併せて、八幡平と湯沢・栗駒の合計約2500平方キロメートルにおよぶ地域の地熱資源ポテンシャルの評価を効率的かつ精度よく行うことを目指す。

 JOGMECは、広域的に高精度のデータを取得できる空中物理探査法の長所を生かして、今後こうした調査を全国各地で実施していく方針だ。得られた調査結果は、地すべり、火山活動などの災害対策や温泉資源の把握といった用途にも有用であるため、関係省庁や自治体、研究機関などに提供していく。

「空中重力偏差法探査」で使用する機器(左)と「空中電磁探査」の測定風景 出典:JOGMEC

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.