日本の新しい省エネ政策、「3つの柱」でエネルギー需要削減へ法制度・規制(1/2 ページ)

経済産業省は2030年度のエネルギーミックスに向けた省エネ目標の達成に向け、新し省エネ政策の検討を進めている。「エネルギー原単位の改善」「エネルギー管理の単位の拡大」「サードパーティの活用」の3つを柱に、より実効性のある省エネ施策を整備していく方針だ。

» 2016年08月15日 11時00分 公開
[陰山遼将スマートジャパン]

 政府が定めた日本の2030年のエネルギーミックス(電源構成)では、エネルギー需要を2013年度実績比で13%削減することが前提となっている。経済成長を促す一方、同時にあらゆる分野で省エネ施策を進め、原油換算で5030万kl(キロリットル)に相当するエネルギー需要の削減を図らなくてはならない。

 経済産業省 資源エネルギー庁は2016年8月9日に開催した総合資源エネルギー調査会で、こうした将来のエネルギーミックスの達成に向けた今後の新たな省エネ政策の方針を議論した。

新政策を成す3つの柱

 現在の国内の省エネへの取り組み状況を見ると、産業・業務部門については、エネルギー消費量が減少する一方、GDPベースで年平均1.67%の改善が求められるエネルギー原単位の改善は停滞している。これは省エネ法の特定事業者(産業・業務部門)についても、同様の状況だ(図1)。

図1 エネルギー原単位の改善状況 出典:経済産業省

 そこで新たな省エネ政策では、企業の自発的な省エネへの取り組みや省エネ投資を引き出し、原単位の改善が収益拡大へとつながるような施策の実施を検討する。これに向け、新政策の柱に据えるのが「エネルギー原単位の改善」「エネルギー管理の単位の拡大」「サードパーティの活用」の3テーマだ。省エネへの取り組みと収益の拡大の相互的な好循環を創出し、経済成長と省エネを両立させていく狙いである。

ベンチマーク制度を拡充

 原単位改善では、省エネルギー法に基づくベンチマーク制度の指定業種拡大に向け、インセンティブの付与などを検討する。ベンチマーク制度は、業界ごととに原単位目標(ベンチマーク)を設定しているもので、現時点では全業種の53%をカバーしている。今後2018年度中に7割を制度の対象とする計画だ(図2)。

図2 現行のベンチマーク制度の概要 出典:経済産業省

 この他に2016年度から開始した「事業者クラス分け制度」の実効性向上に向けた施策や、原単位改善を後押しするため、省エネ量だけでなく原単位改善に着目した補助金制度の拡充も検討していく。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.