火力が90%で再エネが10%、東京電力が2015年度に販売した電力電力供給サービス(2/2 ページ)

» 2016年08月16日 13時00分 公開
[石田雅也スマートジャパン]
前のページへ 1|2       

大規模な再エネ発電設備が少ない

 東京電力の電源構成で再生可能エネルギーの比率が他の電力会社よりも低い理由は主に2つある。1つは東京電力の管内では再生可能エネルギーの発電設備が他の地域よりも少ないために、固定価格買取制度で買い取る電力量も相対的に少なくなる。もう1つは東京電力の発電所が生み出す再生可能エネルギーの電力量が限られることだ。

 東京電力は福島県や新潟県を含めて1都8県に164カ所の水力発電所を運転しているが、そのうち出力が3万kW(キロワット)以上の大規模な水力発電所は26カ所にとどまる。しかも火力発電の余剰電力を利用する揚水式が9カ所を占める。

 水力以外ではメガソーラー級の太陽光発電所を神奈川県と山梨県の合計3カ所で運転しているほか、静岡県で風力発電所、東京都の八丈島で地熱発電所を1カ所ずつ運転中だ(図4)。太陽光発電の能力は3カ所を合わせて3万kW、風力発電は1万8370kW、地熱発電は3300kWである。このほかに再生可能エネルギーの発電所を新設する計画は今のところない。

図4 「浮島太陽光発電所」(上)と「東伊豆風力発電所」の全景(下)。出典:東京電力ホールディングス

 一方で火力発電所の高効率化を積極的に推進して、燃料費とCO2排出量の削減に取り組んできた。特にLNG火力では先端技術のコンバインドサイクル発電方式を主力の火力発電所に相次いで導入している。神奈川県にある「川崎火力発電所」の最新鋭の2基では、燃料の熱エネルギーを電力に変換できる効率が61%に達する(図5)。

図5 東京電力の火力発電の熱効率(上、画像をクリックすると拡大)、「川崎火力発電所」の全景(下)。出典:東京電力ホールディングス、東京電力フュエル&パワー

 こうしてLNG火力の高効率化を進めた結果、発電電力量あたりのCO2排出係数は電力会社10社の中で中部電力に次いで2番目に低くなっている。CO2を排出しない原子力発電所を再稼働させた九州電力と比べても2015年度の時点では低い水準だ。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.