キーワードを探す
検索

「デジタルガレージ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

最新記事一覧

伊藤穰一氏が千葉工大の学長に。「日本の技術者不足という問題と、技術者のさらなる社会的地位向上に貢献する」とコメントを寄せている。

()

千葉工業大学(千葉県習志野市)とPitPa社は8月18日、国内の大学として初のNFT(非代替性トークン)による学修歴証明の発行を開始したことを発表した。双方は、Web3時代を見据えたグローバル人材の育成を測るため、さまざまなツールの開発・推進を行っているが、第1弾として伊藤穣一氏がセンター長を務める千葉工業大学変革センターにて、NFTによる学修証明書が発行された。

()

デジタル庁の事務方トップである「デジタル監」に、実業家の伊藤穣一氏を起用する方向で政府が調整に入ったと、テレビ朝日などが8月5日に報じた。伊藤氏はインターネット関連の実業家として実績を持つが、性的虐待疑惑のあった米富豪からの資金提供を巡り、MITメディアラボの所長などを辞任した経歴も。

()

東京都が医療従事者向けに公開した新型コロナワクチンの接種予約サイトに、第三者から個人情報が閲覧できる不具合があった問題を受け、システムのベースとなるソフトウェア「kintone」(キントーン)を開発したサイボウズがkintone自体に脆弱性はないと発表。

()

安全性や利便性の観点から、指紋や顔、光彩などを用いて個人を認証する「生体認証」の利用が近年拡大している。セキュリティ/認証技術世界大手のIDEMIA(アイデミア/日本法人:アイデミア・ジャパン)は、2020年から「非接触型指紋認証デバイス」の日本展開を開始。独自技術を用い、触れることなく迅速な本人認証が可能となるデバイスで、オフィスや工場のアクセス管理のほか、施設内での決済など用途を拡大していく方針だ。今回、同社の事業内容や日本市場での展開について、アイデミア・ジャパン代表取締役の根津伸欣氏に話を聞いた。

()

リクナビ問題の法的解釈の問題点は、個人情報保護法改正でクリアになるのか――鈴木正朝、高木浩光、板倉陽一郎、山本一郎のプライバシーフリークたちが、集結した。※本稿は、2019年12月2日時点の情報です

()

NTTドコモは、スマホ決済サービス「d払い」にユーザーが加盟店の掲示するQRコードを読み取って決済を行う「読み取る」決済機能を追加。これにより決済方法は、ユーザーがQRコードを加盟店に「見せる」決済と、加盟店の掲示するQRコードを「読み取る」決済の2通りとなる。

()

「マネックスがコインチェックを買収した理由は5つある」――マネックスグループの松本大社長は6月19日、デジタルガレージが主催する「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2018 TOKYO」で、マネックスグループが仮想通貨事業に参入する理由を話した。

()

トヨタ自動車がオープンイノベーションプログラム「TOYOTA NEXT」を開始する。5つの募集テーマに沿う新たなサービスの提案を、トヨタ自動車以外の企業や研究機関、個人などから募り、選考を経た上で、オープンイノベーションで求められる“共創”の視点に立って共同で開発を行う。

()

アイティメディアなどWeb系企業5社が今年、合同で新卒採用を行うという取り組みをしていました。選考を通過した就活生の数は「2:6:2」。2割、6割の就活生はどんな人たちだったのか? その詳細を、採用担当者たちのコメントとともに見てみましょう。

()
キーワードを探す
ページトップに戻る