最新記事一覧
Nintendo Switch 2の正式発表をきっかけに、今まで光が当たることが少なかった「SD Express」が注目を集めています。超高速なリムーバブルメディアとして、普及は進むのでしょうか……?
()
Lexarから「PLAY PRO microSDXC Express Card」シリーズに属する大容量カードが登場した。転売の空気は今のところ感じられないという。
()
“転売ヤー”は再び任天堂にしてやられたのかもしれない──任天堂は4日、新ハード「Nintendo Switch 2」抽選販売の当選者に専用周辺機器の販売を行うと明らかにした。
()
任天堂が6月5日に発売する「Nintendo Switch 2」。外部ストレージとして原則microSD Expressをサポートしている。昨夜の発表を受けて注目が集まった影響か、一部の販路では既に在庫切れとなっているところも見られる。
()
4月2日に発表された新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」は、外部ストレージとして「microSD Express」しか使えないそうです。microSD Expressとは、普通のmicroSDとは何が違うのでしょうか……?【訂正】
()
3COINSで販売中の「マルチケーブルセット/MENSデバイス」を紹介。USB Type-CケーブルにUSB Type-A、Lightning、Micro-Bコネクターを取り付けられ、背面にはmicroSIM(microSD)用スロットとnanoSIMスロットを搭載する。
()
バッファローは、USB Type-CまたはUSB Type-A対応機器で利用できる直挿し型カードリーダー「BSCR130U3CBK」を発売。SDメモリカード用とmicroSDメモリカード用のスロットを備え、変換アダプターなしで利用できる。
()
サンワサプライは、スマホを充電しながら自動バックアップできる充電器一体型カードリーダー「Qubii Power」を発売。microSDメモリカードを入れて、コンセントとスマホを接続すれば利用できる。
()
電波新聞社は、電子工作マガジン別冊「PasocomMini PC-8801mkIISR大全集」の発売を予告した。
()
エレコムは、高耐久モデルのメモリカード2種を発売。マイナス25度〜85度と高温/低温に強く過酷な車内環境下でも安心して利用でき、振動や揺れにも強くデータが損傷しにくい耐性も備えている。
()
j5createは、9月6日からUSB Type-Cスマホへ直接接続できるマルチアダプターを発売。USB 3.2 Gen 1に対応したUSB Type-Cポート、最大100WのPower Deliveryに対応したUSB Type-Cポート、microSDスロットを搭載する。
()
Amazon.co.jpは「Amazon夏本番! 家電・レジャー用品等のサマーセール」を開催している。ストレージ製品を開発するネクストレージは、SSDやmicroSDメモリーカードなどを出品している。最大値引き率は15%だ。容量不足に悩んでいるなら、ぜひセール会場をのぞいてみてほしい。
()
サンワサプライは、USBメモリまたはmicroSDにデジタル保存でき、乾電池またはAC電源で使える取っ手付きカセット変換プレーヤー「400-MEDI051」を発売した。サンワダイレクトの価格は7980円(税込み)。
()
スマートフォンから減りつつあるイヤフォンジャックやmicroSDスロット。今でも根強い支持をもつ機能だ。今回は日本国内にて2024年発売、発表された機種で改めてmicroSDメモリーカードや有線イヤフォンが利用できる機種を取りまとめてみた。
()
サンワサプライは、USB Type-C接続に対応したSD/microSDカードリーダー「ADR-5TCSDPW」を発表した。
()
サンワサプライは、USB Type-Cカードリーダー「ADR-5TCSDPW」を発売。最大100WのUSB PD高速充電に対応し、microSD/SDスロットで2枚同時に読み込みできる。ケーブル長は7cmで、断線に強いメッシュケーブルを採用している。
()
Amazon.co.jpは、5月31日午前9時に「Amazon スマイルSALE」を開始した。ストレージ製品を手掛けるLexarでは、SDメモリーカードやmicroSDメモリーカード、内蔵SSDやポータブルSSDなどをセールで出品している。最大60%もお得な製品もあり、これは見逃せない!
()
日本航空電子工業は、小型情報通信技術機器向けに、microSD対応のプッシュ-プッシュタイプコネクター「ST12」シリーズの販売を開始した。カードの脱落を防止する、メカニカルロック構造を採用している。
()
サムスン電子ジャパンは5月8日、スマートフォンGalaxyのミッドレンジモデル「Galaxy A55 5G」を発表した。韓国Samsung Electronicsが3月11日(現地時間)に発表したモデルで、手頃な価格ながら、撮影機能を強化した他、大型ディスプレイを搭載する。NTTドコモ、KDDI(au/UQ mobile)が販売する。
()
サンワサプライは、SD/microSDカードリーダー機能を備える3ポートUSBハブ「USB-3HC」シリーズを発表した。
()
ゲオストアは、ゲオ限定「ミニプロジェクター」を発売。手のひらサイズで最大80型の大画面を楽しめ、USBポート、microSDスロット、HDMI入力端子に対応する。価格は5478円(税込み)。
()
ゲオストアは、ゲオ限定「Bluetooth FM付きレトロスピーカー」2種を発売。木目調デザインのBluetoothスピーカーで、AUX接続、USBメモリー、microSD でのオーディオ再生やFM局の受信も可能だ。
()
サンワサプライは、メッシュケーブルで断線に強いSD/microSDリーダーを発売。スリムなアルミ筐体を取り入れ、USB Type-CモデルとUSB Type-Aモデルで展開する。
()
Glotureは、メモリーカードリーダー「UltraReader」を発売。USB Type-A、USB Type-C、Lightningに対応し、最大2TBのSDメモリカードとmicroSDを利用できる。価格は5980円(税込み)。
()
バッファローは、7月下旬にスマートフォン用CDレコーダー「ラクレコ」の新モデルを発売。スマートフォンへの取り込みと同時に楽曲を保存できるmicroSDスロットを新搭載し、専用アプリでのDVD再生にも対応する。
()
スイスビットは、4G〜8Gバイトの小容量フラッシュストレージとして、組み込み向け153ボールBGAタイプの「EM-30」シリーズと、SDカード、microSDカードタイプの「S-56(u)」シリーズを発表した。
()
4月25日まで開催されている「Amazon ゴールデンウィーク セール」において、アイ・オー・データ機器のディスプレイや記憶メディア、「CDレコ」、ルーターなどが出品されている。microSDメモリーカードは、最大55%オフとかなりの値引きとなっている。
()
Glotureは、iPhoneに直接接続できるケーブル不要のmicroSDリーダー「GeeReader」を発売。最大512GBに対応し、キーホルダーのように取り付けられる紛失防止の金属ホルダーが付属する。価格は1580円(税込み)。
()
100均ショップも近年では、電子機器・デジタルガジェットもラインアップしている。本連載では、そんな100均の“激安ガジェット”が本当に使えるのか、使い心地はどうなのかをチェックしていく。「そんな技術が今はこの値段なのか!」という驚きが激安ガジェットにはある。
()
サンワサプライは12月27日、現像済み写真やネガフィルムをデータ化できるフィルムスキャナーを発売した。価格は3万4800円(税込み)で、HDMI接続でTV出力も可能だ。
()
コーエーテクモのゲームソフトを無断で複製していたとみられる男性を宮崎県警が著作権法違反の疑いで逮捕した。男性はゲームなどを無断でmicroSDメモリカードに複製し、オークションサイトで販売していた疑いがある。
()
サンワサプライは、小型スティック筐体を採用したUSB接続microSDリーダー「ADR-3MSD1」を発売する。
()
メモリ事業を手掛けるキオクシアは、2TBのmicroSDXCメモリカードを試作し、基本動作を確認したと発表した。2023年に量産を始める予定。
()
2022年現在では「microSD」が主流の「SDメモリカード」。スマホだけでなくデジカメやPCのストレージとしても有用だが、この「SD」はどういう意味なのか。SDメモリカードの規格はどこから生まれたのか。
()
先日、ある新品端末を東京都内の某ドコモショップで購入したところ、SIM/microSDスロットに浮きがあるのを確認した。スマホの“外れ個体”を入手してしまったのだ。今回のようなケースに該当する場合、どうすればいいのか、NTTドコモ広報の回答を交えつつ考えてみたい。
()
サンワサプライは、防水/屋外対応ネットワークカメラ 「400-SSA006」を発売。バッテリー搭載型で動体検知や相互音声会話機能も備え、microSDでの記録をはじめ専用アプリでカメラの映像を確認することもできる。
()
最近、ハイエンドモデルを中心にmicroSDメモリーカードスロットを備えないAndroidスマートフォンが増加傾向にあります。なぜなのでしょうか……?
()
サムスン電子は、4月21日に発売するSIMロックフリースマートフォン「Galaxy M23 5G」を、ヨドバシカメラとビックカメラのECサイトでも取り扱う。予約購入した全員へmicroSD(256GB)をプレゼントするキャンペーンも行う。
()
最新のスマホやサービスをヘビーに使うほど、内蔵ストレージが足りなくなってしまう。そこで便利なのが、Androidスマホの内蔵ストレージを増やせるmicroSDメモリカードだ。今回オススメしたいサンディスクのmicroSDは、動作速度や耐久性の面でオススメしたい。
()
()
予算や遊び方に合わせてmicroSDを選ぼう。
()
産業用途向けのフラッシュストレージを手掛けるスイスのSwissbit(スイスビット)は、2021年11月にセキュリティ機能付きのmicroSDカード「iShield Camera」を発表した。
()
Nintendo Switch動作確認済みmicroSDもセール中です。
()
256GBも4306円とお買い得に。
()
Nintendo Switchで容量不足を感じていた人に。
()
+Style(プラススタイル)が、「+Style セキュリティカメラ」と「+Style ホームカメラ」を発売した。最大128GBのmicroSDカードに対応し、Google アシスタントやAmazon Alexaとも連携する。
()
()
エレコムは、7月中旬にLightningコネクター搭載カードリーダー2製品を発売。PCを使用せず、iPhoneやiPadとSD/microSDメモリカード間で各種データを転送できる。
()
NTTドコモの「Xperia Ace II SO-41B」において発生していたカメラ機能とmicroSDメモリーカードに関する不具合について、解消するためのソフトウェア更新が始まった。PC/Macと接続して行う更新は6月11日17時から行える。
()
NTTドコモが5月28日に発売した「Xperia Ace II SO-41B」に、カメラとmicroSDに関する不具合が発覚した。端末の販売は継続しているが、不具合を修正するソフトウェア更新を実施するまでは気を付けて使いたい。
()