キーワードを探す
検索

「Symfoware」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

最新記事一覧

市場変化が速い近年、ICTシステムにはイノベーティブな機能と変化対応力が強く求められている。これを実現する上では、ベンダーの事情に縛られず「本当にやりたいこと」ができるオープンソースソフトウェア(以下、OSS)の活用が欠かせない。だがとりわけ高度な信頼性・安定性が求められる企業システムのデータベースの場合、導入のハードルはひときわ高くなる。無理なく導入・活用するアプローチをPostgreSQLコミュニティの理事企業である富士通に聞いた。

()

富士通ソーシアルサイエンスラボラトリが、オンプレミスとクラウドのハイブリッド環境のデータベースを一括で監査する「データベース情報漏えい対策ソリューション」の販売を開始した。マイナンバー対策など、内部不正対策の強化需要に応える。

()

SPARC M10は従来にない開発体制の中で生まれたエンタープライズサーバ機だ。「京」にも採用されてきたSPARC64プロセッサのノウハウがどこまでエンタープライズシステムを高度化できるのか。SPARC M10の特徴でもある、ソフトウェアで処理していた仕組みをプロセッサの中に組み込み高速化する技術「Software on Chip」というアイデアが生まれた背景から迫る。

()

多くの読者にとって、バズワード「ビッグデータ」は食傷気味のきらいがあるだろう。しかし、ブームに踊らされることなく、サーバベンダ各社はリアリティあるデータ活用のあるべき姿を提示し始めている。特集では最新の動向を紹介する。

()

東京証券取引所は大発会から、富士通が構築した株式売買の新システム「arrowhead」を稼働させた。売買注文の処理時間を500倍短縮し、ミリ秒単位の取引を実現することで、東京市場の国際競争力強化を図る。

()

データベースには、取引先情報や個人情報など重要データが格納されている。機密情報に誰がアクセスし、どんな操作をしたのかを記録しておくことは、データベースセキュリティや内部統制の観点から重要だ。ログを取る際に問題になるシステムへの負荷を気にせずに、アクセスログを収集できる「PISO」について、開発、販売するインサイトテクノロジーに聞いた。

()

「昼間でも業務を止めずにサーバの保守作業ができる」――独自のミラーリング技術でこれらを実現する富士通のデータベース管理を行うミドルウェアのオプション製品「Symfoware Server Mirroring Controller」が発売される。

()

富士通の「Symfoware」は、決して止まらない高信頼システムによる安定稼働、運用コストを最小限にする省力運用、高信頼機能の適応範囲を拡大する安心の品質をコンセプトとするリレーショナルデータベース。富士通が培ってきたメインフレームのデータベース技術を基に開発され、ミッションクリティカルなコンピュータシステムを支えるデータベースとして提供されている。2005年1月に登場した最新版「Symfoware Server V7」では、クラスタ技術を採用した安定稼働、使いやすく自動化された運用管理、アプリケーションとの連携機能を中心にバージョンアップが図られている。

()

データベースは、現在の企業システムの基盤としてなくてはならないソフトウェアである。現在の主流であるリレーショナルデータベースが登場してから約30年経つが、その長い歴史はデータベースがいかにITにとって適合しているのかを物語っている。「枯れた技術」でありながら、今なお進化を続けるデータベースに求められる最新機能を、これまでのデータベースの進化を振り返りながら考えてみよう。

()
キーワードを探す
ページトップに戻る