最新記事一覧
ソニー・インタラクティブエンターテインメント(SIE)が「PlayStation 5 Pro」(PS5 Pro)を9月11日に発表した。希望小売価格は11万9980円だ。
()
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが、PlayStation 5の上位モデルを発売する。主にGPUコアの強化と、それに伴う映像表現の改善が行われていることが特徴で、日本では9月30日から販売予約を受け付ける。
()
米Sony Interractive Entertainment(SIE)は、家庭用ゲーム機「PlayStation 5 Pro」(PS5 Pro)を発表した。
()
スタジオジブリとウォルト・ディズニー・ジャパンは16日、映画「君たちはどう生きるか」のUltra HD Blu-ray(ディズニーは“4K UHD”と表記)に不備があり、交換すると発表した。
()
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、10月8日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!
()
SIEが発表した新しいPS5。これを受け11日にはX(旧Twitter)で一時「PS5値上げ」「コントローラー値上げ」といったワードがトレンド入りした。
()
SIEは12日、機能はそのままに小型化を実現したPlayStation 5の新モデルを発表した。11月10日から販売する。
()
プレステ5の新モデルは従来モデルよりも30%以上小型化、SSDも増量。
()
東映ビデオは、「マジンガーZ」の誕生50周年を記念して半世紀前の「東映まんがまつり」を劇場で一部復刻する。
()
これはかつてのキッズたちホイホイ(※追記あり)。
()
バンダイナムコフィルムワークスは16日、映画「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」を「Amazonプライムビデオ」で独占配信すると発表した。
()
円安や物流コスト高騰などにより、さまざまな企業が商品の値上げを発表している。価格変更の波は飲料・食品だけでなく、ハードウェア製品にも押し寄せてきている。本記事では、9月にハードウェアの価格を変更する企業の情報をまとめる。
()
日本では9月15日から、その他一部の国や地域では即時値上げに。
()
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が、「PlayStation 5」の希望小売価格を9月15日から値上げする。改定後の価格は、Ultra HD Blu-rayディスクドライブ搭載版が6万478円、デジタル・エディション版が4万9478円と、それぞれ5500円ずつアップする。
()
世界の経済情勢や為替レートの影響を受けて、SIEが北米を除く世界各地におけるPlayStation 5の販売価格を値上げすることになった。日本では9月15日から希望小売価格が5500円(税込み)引き上げられる。
()
ロジテックINAソリューションズは、USB 3.2接続に対応した外付けポータブルBDドライブ計2シリーズを発売する。
()
ASRockの水冷対応Intel Z690チップセット搭載マザーボード「Z690 AQUA」が人気を集める一方で、2万円以下のIntel B660マザーも売れ行きを伸ばしている。
()
東映ビデオは5月に発売する「銀河鉄道999 THE MOVIE 4KリマスターBOX」にアスペクト比が4:3の本編Blu-ray Discを同梱すると発表した。なぜあえて4:3の映像を収録するのか。
()
ASUS JAPANは、同社製超小型デスクトップPC「VivoMini VC65-C1」のラインアップに第9世代Core i7採用の新構成モデルを追加した。
()
映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」が10月16日午前0時から各動画配信サービスに登場する。
()
パイオニアは、ポータブルBD/DVD/CDライター「BDR-XD08MB-S」を発売。アプリを経由して音楽CDの取り込みや再生が可能で、机の上でもディスクを取り出しやすいクラムシェルデザインを採用している。
()
Appleやソニーはいずれもオーディオを空間に再配置する技術に注力している。その仕組みを西田宗千佳さんに解説してもらった。
()
けっこう増えたり減ったりしてます
()
とんでもない金額です。
()
ソニーとMicrosoftは2020年11月に、おのおの新型の据え置きゲーム機を発売した。テカナリエは2機種(正確には4機種を12月には入手して分解、チップ開封などを行い、解析レポートを発行済である)を早々に入手し、分解した。
()
ものすごい数を作りました
()
()
()
猛烈な燃費の悪さ。
()
意外に年代に開きがあります。
()
そこまでおいしくはないとか。
()
どれもめちゃくちゃ売れてます。
()
()
()
()
特撮ファンには簡単すぎるかも?
()
西田宗千佳さん2020年最後のコラムは、2021年のテクノロジー予想。
()
2020年は、商品を買い占めて高値でネット転売をする「転売ヤー」が最も目立った年でもある。PS5、ニンテンドースイッチ、鬼滅グッズなど転売の実情を振り返る。メーカーが販売店に強く出られない事情とは?
()
新型ゲーム機「プレイステーション5(PS5)」が11月12日に発売する。横行する転売に対して、ソニーは増産体制を構築しようとしているものの……。
()
しばらくの間、我が家にいることになるPlayStation 5。PS5との暮らしを連載の形で報告しよう。
()
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、YouTube公式チャンネルにおいて、2020年11月12日発売予定の最新ゲーム機「PlayStation 5」(PS5)の分解映像を公開した。メイン基板や冷却機構といった普段見ることができない筐体内部の構造などを惜しげもなく披露している。
()
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は10月7日、次世代ゲーム機「PlayStation 5」の分解映像を公開した。新しい冷却システムや基板など、設計から開発まで5年をかけたPS5の「技術の結晶が美しく詰まっている様子」が見られる。
()
PS5実機で試遊する機会を得た記者が感じたこと。
()
ソニーの直販サイト「ソニーストア」は、9月18日午前10時に開始する次世代ゲーム機「PlayStation 5」(PS5)の予約販売は抽選で行うと明らかにした。
()
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、「プレイステーション 5」を11月12日に発売する。
()