最新記事一覧
ディズニープラスとHuluは、今後のSVOD市場の動向をどのように注目するのか。ウォルト・ディズニー・ジャパンでディズニープラスのパートナーシップを担当する小林信一バイスプレジデントと、HJホールディングスの高谷和男社長に聞いた。
()
経済専門チャンネルを運営する日経CNBCが、自社動画コンテンツの年間視聴数ランキングを発表した。
()
SVOD(定額制動画配信)市場で激しい戦いが繰り広げられています。サービス加入者の満足度調査から見えてきたものとは……?
()
「動画配信(VOD)市場5年間予測(2022-2026年)レポート」による調査結果。動画配信サービス別に市場シェアを推計したところ、シェア率1位は「Netflix」だった。
()
Apple以外のビデオオンデマンド、ストリーミングサービスを横断検索し、新着の再生などができるようになった。
()
ジュピターテレコムは、VOD作品を定額見放題で楽しめる「J:COMオンデマンド メガパック」の販売対象を拡大。視聴時にデータ容量がカウントされない「J:COM MOBILE」のオプションサービスとして追加する。
()
NTTぷららは、「ひかりTV」のVODサービスにおいて、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント製作の映画「アメイジング・スパイダーマン2」「エリジウム」を4K/HDRで配信する。
()
スマートフォンやSVODの普及で大きく変わりつつあるテレビ市場。4KやHDRはどうなる? 8Kテレビは中国が中心に? メッセ・ベルリン主催の「Global Press Conference」(GPC)で披露されたgfkやiHSの調査データを元に、AV評論家・本田雅一氏が市場を分析する。
()
連動するVODサービス「COCORO VIDEO」も同時に開始。
()
ひかりTVは、映画祭やテレビ局などとのパートナーシップにより、独占提供の4Kタイトルを拡充する。4K IP放送の24時間放送に加え、4K VoDも今後1年間で約1200タイトルまで増やす方針だ。
()
ジュピターテレコム(J:COM)は、VODサービス「J:COMオンデマンド」で、ドルビーオーディオ(ドルビーデジタルプラス)を採用した4K版「THE世界遺産」(12作品)を2月1日から配信する。
()
ニールセンによる日本のVOD利用状況(2015年11月時点調査)が発表された。テレビ局系VODではスマートフォンの利用者数が約10倍増、532万人となった(昨年比)。
()
11月30日にスタートした「ひかりTV」のHDR対応4K-VODサービス。開始当初から対応できた4KテレビはLGエレクトロニクス・ジャパンの曲面有機ELテレビ「EG9600」シリーズのみとなった。
()
NTTぷららは、「ひかりTV」の4K-VODサービスにおいて、HDR(High Dynamic Range)対応作品を11月30日から提供する。
()
CATV最大手のジュピターテレコムがMVNOに参入。自社VODアプリからの動画視聴をデータ通信量としてカウントせずに利用できる「J:COM MOBILE」を提供する。
()
4G LTEとVoLTEに対応。VODサービス「J:COMオンデマンドアプリ」のデータ通信料をカウントしないなど、モバイル環境での映像コンテンツ利用を促進する。
()
9月1日〜8日までの期間でテレビ視聴に関する意識調査を実施したところ、「今後利用したいと思う動画配信サービス」でHuluが1位を獲得した。(スカパー!調べ)
()
レンタル大手のゲオが映像配信サービス市場に参入する。全国に約1600店あるリアル店舗の強みを生かした“ハイブリッドVOD”として2016年にスタートする予定だ。
()
NTTぷららは8月25日、ソニーとパナソニックの4Kテレビがファームウェアアップデートで「ひかりTV 4K」に対応すると発表した。外付けチューナー不要で4KのVOD作品を楽しめる。
()
盛り上がりを見せる定額制動画配信サービスは、どんなユーザーがどのように利用しているのか。VODサービス「Hulu」と「dTV」のキーマンが現状を分析し、今後の展望を語った。
()
HJホールディングスの船越社長とエイベックスデジタルの村本常務取締役が、業界関係者向けのイベントでVODサービスに関する対談を行い、国内上陸間近の「NETFLIX」について言及した。
()
VODサービス「J:COMオンデマンド」で「NHKオンデマンド」の4K画質コンテンツ9本の配信が始まる。見放題パックへの加入もしくはタイトルごとの購入で視聴できる。
()
NTTぷららが、LGエレクトロニクス・ジャパンの4K対応テレビ向けに4K VODサービス「ひかりTV 4K」の提供を開始した。
()
ドコモとエイベックスの「dTV」は、「dビデオ」からリニューアルしたスマホ向けのVODサービスだ。テレビっぽさを狙った新しいザッピングUIと、専用STBの「dTVターミナル」を使ってみた。
()
ジュピターテレコムは、商用の4K VoDサービスを5月29日から提供する。8月までに31タイトルを用意する計画だ。
()
NTTぷららは3月24日、同社が運営するスマートTVサービス「ひかりTV」の4K VoD「ひかりTV 4K」について、4K対応“レグザ”向けに提供を開始すると発表した。
()
NTTぷららが3月2日、ひかりTV加入者向けに、無期限で視聴できる購入型VODサービスの提供を開始する。コンテンツは、るろ剣伝説の最期や、ワンピース フィルムゼットなど約100本。
()
VODサービス「スカパー!オンデマンド」が2月14日〜3月1日の期間限定で、100番組以上視聴可能な「TRY!スカパー!オンデマンド」キャンペーンを実施する。
()
DVDやBDへの進化では、解像度の向上以外のインパクトは小さかったが、HDRが導入される4K対応Blu-ray DiscやVoDでは、よりディレクターズ・インテンションに忠実な映像を見られる可能性が高いという。AV評論家・麻倉怜士氏に詳しく聞いた。
()
Ustream Asiaは、見放題のVOD(ビデオオンデマンド)サービス「Ustreamプレミアムビデオ」を開始した。視聴料金は無料。
()
アニマックスチャンネル未契約でも「アニマックス PLUS」を楽しめるプリペイドカード「アニマックス PLUS on スカパー!POSA版」が、ファミリーマートで限定発売された。種類は1000円と2000円の2つ。
()
ソニー・ピクチャーズが、上映館爆破予告を受けて中止を発表した「The Interview」のクリスマス上映を、一部の映画館で行う。VODでの提供も検討中という。
()
民放キー局5社と電通は12月22日、共同で推進してきたVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービス「もっとTV」を2015年3月に終了すると発表した。
()
日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジと電通が共同運営していたVOD「もっとTV」が来年3月に終了する。
()
「The Interview」の12月25日の公開を断念したSPEが、当初はビデオオンデマンドでの提供を検討していたが、「今後この映画をリリースする計画はない」と断言した。
()
12月11日、オープンインターネット網を利用して4K番組を配信する「4Kアクトビラ」がスタート。また2015年2月18日から有料配信も開始する。
()
NTTぷららとアイキャストは、ひかりTVの4K VoDサービスにおいて、オリジナル制作の4Kドラマ「理系の人々」を10月27日から提供する。
()
NTTぷららが「ひかりTV 4K」の商用サービスを開始する。コンテンツ面ではNHKや民放各社がサポート。テレビメーカーもこぞって対応を表明している。
()
ケーブルアクトビラは、アニマックスPLUSと連携した放送連動型のVODサービスを開始した。
()
2014年6月に、4K対応IP-VODサービスへの参入を明らかにしていたアクトビラが、12月にサービスを開始することを明らかにした。2015年2月には有料サービスも開始する構えだ。
()
各TVメーカーは4K対応テレビを続々と売り出し、6月にはCS放送による4K試験放送が始まるなど、4Kへの期待は高まるばかりだ。J:COMはインターネット経由で4Kコンテンツを配信する試験を今秋から始める。
()
アクトビラが4K対応のIP VODサービスを12月に開始する。大容量の4K映像をオープンなインターネット環境で提供するため、いくつかの技術的な特徴を持たせた。
()
スカパーJSATは6月5日、スカパーJSATが運営するVoDサービス「スカパー!オンデマンド」において、「フジテレビNEXTsmart for スカパー!」アプリの提供を開始した。
()
J:COMが4K試験放送のシステムを公開。その席上、早ければ夏にも4K VODの試験サービスを開始することを明らかにした。
()
NTTぷららは5月20日、10月からの「ひかりTV」4K VoD(ビデオ・オン・デマンド)商用サービスにシャープ“AQUOS”の4K対応テレビ「UD20ライン」が対応すると発表した。
()
NTTぷららは「ひかりTV」で、10月から4K VOD(ビデオ・オン・デマンド)の商用サービスを開始する方針を明らかにした。それに先立ち、4月8日から4K VODのトライアルを実施する。
()
ジュピターテレコム(J:COM)とジュピターエンタテインメントは、IP-VODサービス「milplus」(みるプラス)でNHKオンデマンドの提供を開始する。
()
スカパーJSATは、VODサービス「スカパー!オンデマンド」において、3月8日に開幕する「ソチ 2014パラリンピック」を視聴できるスマートフォン/タブレット用アプリ「スカパー!ソチパラリンピックアプリ」の提供を開始した。
()