ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「ウイルス混入」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ウイルス混入」に関する情報が集まったページです。

半径300メートルのIT:
リュウジ氏の一件から考える 本当にWordPressは脆弱なのか?
先日、料理研究家のリュウジ氏がWordPressの改ざんを受けた件について報告していました。筆者としては同氏の気持ちは分かるものの、どうもWordPressに関する誤解が広がっているようにも感じます。(2023/6/13)

BAS:
SBテクノロジーが竹中工務店ビルの新オフィスビルに、BAS向け“サイバーセキュリティ対策サービス”を導入
SBテクノロジーは、オフィスビルのサイバーセキュリティ対策サービスを竹中工務店の新オフィスビル「竹中セントラルビル サウス」に導入した。SBテクノロジーのサービスは、不正侵入やマルウェア対策も行い、スマートビル普及に向けたセキュリティ支援を行う。(2022/12/21)

Tech TIPS:
Windows 11のスタートメニューは許せない、というならば以前のWindows風に
サポート期間が延びるのでWindows 11にしたいけど、[スタート]メニューが気に入らない、という人は意外と多いのではないだろうか。そんな人も、[スタート]メニューを以前のWindows OS風に変更できるツールを使えば、Windows 11でWindows 7/10風の[スタート]メニューが使える。そうしたツールを幾つか紹介しよう。(2022/6/13)

コンサルは見た! 偽装請負の魔窟(7):
死人が出てもかまわん、スケジュール厳守だ!
新興ベンダーが契約外作業で手伝ったシステムでデータが消失した。責任は誰が? 補填(ほてん)はどこが――?(2020/10/29)

iOSアプリの広告SDKに不正な挙動、セキュリティ企業が報告
米国のセキュリティ企業Snykは、中国のMintegralが2019年7月から提供しているSDKのiOSバージョンに悪質な挙動があると伝えた。(2020/8/25)

1話好発進、山下智久「インハンド」。寄生虫に向かって「セクシーだねぇ〜」山Pの振り切ったド変態演技にゾクゾク
寄生虫だーいすき! 山Pが振り切っていてサイコー!(2019/4/19)

広告詐欺の不正コード混入か、Google Playの人気アプリ削除
中国のCheetah Mobileが提供する「CM File Manager」と、米Kika Techの「Kika Keyboard」が、Google Playから削除された。(2018/12/5)

組み込みエンジニアの現場力養成ドリル(7):
組み込みソフトの不具合、その問題の原因は「ウイルス」か「バグ」か
組み込みソフトウェアの不具合原因を突き詰めるには、冷静な判断が求められます。不具合の多くはバグによるものですが、ウイルスが原因であることもあります。あるオフィスのセキュリティシステムに起こった不具合の原因を解明してください。(2018/8/2)

クイズ! セキュリティ「20の事例」(8):
「もう終電? スマホにデータ送って、家で続きやるか……」
セキュリティの基礎をゆるーいクイズでおさらいする週末連載。何かとやらかしがちな会社員「茂礼手(もれて)課長」の“ITやらかし”をクイズ形式で出題していきます。今回は、仕事を持ち帰るときのお話。いや、もちろん持ち帰らないのが一番ですよ?(2017/8/4)

Google Chromeの人気拡張機能に不正なコード混入、作者にフィッシング詐欺攻撃
「Web Developer for Chrome」がハッキングされ、不正なコードを仕込んだバージョンがアップロードされてしまっていた。(2017/8/3)

海賊版XcodeやUnityでも同様の問題、SDKの信頼性確認が必要な時代に:
アプリ開発したら知らぬうちにバックドア? Baiduの公式SDKで1万以上のアプリに影響
開発者の意図しないところで、アプリにバックドア機能が組み込まれてしまうSDKの存在が相次いで発覚している。(2015/11/10)

ESEC2015 開催直前情報:
トレンドマイクロが重要度を増す組み込みセキュリティをトータルサポート
組み込み機器にとっても無視できない課題となっているセキュリティ対策。トレンドマイクロはESEC2015において、組み込み機器のセキュリティリスクと具体的なソリューションについて、ロックダウン型ウイルス対策ソフト「Trend Micro Safe Lock」を中心に紹介する。(2015/4/13)

産業制御システムのセキュリティ:
工場の安定稼働が人質に! なぜ今制御システムセキュリティを考えるべきなのか
工場や発電所などで使われる制御システムのセキュリティが今脅かされていることをご存じだろうか。イランの核施設を襲った「Stuxnet」以来、各国の政府が対策を本格化させているが、日本における制御システムセキュリティ対策で重要な役割を担うのが制御システムセキュリティセンター(CSSC)だ。本稿ではCSSCの取り組みとその基幹施設であるテストベッド「CSS-Base6」の概要について紹介する。(2014/9/29)

“Baiduショック”で見直す「アプリ管理」【最終回】
“Baiduショック”の再来を防ぐ「アプリ識別」の仕組みとは
正規なアプリケーションが突如脅威に変わる事件が相次ぐ今、重要性が高まりつつあるのが次世代ファイアウォールの「アプリケーション識別機能」だ。その仕組みを解説する。(2014/7/22)

検証!ウイルス対策の「盲点」2:
PR:工場・病院の専用機器、XP端末……事例で見る、状況別・オフライン端末の守り方
第1回の「復旧のスピード化」に続き、第2回のテーマは「オフライン端末※1の保護」だ。工場や病院の専用機器をはじめ、業務の現場に存在するオフライン端末は従来、インターネットに接続していないことからセキュリティリスクは少ないと考えられてきた。しかし近年はウイルスの侵入経路が多様化。パターンファイルが更新できないため、一般のウイルス対策ソフトが効果を発揮しにくいオフライン端末は、企業システムの弱点となっている。今回はその効果的な守り方について、いくつかの事例で検証してみたい。 (※1 スタンドアロン端末、クローズドネットワーク環境下の端末など、インターネットに接続していない端末のこと)(2014/7/10)

バッファロー、同社ダウンロードサイトの一部ファイルがウイルスに感染――不正送金の恐れも
バッファローは、同社ダウンロードサイト内の一部ファイルが改竄されウイルスに感染していたと発表した。感染の経緯は現在調査中としている。(2014/6/3)

「非正規WindowsやOfficeに注意」 マイクロソフトが啓発バナー配信
日本マイクロソフトは、非正規品のWindowsやOfficeを購入したユーザーからの問い合わせが増えているとし、注意を呼びかけるバナー広告の配信を始めた。(2013/12/18)

SCF2013:
工場設備を守るには「ホワイトリスト」と「多層防御」で――トレンドマイクロ
トレンドマイクロはSCF2013で、セキュリティベンダーとして、制御システムに対する脅威動向を訴え、同社の「Trend Micro Safe Lock」などのソリューションを紹介した。(2013/11/26)

Androidアプリに潜むWindowsワーム
Androidアプリの中にWindowsで拡散するワームが混入していたことをマカフィーが発見した。その理由とは――。(2013/10/11)

セキュリティクラスタ まとめのまとめ 2013年7月版:
やまぬWeb改ざん、Apache Struts2の被害も拡大
7月も引き続き、日本のWebサイトでは改ざんや不正ログインが続々と発生。加えてApache Struts2に重大な脆弱性が発見され、さらに多数の攻撃が起こりました。(2013/8/9)

Tor匿名化サーバに不正コード混入、捜査当局が容疑者割り出しに利用か
FBIの児童ポルノ事件捜査に関連し、Firefoxの脆弱性を突いてTorの秘匿サービスに不正なコードを仕掛けたのではないかとの見方が強まっている。(2013/8/6)

JEPAセミナーリポート:
検証、電子書籍をめぐる「10の神話」
「出版は10年以上不況で、今後も不況が続く」 「ノンDRMは海賊版を増やす 」など電子書籍について語られる10の“神話”は果たして現実なのだろうか。海外の事例や内外の基本データを踏まえて検証したセミナーから紹介。(2013/7/16)

リムーバブルメディアで感染するワームに注意、2月の脅威動向
マカフィーは2月のサイバー脅威の状況を発表した。(2013/3/12)

発電所がUSBメモリでマルウェアに感染する事態も――米セキュリティ機関が報告
発電所の業務運営を担うコンピュータが、バックアップやソフトウェアアップデートのために使われたUSBメモリ経由でマルウェアに感染した。(2013/1/17)

W32/Autorunワーム、コンピューターに住み着くやっかいな「虫」
Windowsの自動実行(Autorun)機能を悪用する不正プログラムの感染が再び拡大傾向にあるという。傾向と対策とは?(2013/1/15)

Autorunワーム、ユーザーをだます手口で再び感染急増
WindowsのAutorun機能を悪用するワームの更新版が出現し、Facebookを使ったり、ファイルに「Sexy.exe」などの名称を付けてクリックを誘う手口で感染を広げているという。(2012/12/3)

「Creative ZEN Style Mシリーズ」にウイルス混入、対策を呼びかけ
クリエイティブメディアは、ポータブルオーディオプレーヤー「Creative ZEN Style Mシリーズ」の一部にウイルスが混入している可能性があると発表した。(2012/1/20)

レノボ製一体型PC「IdeaCentre B520」付属ディスクにウイルスが混入
レノボ・ジャパンは、同社製の一体型デスクトップPC「IdeaCentre B520」の付属ドライバディスクにウイルスが混入していたことが判明した、と発表した。(2012/1/5)

Google mobile revolution:
「Ice Cream Sandwich」のチラ見せも――ジョン・ラーゲリン氏が語るAndroidの展望
2008年に世界初のAndroid端末が発売されて以来、全世界でそのシェアを伸ばしてきたAndroid。新OS「Ice Cream Sandwich」では何が変わるのか。バージョンアップに対する考えは。アプリのセキュリティ面への配慮はあるのか。ジョン・ラーゲリン氏が説明した。(2011/7/21)

Autorun型マルウェアの感染が減少、「対策の効果あり」とMicrosoft
Microsoftは、2月に提供した自動実行機能を無効にする更新プログラムによって、この手法を悪用するマルウェアの感染が減少していることを確認したという。(2011/6/29)

「SamsungのノートPCにキーロガー混入」はセキュリティソフトの誤検知
SamsungのノートPCにキーロガーが混入していたと報じられたが、セキュリティソフトの誤検知であることが分かった。(2011/4/1)

PR:エンタメ、SNS、実用ツール――「IS05」ユーザー必携の優良アプリ20選
スマートフォンは、アプリをダウンロードすることで、より楽しく便利に利用できる。IS05にプリインストールされているアプリから、au one MarketやAndroid マーケットで入手できるアプリまでを厳選して紹介しよう。(2011/3/22)

冷蔵庫だって感染する(キリッ):
G Data、3600円の「G Data Internet Security 2011」36カ月版
G Dataは、セキュリティソフト検知率36カ月連続1位獲得を記念して、“ブレードラボ”を壊滅させたセキュリティ・エバンジェリストの講演を行った。(2010/11/25)

今すぐ始めたい中小企業のセキュリティ対策チェック:
PC編 必ず導入しようウイルス対策ソフト
予算や人材に限りのある中小企業は、セキュリティ対策を思うように進められないと言われます。すぐにでも始められる身近なセキュリティ対策のポイントを情報セキュリティコンサルタントの新倉茂彦氏が解説します。(2010/10/28)

ポータブルWi-Fiルータ「DWR-PG」 一部対象製品にウイルス混入の恐れ
バッファローのポータブルWi-Fiルータ「DWR-PG」の一部製品にウイルスが混入している恐れがあることが判明した。現在DWR-PGは販売を一時停止している。(2010/9/13)

Dellのサーバ用マザーボードにマルウェアが混入
PowerEdgeサーバの交換用マザーボードの一部に、マルウェアの「Spybot」が混入していたことが分かった。(2010/7/22)

第21回 設計・製造ソリューション展レポート(4):
RFID製造ライン監視・管理、モバイル管理のいま
2010年6月23日から25日までの3日間、東京ビッグサイトにて「第21回 設計・製造ソリューション展(以下、DMS展)」が開催された。製造ライン監視・管理ソリューションを中心に紹介する。(2010/7/14)

McAfee、USB機器メーカーにウイルス対策技術を提供
セキュアなUSB機器を製造する世界のメーカーの3分の2にMcAfeeの技術を提供するという。(2010/7/7)

IBMがマルウェア入りのUSBメモリ配布
IBMがカンファレンスのブースで配布したUSBメモリには、コンピュータに接続すると自動実行されるAutorunワームが入っていたという。(2010/5/24)

USBワームが世界のマルウェアの筆頭に――McAfee報告書
USBメモリなどから感染するAutoRunワームが、世界のマルウェアの筆頭に浮上した。(2010/5/19)

リムーバブルメディアで感染するマルウェアの脅威が続く
IPAやセキュリティ対策ベンダー各社が3月のマルウェアの感染動向を発表した。(2010/4/5)

大手メーカーのUSB充電器用ソフトにバックドア見つかる
US-CERTによると、米大手メーカーが配布しているUSB充電器用ソフトにバックドアが仕込まれていることが分かった。(2010/3/8)

リムーバブルメディア型マルウェアの感染が急拡大、BitDefenderが報告
BitDefenderが発表した2月のマルウェア感染ランキングで、リムーバブルメディアを通じて感染を広げるマルウェアの報告が相次いだ。(2010/3/2)

トレンドマイクロ、製造機器のウイルスを検索するUSBツール発売
トレンドマイクロは、製造装置の管理などに使われる端末でウイルス検索ができるUSBメモリ型ツールを発売した。(2010/2/9)

情報家電のセキュリティリスクと対策:
家電もマルウェアに感染する時代――脅威の今を探る
家電製品の開発や機能、サービスにオープンモデルが採用されることで、さまざまなセキュリティの脅威に直面するようになった。今回は具体的な脅威を深く掘り下げながら、セキュリティ対策の方向性を示してみよう。(2009/12/22)

Sound Blaster X-Fi Go!にウイルス混入の可能性
クリエイティブメディアは、「Sound Blaster X-Fi Go!」内蔵の1Gバイトフラッシュメモリにウイルスが混入している可能性があると発表した。(2009/12/8)

Webと結び付く最近の脅威:
企業で多発するマルウェア騒動から学ぶもの
Downad(Conficker)ワームやUSBメモリウイルス、Web改ざんなど、企業システムでの大規模なセキュリティ騒動が後を絶たない。これらの事象からセキュリティ対策に生かせるポイントとは何だろうか。(2009/9/8)

既知のウイルスの脅威がまん延、マカフィー調べ
マカフィーがまとめた7月のウイルス脅威動向では、USBメモリウイルスやConfickerワームなど、以前から話題になっている脅威がまん延状態にあるという。(2009/8/27)

USBメモリウイルスがまん延:
ウイルスへの接触が6年ぶりに上昇、2008年の実態調査から
IPAは2008年の情報セキュリティ実態調査の結果を公開。企業や自治体の対策に大きな進展は見られなかった。(2009/5/19)

トレンドマイクロの月例報告:
Conficker/Downadの被害が増加、4月の脅威動向
トレンドマイクロによれば、4月も「MAL_OTORUN」や「WORM_DOWNAD(別名Conficker)」による被害報告が目立っている。(2009/5/8)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。