ITmedia NEWS >

過度な節電照明は人のパフォーマンスを低下させる、パナソニックが九州大学と実験サーカディアンリズムは重要です

» 2012年08月27日 23時08分 公開
[ITmedia]

 パナソニック エコソリューションズは、照明光が「ヒトの睡眠」や「サーカディアンリズム」及ぼす影響について、検証実験を行った。

 実験は、九州大学大学院の安河内朗教授と共同で進めた。日中の覚醒度やパフォーマンスおよび、人が持つ約24時間周期の生体リズムである「サーカディアンリズム」への影響を調べるというもの。東日本大震災以降に節電対策として照明の減灯が増加したことによる「知的生産性」の低下を危惧し、知的生産性を維持した省エネの実現を目的としている。

 実験は九州大学実験室にておこない、対象は健康な男子学生10名。日中に「従来照明(750ルクス)」「節電照明(400ルクス)」、および時間によって色温度と照度を変える「調光・調色照明」の3つの試験条件で実施。日中は脳波による覚醒度評価、および選択反応課題によるパフォーマンステストを実施し、夜間は深部体温(直腸温)の変化、唾液中メラトニン濃度を測定した。

従来照明と節電照明、調光・調色照明の光り方

 結果、節電照明では日中の覚醒度とパフォーマンスが低下(エラー回数増加)し、夜間の体温も十分低下しなかった。一方、調光・調色照明では、日中の従来照明と同等の覚醒度とパフォーマンスを維持。夜間の体温の低下量とメラトニンの分泌量がもっとも多いことが分かった。

過度に明るさを落とした節電照明を一日中使っていると、人は十分なパフォーマンスを発揮できない

 これにより、過度な節電照明を行うと知的生産性の低下やサーカディアンリズムへの影響が危惧されるが、明るさと光の色を適切に制御した照明制御手法を用いることで、節電および日中の覚醒度と健全なサーカディアンリズムが維持可能だという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.