電気を通す世界最薄のガラス、太陽電池への応用にも期待蓄電・発電機器

日本板硝子が厚さ0.7mmの薄板ガラス上に、透明な導電性膜を製膜することに成功。耐久性や耐薬品性にも優れるという。

» 2018年03月14日 07時00分 公開
[陰山遼将スマートジャパン]

 日本板硝子(東京都港区)は2018年3月8日、ガラス製造工程(オンライン)で、厚さ0.7mm(ミリメートル)の薄板ガラス上に、透明な導電性金属酸化物薄膜を製膜することに成功したと発表した。薄膜を形成する蒸着法の1つである「CVD(Chemical Vapor Deposition:化学気相成長)」技術を用いたもので、耐久性や耐薬品性にも優れるという。

 透明導電膜付きガラスは、太陽電池の他、建築用建材や、車両、医療、各種電子デバイス用途での普及が進み、さらなる応用の可能性が広がっている。これらのニーズに対応するために、ガラスの薄型化・軽量化とともに、耐久性や耐薬品性のある透明導電膜が求められていた。

 日本板硝子はガラス製造工程に金属酸化物膜を製膜できるCVD設備を導入し、透明導電膜の開発および生産を行っていた。今回開発に成功した0.7?の透明導電膜付きガラス(NSG TEC)は、同社によるとオンラインCVDで生産可能な世界最薄の透明導電膜付きガラスになるという。

透明導電膜付ガラスの製造工程のイメージ 出典:日本板硝子

 今後はこの透明導電膜付きガラスを、次世代の各種材料として顧客への提案するとともに、実用化に向けた準備を進めるとしている。なお、開発したNSG TECは「Digital Signage Expo 2018」(米ラスベガス、2018年3月27〜30日)および「SID Display Week 2018」(米ロサンゼルス、同5月21〜23日)で展示する予定。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.