メディア
ITmedia AI+ >

API専用の新AIモデル「GPT-4.1」登場 コーディングなどで“4o超えの性能” 初の「nano」モデルも

» 2025年04月15日 03時17分 公開
[松浦立樹ITmedia]

 米OpenAIは4月14日(現地時間)、新たなAIモデル「GPT-4.1」「GPT-4.1 mini」「GPT-4.1 nano」を発表した。コーディングと命令の追従性に長けたシリーズで、GPT-4oとGPT-4o miniを全般的に上回る性能を持つという。同日時点では、いずれもAPI経由でのみ利用できる。

コーディング性能の比較
命令の追従性の比較

 GPT-4.1シリーズでは、コンテキストウィンドウ(AIモデルが応答を生成できるテキストの量)が増加。GPT-4oの12万8000トークンから最大100万トークンまで対応しており、長文の文脈への理解力が向上した。また、2024年6月時点までの最新知識も学習している。

 また、4.1シリーズは画像理解にも優れている。特にGPT-4.1 miniが大きく性能を伸ばしており、画像理解の性能を比較するベンチマークではGPT-4oを上回った。

画像理解の性能比較

 4.1シリーズの中でも、GPT-4.1 nanoが最も低コストで、高速なAIモデルに当たる。そのため、応答速度が重視されるタスクに最適という。GPT-4.1 miniは、多くのベンチマークでGPT-4oを上回る性能を持ちながら、レイテンシをほぼ半分に短縮しコストも83%削減することに成功しているという。

4oと4.1シリーズのレイテンシ

 GPT-4.1はAPI経由でのみ提供し、ChatGPTでは利用できない。OpenAIは「ChatGPTでは、命令の追従やコーディング、知識における多くのアップデートが最新バージョンに段階的に取り入れている」と説明。今後もGPT-4oに多くの機能を組み込む予定としている。

 またGPT-4.1の提供に際し、API経由でのGPT-4.5 Previewの提供を廃止する。移行期間を設け、7月14日に廃止する予定。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.