メディア

酒井真弓

酒井真弓がアイティメディアで執筆した記事一覧です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧

一線引かない:

コーセーは、昨年からオンラインでメークやスキンケアなどのカウンセリングを行うシステムを提供している。開発プロジェクトの責任者の進藤広輔さんは、メークは未経験。店舗で美容部員が行うカウンセリングから販売までをオンライン化する中で、化粧品提案の奥深さに初めて触れた。プロジェクトでは、「その発想はなかったわ」と思うことの連続だったという。

()

長谷川秀樹の「IT酒場放浪記」 カインズのDX編:

東急ハンズCIO・メルカリCIOなどを務め、独立した長谷川秀樹氏が、IT改革者と語る「IT酒場放浪記」。今回のゲストは、カインズの土屋裕雅会長。デジタル事業への100億円以上の投資を表明し、IT化を進めているカインズ。その背景にあった「出会い」とは?

()

長谷川秀樹の「IT酒場放浪記」 カインズ×東急ハンズの未来編:

東急ハンズCIO・メルカリCIOなどを務め、独立した長谷川秀樹氏が、IT改革者と語る「IT酒場放浪記」。今回のゲストは、3月末に東急ハンズを買収したカインズの、土屋裕雅会長。土屋会長が明かす、東急ハンズへの思いや、経営論とは──?

()

3年で5割以上が辞める:

土日は休めなくて当然、働き方はブラックで当たり前──そんな美容業界の在り方に警鐘を鳴らすのは、日曜定休の人気美容院を経営する海野貴裕さんだ。海野さんに、これまでのキャリアで培ってきた働き方への考え方や、顧客との向き合い方を聞いた。

()

長谷川秀樹の「IT酒場放浪記」 “政府とIT”編:

元メルカリCIO長谷川秀樹氏が、IT改革者と語る「IT酒場放浪記」。今回のゲストは、農林水産省のITテクニカルアドバイザーを務める坂本俊輔氏。他の府省庁のIT人材にとって、デジタル庁はどんな存在なのか? 期待や課題、おカネの話まで──「政府とIT」の実情を聞いた。

()

長谷川秀樹の「IT酒場放浪記」 “百貨店の未来”編:

元メルカリCIO長谷川秀樹氏が、IT改革者と語る「IT酒場放浪記」。今回のゲストは、パルコ執行役員の林直孝氏と、エイチ・ツー・オー リテイリング執行役員の小山徹氏。DXを率いるリーダーとして、両者が今考える「百貨店の未来」とは──。

()

長谷川秀樹の「IT酒場放浪記」 リテール×マーケ【後編】:

「はなまるうどんのマーケターになったら、丸亀製麺とどう戦う?」「牛丼チェーン店の大手3社に勤めたら、どんな戦略を立てる?」──西友、ドミノ・ピザジャパンなどでCMOを務めた“プロマーケター”の富永朋信氏に、話を聞いてみた。

()

長谷川秀樹の「IT酒場放浪記」 リテール×マーケ【前編】:

西友、ドミノ・ピザジャパンなどでCMOを務めた“プロマーケター”の富永朋信氏と、東急ハンズ・メルカリなどでCIOを務めた長谷川秀樹氏が対談。富永氏が語る、オーケーストアを研究すべき理由と、小売りに求められる「差別化戦略」とは──?

()

EC売り上げ、700%UPの企業も:

スタッフのECやSNSなどへの投稿をきっかけに、どれだけ商品が購入されたかを可視化するサービス「STAFF START」。導入企業の中には、店舗スタッフたちの活躍でEC売り上げが700%アップした例や、一人で月間9000万円以上を売り上げたスタッフもいるという。アパレル業界の期待を背負うSTAFF STARTだが、開発までの道のりは決して平たんではなかった──。

()

長谷川秀樹の「IT酒場放浪記」 パナ新CIOの本音【後編】:

元メルカリCIO長谷川秀樹氏が、IT改革者と語る「IT酒場放浪記」。今回のゲストは、P&G、ファーストリテイリング、アクサ生命保険でCIOを務め、5月にパナソニックのCIOに就任した玉置肇氏。外資企業でキャリアを積んだ玉置氏が、歴史ある日本企業=パナソニックに入社した背景とは? そこには、熱い思いがあった──。

()

長谷川秀樹の「IT酒場放浪記」 パナ新CIOの本音【前編】:

元メルカリCIO長谷川秀樹氏が、IT改革者と語る「IT酒場放浪記」。今回のゲストは、P&G、ファーストリテイリング、アクサ生命保険でCIOを務め、5月にパナソニックのCIOに就任した玉置肇氏。大学時代はサルの研究者を目指していたという玉置氏が、CIOの道を歩み始めたきっかけは、何だったのか。そして、今考える「CIOのあるべき姿」とは。

()

近所の飲食店が、1週間夕食を作る!:

ライオンは今年2月、LINEで1週間の夕食作りを近所の飲食店に依頼できるテークアウトサービス「ご近所シェフトモ」をスタートした。サービスを起案したのは、子育てと仕事の両立に励む社内起業家の、廣岡茜さん。サービスが生まれた背景や、テークアウトに特化した理由などを聞いた。

()

長谷川秀樹の「IT酒場放浪記」 これからの小売り論:

元メルカリCIO長谷川秀樹氏が、IT改革者と語る「IT酒場放浪記」。今回のゲストは、中川政七商店 取締役CDOの緒方恵氏と、ユナイテッドアローズ 執行役員CDOの藤原義昭氏。小売り企業のDXを最前線で進めてきた二人が、今あらためて考える店舗の価値、ECの意義とは?

()

長谷川秀樹の「IT酒場放浪記」 武闘派CIOの仕事論【後編】:

元メルカリCIO長谷川秀樹氏が、IT改革者と語る「IT酒場放浪記」。今回のゲストは、3月末に日清食品を退職し、独立した喜多羅滋夫氏と、CIO Lounge 友岡賢二氏。人生100年時代、喜多羅氏は日清食品を辞めて何をしようとしているのか。次のチャレンジや、職業としてのCIOの魅力を聞いた。

()

長谷川秀樹の「IT酒場放浪記」 武闘派CIOの仕事論【前編】:

元メルカリCIO長谷川秀樹氏が、IT改革者と語る「IT酒場放浪記」。今回のゲストは、3月末に日清食品を退職し独立した喜多羅滋夫氏と、CIO Lounge 友岡賢二氏。「武闘派CIO」を名乗り、変化の時代にもがくIT部門の先頭で背中を見せてきた3人が、仕事論について語り合う。

()

金融庁が抱える課題とは:

「金融DX」の推進を掲げている金融庁だが、金融庁がつかさどる行政手続きのうち、オンラインで対応可能な手続き種類は8.8%にとどまっている。金融機関との行政手続きの完全電子化を推進するため、DXに取り組む専門人材の公募を実施する。金融庁が抱える課題と、どのようにDXを進めていこうとしているのかについて、金融庁総合政策局の稲田拓司氏に伺った。

()

「ダメ出しをするのがつらいときもあります」:

多くのビジネスマンにとって金融庁は、金融機関を厳しく監督・監視するところ、もしくはTBSドラマ『半沢直樹』の黒崎検査官のイメージではないだろうか。それは金融庁のほんの一面でしかない。金融庁と金融機関の関係について、金融庁総合政策局の稲田拓司氏に伺った。

()

ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:

デジタル化によって、既存企業の多くがビジネスモデルの変化を強いられている。しかし、デジタル化は時に既存ビジネスとの矛盾を生み、共食いをも余儀なくするケースがある。制約を抱えた既存企業はデジタル化にどう対応すればよいのか。

()

ITmedia エグゼクティブセミナーリポート:

難しいといわれる製造業のテレワーク。試行錯誤から得られた気付きやアドバイス、コロナ危機を乗り切るための情シスの役割について、フジテック デジタルイノベーション本部 常務執行役員 デジタルイノベーション本部長の友岡賢二氏が語った。

()

緊急特集 デジタル変革の旗手たち――テレワーク対応編:

テレワークの実現に向けさまざまな技術やサービスを活用したが、かねてよりいつでもどこでも働ける制度とシステムを整えてきたからこそ、短期間で一気に移行できた。

()

緊急特集 デジタル変革の旗手たち――テレワーク対応編:

困難な状況でも、ビジネスを止めない、変革を諦めない、強い意思で突き進んでいくリーダーの姿。一般的にテレワークが難しいとされる業種でもできるところから展開していくヒントとは?

()

デジタル変革の旗手たち:

国内外でさまざまなフードサービス事業を展開するグリーンハウスグループでは、AIカメラの画像解析によって来店客やスタッフの「喜び」を数値化し、顧客満足度向上や店舗スタッフのモチベーション向上を図っている。このような取り組みにいたった背景や成果について話を聞いた。

()

課題山積の地方こそ、グローバルで戦える:

「課題山積の地方こそ、グローバルで戦える」――。そう意気込むのは、北海道を中心に国内約200店舗のドラッグストアを運営するサツドラホールディングスの社長を務める富山浩樹氏だ。地方都市の生き残りを賭けて戦う富山氏に、戦略の詳細を聞いた。

()

長谷川秀樹の「IT酒場放浪記」:

社長が自らが先頭に立って統計学を学び、データドリブンな経営を目指す――。そんな取り組みをしているのが、九州北部を中心にホームセンター66店舗を運営する「グッデイ」の三代目社長 柳瀬隆志さんです。10年間の成果はどんなものなのか?

()

長谷川秀樹の「IT酒場放浪記」in 沖縄:

メルカリのCIO(最高情報責任者)を務める長谷川秀樹氏が、志高きゲームチェンジャーと酒を酌み交わしながら語り合う本対談。今回はIT識者とともに、「沖縄と米軍基地のこと」「日本が抱えるイノベーションのジレンマ」について議論します。

()

MS会長職はパートタイム:

 米Microsoft会長のビル・ゲイツ氏が来日し、Yahoo!買収の再提案について消極的な見解を示す一方、Google対抗の新しい検索技術を来月発表予定であることを明らかにした。

()