ITmedia NEWS >

プロフォトからホビー用途まで網羅――ナナオがカラーマネジメント液晶「ColorEdge」のラインアップを一新3シリーズ展開、全機センサー内蔵、低価格モデルも(2/3 ページ)

» 2012年07月24日 15時00分 公開
[ITmedia]

表示の安定性、正確な色再現、使い勝手の向上に配慮

 新ラインアップは全機に色管理用のセンサーを内蔵。CG246はディスプレイ下部に自身でキャリブレーション(白色点/輝度/色域の目標値に沿った調整)が行える「内蔵キャリブレーションセンサー」を備える。以前に作成した調整目標に従って、PCの電源オフでも定期的にセルフキャリブレーションを実行可能だ(調整目標は4つまで管理可能)。

 CX240とCS230はディスプレイ上部に「内蔵コレクションセンサー」を配置。キャリブレーションには外付けのセンサーが必要だが、外付けのセンサーで測定した調整目標に沿って、白色点と輝度を保持する定期的な表示補正(コレクション)が自動で行える。これにより、再調整の度にセンサーを着脱せずに済むほか、再調整タイミングを時間経過で設定してPC電源オフで自動補正させることが可能だ(調整目標は四つまで管理可能)。

CG246はディスプレイ下部に「内蔵キャリブレーションセンサー」(写真=左)、CX240とCS230はディスプレイ上部に「内蔵コレクションセンサー」(写真=右)を備える

 CG246とCX240は、ディスプレイの電源をオンにしてから表示が安定するまでの時間を従来比で4分の1以下に短縮。電源オンから7分で、輝度だけでなく、色度、階調特性も安定するように設計されおり、すぐに色再現性の高い環境で作業が開始できる。

 独自の表示ムラ補正回路「デジタルユニフォミティ補正回路」は全機種に搭載。さらにCG246とCX240には、周囲の温度変化、色温度、輝度の変更に対しても安定して画面の表示均一性が保てる最新の回路を内蔵した。

 CG246は映像制作用に高コントラスト比を重視するオプション設定を用意。前面の操作ボタンから設定を切り替えることで、表示の均一性より、黒の締まったコントラストを重視する出力に変更できる。

CG246とCX240は、電源オンから表示安定までの時間を従来比で4分の1以下となる7分に短縮した(写真=左)。CG246とCX240は、色温度が低い設定の場合でも表示の均一性が高くなっている(写真=右)

 3機種とも液晶パネルは視野角による色度変位が少ないIPS方式、バックライトはLEDを採用。CG246とCX240は液晶パネル表面にフィルムを貼り付けることで、従来機種に比べて黒の表現力が向上しており、正面や斜めから見た場合に黒浮きが少なく、コントラストの高い表示が得られる。また、CG246とCX240はAdobe RGBカバー率97%、NTSC比101%の広色域表示に対応する(CS230はsRGB相当)。

 色再現性については、3機種とも工場出荷段階で1台ごとにRGB各色0〜255の全階調を調整し、理想のガンマ値になるよう16ビットLUT(6万5281階調)の中から選び、256階調(8ビット表示時)もしくは1024階調(10ビット表示時)に割り当てる。これにより、ディスプレイごとにばらつきの抑えられた滑らかな階調表示が可能だ。FlexScan SXシリーズでは、指定の階調を数カ所で調整していたが、CXシリーズになることで全階調の調整が行われ、さらに色再現性が高まった。

3機種ともIPS方式の液晶パネルを採用し、CG246とCX240はAdobe RGBカバー率97%の広色域に対応する(写真=左)。CG246とCX240は従来機種に比べて、黒がより暗く高コントラストな表示が可能になった(写真=右)。画面を斜めから見た場合でも、従来より黒が締まって表示される

 従来同様、DisplayPort入力時はRGB各10ビットの入力に対応。10ビット入力対応のGPUとソフトウェアを組み合わせることで、10ビット表示時に約10億7374万色の色再現を実現する(それ以外ではRGB各8ビットの約1677万色表示)。

 さらにCG246は映像制作向けに、画面表示の特定色をRGB立体上で個別調整できる3D-LUTにも対応。ColorNavigatorのエミュレーション機能を使うことで、映画フィルムの3D-LUTファイルを適応した表示が可能だ。3D-LUTを活用した色調整によって加法混色性能が向上し、より滑らかなグレースケールや正確な色表示が行える。CG246は、タブレットデバイスなどの表示を疑似再現するデバイスエミュレーション機能も持つ。

CG246は代表的な放送規格で定められた色域・ガンマを再現するモードが選べる

 カラーモードはキャリブレーション用の設定やユーザー設定、Adobe RGB、sRGBに加えて、CG246のみ、EBU、Rec.709、SMPTE-C、DCIなど代表的な放送規格で定められた色域・ガンマを再現するモードが選択可能だ(CS230はAdobe RGBにも非対応)。CX240とCS230は、紙の書類や本に近い見え方を再現する「Paper」モードも用意している。

 CG246は一般的な環境で動画番組が放送される際の表示エリアを枠で表示する「セーフエリアマーカー」機能も備える。また、ColorNavigatorの全機能に対応。外部デバイスの測定やディスプレイ表示性能の検証、基準としたい外部センサーの測定結果にCG246内蔵キャリブレーションセンサーの測定結果を合わせるコレレーション機能も利用できる。遮光フードや画面のクリーニングキット、工場出荷段階で1台ごとに調整されたことを証明する「調整データシート」が標準添付されるのもCG246のみだ。

 CX240とCS230はカラーマネジメント以外の用途にも配慮しており、外光センサーを用いて画面輝度を自動調整する「Auto EcoView」、表示モードの自動切り替えを行う「Auto FineContrast」といった機能も備える(キャリブレーション設定ではAuto EcoViewが自動的にオフになる)。

 基本スペックは、3機種とも輝度が300カンデラ/平方メートル(キャリブレーション推奨輝度が120カンデラ/平方メートル)、コントラスト比が1000:1、視野角が上下/左右178度。応答速度(中間階調域)はCG246とCX240が7.7ms、CS230が10.5msだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.