検索
2020年10月30日の記事
特集

日本ではまだまだなじみ深くはないCISO(最高セキュリティ責任者)というポジション。大手IT系企業以外で、こんなポジションを用意する必要が果たしてあるのでしょうか。実はDXを少しでも進める企業であればCISOを置くことが重要になります。CIOやCTO配下のセキュリティ担当者にはできないDX推進に欠かせない役割とはどんなものでしょうか。

Adam Palmer,テナブル・ネットワーク・セキュリティ・ジャパン
連載

2021年度をスタートさせた日本マイクロソフトは、DXの「一丁目一番地」にクラウド戦略を据える。これまでのAzure戦略を超える形でユーザーやパートナー向け施策を強化するだけでなく、Windows ServerやLinuxからの移行も見据えるという同社の新たな取り組みとは。

大河原克行,ITmedia
2020年10月29日の記事
ニュース

アーノルド・パーマー小児病院は、手術室の状況を共有するモバイル医療アプリケーションを利用し、患者家族との信頼関係構築に役立てている。信頼のよりどころとなるのがセキュリティだ。どう確保しているのか。

TechTargetジャパン運営事務局
特集

「これからはスモールマスマーケティングの時代だ」と言葉にするのは簡単だが、これを実践するには多数の「人」を介した地道な努力の積み重ねが必要だ。積み重ねさえあればその効果を最大化するためのITを使えばうまくいくことも多い。花王グループの場合はこの点にどんな手を打っているだろうか。同社が実践する新しい顧客接点の作り方について実務担当者が語った。

原田美穂,ITmedia
ニュース

日本IBMは、ハイブリッド/マルチクラウド対応の統合セキュリティソリューション「IBM Cloud Pak for Security」に新機能を追加して脅威管理機能を強化する。脅威の検知、調査、対応に、データレベルのインサイトとユーザー行動分析を結び付ける業界初のアプローチを取り入れた。

金澤雅子,ITmedia
連載

AIの技術が洗練される中、経営幹部レベルの会議にAIを参加させ、投票権を与える企業も出てきています。突拍子もない取り組みに思えるかもしれませんが、そこには「機械」としてのAIだからこそ、重要な意思決定に提供できるメリットがあるのです。ただし、そのリスクと課題も忘れてはいけません。両面からこの取り組みを考えてみましょう。

尾羽沢 功,ITmedia
2020年10月28日の記事
特集

2020年に大きな変化を余儀なくされた業務の一つが、新卒採用および新卒研修だ。全社テレワークを決めたことで、採用と研修を「全面オンライン化」した企業の担当者が、その方法やメリット、デメリット、今後の課題について率直に語った。今後の働き方の変化を見据える同社のより深い挑戦とは。

谷川耕一,ITmedia
2020年10月27日の記事
ニュース

ロボティックプロセスオートメーション(RPA)の価値がさまざまな分野で認識されるようになっている。本PDFでは市場の成長、防御すべきセキュリティリスク、RPAが主導する企業のデジタルトランスフォーメーションについて解説する。

TechTargetジャパン運営事務局
ニュース

IDC Japanによると、新型コロナウイルス感染症の影響は企業ネットワークの導入/活用動向に変化を及ぼしていることが判明。クラウドシフトや5G、ワイヤレスファーストの導入/活用など、今後の企業ネットワークの在り方に影響する変化を推進する可能性が大きいという。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

2020年10月1日に発生した東証のシステム障害をきっかけに「もしも同じような状況に置かれたら、果たして自分たちはどこまで対応できるのか」と自問自答したIT担当者やCIOは多いだろう。想定外の障害が発生しても冷静に対応するために、今回の事件から何を学べるのか。

鈴木恭子 高木理紗,ITmedia
2020年10月26日の記事
ニュース

膨大な量のデータをどう「無駄なく」活用すればいいのか。そんな課題に取り組むのが、清涼飲料水や食品などを多く手掛けるPepsiCoだ。大規模な市場を持つ同社にとって、オンラインのマーケティング施策で消費者のデータを集めることは「特別な意味」を持つという。それは何か。データ活用において重視するポイントと一緒に探る。

高木理紗,ITmedia
ニュース

特集は、パフォーマンス不足を契機にSQL ServerからNoSQLデータベースに移行した事例と、絶対に知っておくべきコンテナセキュリティ、クラウドストレージとテープの選択の基準について。他にRPAを使うべきではない用途などの記事をお届けする。

TechTargetジャパン運営事務局
ニュース

アパレル製造小売などを手掛けるオンワード樫山は、SBテクノロジーのクラウド型のワークフローサービス「Flow」を導入し、申請/承認業務の効率化を図った。従来日数を要していた申請処理が最短10分で完了するようになり、申請/決裁処理の業務負荷が8〜9割軽減された。

金澤雅子,ITmedia
2020年10月23日の記事
ニュース

北國銀行は、NECと連携して、メール、グループウェア、業務アプリなどを含むIT基盤システムを「Microsoft 365」や「Microsoft Azure」などのクラウドサービスで刷新。生産性向上、ニューノーマル対応したワークスタイルの変革、ITコスト削減を目指す。

金澤雅子,ITmedia
特集

これからものを売る時、私たちはどんな「文脈」を消費者に提示すれば良いだろうか。コロナ禍前後で世界的な消費者マインドの調査をしてみたら、消費者が企業に求める文脈に変化が現れたという。私たちはものを売るためにどんなコンテクストを作れば良いだろうか。そのとき、どんなデータを使えるだろうか。

原田美穂,ITmedia
2020年10月22日の記事
ニュース

Active Directoryのパッチ適用が遅れている企業は注意が必要だ。パッチを適用していない場合、「一撃で」ネットワーク内の全てを乗っ取られかねないリスクがある。既にこの脆弱性を突く機能が攻撃ツールに組み込まれ始めているという。

ITmedia
ニュース

IDC Japanによると、国内企業/組織のITインフラ投資の決定理由は、業務スピードや利便性の向上に加え、売り上げ拡大やビジネス創出への貢献などが重視されることが分かった。SDxやハイブリッドクラウドの活用で高度かつ柔軟なITインフラへの変革が重要になるという。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

NTTデータは、キリンの事業活動の土台となる「デジタル・エクスペリエンス・プラットフォーム」を構築した。SalesforceのPaaS「Heroku」で開発された。顧客データを一元管理し、多様化する消費者のニーズに合ったマーケティングを実現する。

ITmedia
ニュース

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)で社会が大きく変化し、セキュリティ対策も変化の時を迎える。そんな中、数年前から5GやIoTの普及に向けたセキュリティ対策を本格化してきたのが総務省だ。大掛かりな脆弱性チェックや法改正も実施したという彼らの危機感と、対策の現在地は。

高橋睦美,ITmedia
2020年10月21日の記事
ニュース

「5G」(第5世代移動体通信システム)は登場したばかりの新しい技術だ。医療現場に今すぐ普及するわけではないが、導入の準備を進める価値は十分にある。医療分野における5Gの多様な用途を解説する。

TechTargetジャパン運営事務局
ニュース

IAMマネージドサービスの選択に当たっては、確認すべき項目が多数ある。自社に最適なサービスをどう選べばいいのか。検討項目や推奨事項を紹介する。

Warwick Ashford,Computer Weekly
連載

2020年7月に2021年度を開始し、10月に戦略を発表した日本マイクロソフト。吉田社長は会見で「本当のDXを経験してきた」という同社の価値を強調した。同社の顧客に向けたアプローチに変化をもたらしたという「本当のDX」とは何なのか。新たに発表された2つの注力ポイントと併せて分析する。

大河原克行,ITmedia
特集

テレワークを中心に新しい働き方の模索が続く一方、人材の採用や育成をどう「新常態」に合わせるのか。企業や組織の人材コンサルタントは「日本企業のDXの遅れは、採用や育成の面でますます欧米との格差を広げている」と警鐘を鳴らす。それはなぜなのか。また、採用や育成を見直したい企業は、どこから手を付ければいいのか。

吉村哲樹,ITmedia
2020年10月20日の記事
ニュース

富士通は、スーパーマーケットやドラッグストアなどの小売業者のデジタルシフトに向け、店舗業務に関わるアプリをクラウドで提供する「Brainforce」を提供開始した。第1弾として、レジを通さずスマホで買い物が完結する“ウォークスルー決済”などの仕組みを提供する。

金澤雅子,ITmedia
2020年10月19日の記事
特集

「正確な情報は地元の不動産屋に足を運ばなければ得られない」――。日本では長く当たり前とされてきたこの常識を変えるには何が必要か。紙、電話、FAXを前提としてきた地場の仲介業者の業務支援を基盤に業界全体のDXを仕掛ける企業の1社に話を聞いた。

原田美穂,ITmedia
2020年10月18日の記事
ニュース

「Slack」「Microsoft Teams」「Hangouts Chat」の3大ビジネスチャットツールのうち、どのツールが“最強”なのか。3ツールの特徴と課題を説明する。

TechTargetジャパン運営事務局
2020年10月17日の記事
ニュース

特集はCPUを取り巻く市場環境の変化と各社の概観とAI製品導入事例。他にオープンソースとAWSの問題に対する第三者の視点、専門家が語るGraphQLのメリット、機械学習の最新トレンドとして注目される「因果推論」などの記事をお届けする。

TechTargetジャパン運営事務局
2020年10月16日の記事
ニュース

特集は機械学習の企業導入の現実とCI/CDパイプライン活用術。他にPowerPoint文化からの脱却を目指しアプリを活用するモレスキンの事例、オープンソースを搾取しているという批判へのAWSの反論などの記事をお届けする。

TechTargetジャパン運営事務局
ニュース

カスペルスキーは、製造業を標的に高度なサイバー攻撃を仕掛ける産業スパイ活動「MontysThree」を発見した。データ隠蔽(いんぺい)技術の「ステガノグラフィー」を用いて検知を回避しながら高度なサイバー攻撃を仕掛ける。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

ソフトバンクと日本通運が設立したMeeTruckは、トラック輸送を担う物流事業者に向けて配車支援サービスの提供を開始した。ユーザーは、Webアプリケーションで受注した運送業務の案件登録やトラックの割り当て、勤務計画表の作成などのサービスを利用できる。

ITmedia
2020年10月15日の記事
ニュース

パーソナルデータ流通はサービスの利便性を高める一方で、安全性や情報のコントロールが問題とされる。利用者によるID情報のコントロールと事業者によるID情報の相互運用は安全に実装できるか。JCBとみずほ銀がサービス化を目指した相互運用の検証を始める。

原田美穂,ITmedia
特集

突然やってきた「強制テレワーク」でセキュリティはどう変わったか。Zoomの安全性はどのくらい「まとも」なのか。テレワークの現状と実際に起こった日本国内でのインデントから何を学べばよいか。セキュリティの専門家、徳丸 浩氏の講演かから、これからのセキュリティの「前提」をアップデートしよう。

宮田健,ITmedia
連載

「現在の業務の一部は、ITで自動化できる」と聞くと、従業員がほとんどいない職場や活気のない職場を想像する人もいるのではないでしょうか。しかし、実際は従業員のモチベーションが上がり、顧客に対してロボットにはできないような「神対応」をしてくれるケースも出てくるようです。なぜこんなことが起こるのでしょうか。大事なポイントを解説しましょう。

Bryan Janes,ITmedia
2020年10月14日の記事
ニュース

AIOpsとDevOpsは、よく似た概念だが全くの別物だ。IT運用の効率を高めるには人手による介入を限りなく減らすことが前提となるが、DevOpsでは完全には達成できていない。AIOpsはこの状況を変える可能性を秘めている。

TechTargetジャパン運営事務局
特集

企業の働き方が大きく変化する中、人材採用や育成の仕組みはかつてない変化を迫られている。「オフィスで働く」前提が崩れる中、その人の能力やパフォーマンスを把握し、公平かつ安全にデータを生かし、育成につなげるにはどうすればいいのか。

高木理紗,ITmedia
2020年10月13日の記事
ニュース

スマホアプリで給油の予約と決済ができる「スマホで給油オーダー」にフルサービスステーション向けの新機能が追加。窓拭きやタイヤの空気圧チェックなどの付加サービスも要不要を事前注文できるようになり、車の窓を開けることなく、非接触で給油と各種サービスを受けられる。

金澤雅子,ITmedia
ニュース

IDaaSを手掛けるOktaが新機能「Okta Customer Identity Workflows」を発表した。ユーザーが利用するアプリケーションや内製システムなどのID情報連携をノーコードで自動化する他、セキュリティ要件への対応も可能にする。現在は一部のユーザーのみの公開だというが、そのデモ画面がオンラインイベントで公開された。

高木理紗,ITmedia
2020年10月12日の記事
ニュース

小学館集英社プロダクションは、Oracleの経営管理ソリューション「Oracle Fusion Cloud EPM」を導入して、属人的かつ煩雑になっていた予算・実績管理業務を刷新。事業部別収益の横断管理を実現した。予実管理業務の標準化、効率化を図り、担当者の生産性向上や残業時間の短縮にもつながった。

金澤雅子,ITmedia
2020年10月9日の記事
ニュース

SaaSをまたいだID管理サービスを提供するOktaは、Salesforceが提供する職場復帰支援アプリ「Work.com」との連携を発表した。新型コロナウイルス感染症が収まらない中、Work.comが提供する、従業員の健康管理やオフィスの感染対策の可視化、「密」を防ぐための出社管理といった機能は連携でどのようなメリットを受けられるのか。

谷川耕一,ITmedia
2020年10月8日の記事
ニュース

トレンドマイクロによると、国内の官公庁/自治体および民間企業におけるセキュリティインシデント発生率は約8割で、平均被害額は約1億4800万円に上ることが分かった。また、約7割の組織はテレワークのセキュリティに懸念を抱いていることも判明した。

金澤雅子,ITmedia
2020年10月7日の記事
ニュース

AIは万能ではない。弱点もあるし、全てのケースに適用できるわけでもない。だがAIの限界と適正を理解して用いればセキュリティの強化に役立てることができる。

Cliff Saran,Computer Weekly
ニュース

LINE Payは、銀行口座保有者の本人確認を「LINE」で可能にするサービスを提供する。金融機関の継続的な顧客管理を目的とする。今後は、金融以外の領域におけるさまざまな認証や簡単な申請、来店予約などに応用する。

ITmedia
2020年10月6日の記事
2020年10月5日の記事
ニュース

UQコミュニケーションズは、日本オラクルの「Oracle Cloud Infrastructure」と「Oracle Database Cloud」を導入し、「UQ WiMAX」の基地局建設業務を担うシステム基盤を刷新。システム運用効率の向上と災害発生時の事業継続性を強化するとともに、運用/コスト効率向上を図った。

金澤雅子,ITmedia
2020年10月2日の記事
ニュース

特集はAPIファーストなソフトウェア開発のメリット、テープのメリット/デメリット、オブジェクトストレージの3本立て。他にデジタルトランスフォーメーションを阻むレガシーなリレーショナルデータベースなどの記事をお届けする。

TechTargetジャパン運営事務局
ニュース

NECは、米国の投資ファンドVistaと協業して日本国内向けにSaaS事業を展開する企業SaaSprestoを共同で設立した。Vista傘下の60社以上のソフトウェア企業が持つクラウドサービスを日本市場にSaaSとして提供する。

田渕聖人,ITmedia
ニュース

レスポンスの“小さな異常”を探ったら、自社ドメインが乗っ取られていた――。そんな攻撃があったことを公表したのがコインチェックだ。マルウェア攻撃でもパスワードクラックでもなく「攻撃者の手口も原因も分からない」状態から、担当者はどうやってドメインを奪い返し、被害拡大を防いだのか。

宮田健,ITmedia
2020年10月1日の記事
ニュース

企業は、ソーシャルネットワーキングを介したコミュニケーションに多くの利点を見いだしている。この製品ガイドは、コラボレーションのイノベーション、小売業者が利用できるオプション、コミュニケーションの過負荷の落とし穴をどのように変革できるのかを解説する。

TechTargetジャパン運営事務局
ニュース

Dropboxは、HelloSignの日本向けの提供を開始すると発表した。Dropboxと連携した一機能として提供する。契約締結業務における電子署名を拡大し、脱ハンコを促進させる目的だ。

田渕聖人,ITmedia
ページトップに戻る