App Town ライフスタイル:
“スポットのまとめ”を他のユーザーと共有できる「スクエアクリップ」
ぐるなびは、スポットのまとめを作成して他のユーザーと共有できる位置情報サービス「スクエアクリップ」のiPhoneアプリ「SquareClip」の配信を開始した。(2011/6/10)
iPhoneでもタッチでクーポン:
次世代「ぐるなびタッチ」が実現する“お得意さん”のためのクーポン
ぐるなびのクーポンサービスに認証制度が導入される。加盟店は、利用者のクーポン利用状況を把握でき、よりきめ細かいサービスを提供できる。iPhoneなどスマートフォンに対応した次世代「ぐるなびタッチ」との連携も行う。(2011/4/20)
おサイフケータイでトクをする:
各社のAndroid向けおサイフケータイサービス開始が待ち遠しい――キャンペーン情報をまとめてチェック!
おサイフケータイでも利用できる電子マネーやケータイクレジットサービスでは、さまざまなキャンペーンが実施されており、現金で支払いをするよりもずっとおトクなことがたくさんある。そんなおトクな情報をまとめて紹介する「おサイフケータイでトクをする」。12月もキャンペーン情報が盛りだくさんだ。(2010/12/14)
FeliCa、ワンセグに対応、メインで使えるAndroid携帯――auの「IS03」
auがワンセグやFeliCa、赤外線通信などを搭載したシャープ製のAndroid端末「IS03」を発表。11月下旬以降、日本市場のニーズに対応した“メインで使える1台”として発売する。(2010/10/4)
神尾寿の時事日想・特別編:
2009年はキャズムを越えたい――フェリカネットワークス・芳野弘社長
2004年に登場したおサイフケータイは、今年5年目に入る。30〜40代男性が中心と言われるおサイフケータイの利用者層を増やすには? フェリカネットワークス社長の芳野氏に2009年の展望を聞いていく。(2009/3/4)
ぐるなびタッチに携帯をかざして料理を収集――「わがまま姫の晩餐会」開始
(2008/11/18)
「乗換案内ぐるなび」に「ぐるなびタッチ」情報を追加
(2008/10/30)
「ぐるなびモバイル」をリニューアル──店舗ページに“電話”リンクなどを追加
(2008/10/2)
2008年度版「おサイフケータイ最新事情」――(1)おサイフケータイのメリットとは?
SuicaやEdyに代表されるFeliCaを利用したサービスは、その多くがカードでもおサイフケータイでも利用できる。カードではなく、おサイフケータイでそれらのサービスを利用することで得られるユーザーのメリットとは、何なのだろうか?(2008/8/8)
IC CARD WORLD 2008:
検索もアンケートもおサイフケータイで――ビーユージー
リアル店舗と携帯サイトをつなぐ販促活動に、FeliCaを使おうと考える人が増えている。ビー・ユー・ジーのブースでは、アンケートや携帯サイト検索に使える、最新のFeliCaリーダー/ライターを見ることができる。(2008/3/6)
おサイフケータイでリピート客を狙え――「ぐるなびタッチ」
「ぐるなびタッチ」は、ぐるなびが2007年9月に開始したおサイフケータイを利用するクーポンサービス。専用端末を“置くだけ”で導入できる手軽さから、着実に対応店舗を増やしている。ぐるなびの担当者に企画意図と今後の展望を聞いた。(2008/1/18)
ぐるなびがYouTubeにチャンネル開設 プロのレシピなど動画配信
(2008/1/15)
お店のスタンプカードはケータイに保存──「ぐるなびタッチ」に新機能
(2007/11/29)
ぐるなび、おサイフケータイを利用するクーポンサービス「ぐるなびタッチ」
グルメ情報をWebで提供するぐるなびが、リアル店舗で新サービスを展開する。おサイフケータイをかざすとクーポンやスタンプ情報を集められるというもので、店舗もユーザーも簡単に利用できるのがポイントだ。9月3日からスタートする。(2007/8/29)