ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  J

  • 関連の記事

「JPNIC」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

Japan Network Information Center:社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター

なぜ希望するセカンドレベルドメイン名が取れないか:
名前衝突問題――その意外な影響と対策
一見、自分とは無関係の問題に見えながら、意外と広範囲に影響を及ぼす「名前衝突(Name Collision)」の問題。「新gTLDで自分が欲しい名前が登録できない」という問題も、名前衝突問題と関係している。その背景をJPNICとJPRSに尋ねてみた。(2014/7/25)

gTLD急増で「名前衝突」のリスク発生 JPNICが注意呼びかけ
トップレベルドメイン(gTLD)の急増に伴い、DNSで「名前衝突」と呼ばれるセキュリティリスクが広範囲に発生する可能性があるとし、JPNICが注意を呼びかけている。(2014/6/9)

サービスが使えなくなったり、意図しない通信先にアクセスしたり:
増えるgTLDで高まる「名前衝突」のリスクに注意を、JPNICが呼び掛け
新たなgTLD(generic Top Level Domain)の追加によって名前衝突(Name Collision)に起因するセキュリティリスクが飛躍的に高まる恐れがあるとし、日本ネットワークインフォメーションセンターは2014年6月9日、注意を呼び掛けた。(2014/6/9)

TLD増加で社内システムと「名前衝突」の恐れ、JPNICが注意喚起
「.tokyo」など新たなトップレベルドメインが運用されることで、イントラシステムなどのドメインと「名前衝突」が発生し、サービス障害や情報漏えいなどが起こる恐れがあるという。(2014/6/9)

「インターネット歴史年表」正式版をJPNICが公開 1958年から現在までの歩み
JPNICが「インターネット歴史年表 正式版」を公開。1958年から現在までの国内外の出来事が紹介されている。(2013/9/9)

「インターネット歴史年表」JPNICが公開 追記・修正案募集中
「インターネット歴史年表 ベータ版」JPNICが公開。年表に載せるべき内容などを一般から募集している。(2013/6/20)

懐かしいアレもコレも歴史の1つ 「インターネット歴史年表」JPNICが公開、情報提供呼びかけ
「Yahoo!Japanサービス開始(96年)」「2ちゃんねる開設(00年)」――懐かしいですね。(2013/6/20)

DNSDAYレポート:
ネットワークオペレータなら知っておきたい新gTLDの影響
2012年11月19日から11月22日の4日間にわたり社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)が主催した「Internet Week 2012」の中から、「DNSDAY」の内容をレポートする。(2012/12/14)

移転・売買・返却〜枯渇問題の現状:
ついに来た? 「真のIPv4アドレス在庫枯渇」
IANAが管理していたIPv4アドレスの中央在庫、そしてAPNIC/JPNICが管理するIPv4アドレス在庫が枯渇してから1年が経過しました。いま、静かに水面下で進行しつつある枯渇にともなう問題と、IPv4アドレスをめぐる現状を紹介します。(2012/5/14)

アジアのIPv4アドレス在庫が枯渇
日本のIPアドレスを管理するJPNICは、IPv4アドレスの通常割り振りを終了した。(2011/4/15)

JPNICも「青少年ネット規制法」に懸念表明
グローバルなネット上で、国内の事業者だけを規制しても有効性が限定的――JPNICも「青少年ネット規制法」に懸念を表明した。(2008/4/30)

IPv4アドレスは「数年から10年で枯渇」 JPNICが対策を提言
IPv4アドレスの枯渇がいよいよ現実味を帯びてきた。JPNICは「数年から10年で枯渇する」と予測し、IPv6への移行促進とその際の注意点などをまとめた「提言」を公開した。(2006/4/3)

バッファオーバーフローは乗り越えられるか? JPNIC/JPCERT/CCセミナー
JPNICとJPCERT/CCが開催したセキュリティセミナー「知っておくべき脆弱性の基礎知識」では、発見される頻度が高く、しかも深刻な脆弱性の解説が行われた。(2004/10/6)

GDI+の脆弱性実証コード、そのままでは日本語版での悪用は困難?
JPNICとJPCERT/CCが開催したセキュリティセミナーの中で、ラックの新井悠氏が、GDI+の脆弱性(MS04-028)を突いてのバッファオーバーフローをデモした。(2004/10/5)

インシデント対応のポイントは「マインド」と「事前の準備」
インシデントへの対応をスムーズに進めるには事前の心構えと準備が大事――JPCERT/CCとJPNICが共同で開催した「Security Seminar 2004」からはそういった教訓が読み取れる。(2004/9/9)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。