料金改定とおサイフケータイで「定額・低額・あんしん」をさらに推進──ウィルコム 喜久川社長
ウィルコムの代表取締役社長 喜久川政樹氏は、1月22日に発表した新料金プランとおサイフケータイについて、ウィルコムの特徴をさらに際だたせるものだと胸を張った。WILLCOM COREのサービスは、2009年4月下旬に試験サービス、10月に本格サービスを開始する。(2009/1/23)
Mobile Weekly Top10:
ウィルコム 喜久川社長とピンクのハンドバッグ
「このシリーズを続けろと、部下の指示が出て……。あいかわらず、すごく恥ずかしいんですけど……」(ウィルコム社長の喜久川政樹氏)(2008/5/30)
ケータイにはできない未来を切り開く――“もう1つの未来”を目指すウィルコム
「目指すのはガラパゴスではない。ウィルコムは自由なブロードバンドを実現する」――。喜久川政樹社長は、今後の同社のビジョンをこう表現した。次世代PHSの実現に向けたキーワードは“もう1つの未来”。生活密着型端末、スマートフォン、次世代につながる端末の投入で、“携帯ではできない未来”を切り開くとした。(2008/5/26)
ウィルコムのMIDは“世界最速で”発売──インテル「Centrino Atom」発表会
インテルが4月2日に開催した「Atom」プロセッサと「Centrino Atom」プラットフォームの発表会に、ウィルコムの喜久川政樹社長がゲストとして登場。同氏はウィルコムのMIDを「近々に紹介できる」と話した。(2008/4/2)
2台目需要を狙う“コミュニケーション”に最適な音声端末──ウィルコム 喜久川政樹社長
ウィルコムは1月21日、2008年春商戦向けの音声端末とデータ通信カードを発表。音声端末をウィルコムの4本柱の1つに据え、2台目需要に応える通話とメールの使い勝手をよくした音声端末を投入する。(2008/1/21)
ウィルコム、端末の割賦販売を検討
ウィルコムの喜久川政樹社長は6月7日、同日発表した新スマートフォン「Advanced/W-ZERO3[es]」の機種変更時に限って、割賦販売制度を検討していることを明らかにした。(2007/6/7)
Interview:
独自性を武器に2007年も成長を目指す──ウィルコム喜久川社長に聞く
着実にユーザーを増やし、大きな成長を遂げた2006年に引き続き、2007年も堅調な成長を見込むウィルコム。PHS、マイクロセルネットワークといった独自性を持つ同社の2007年の展望を喜久川政樹社長に聞いた。(2007/1/5)
Interview:
喜久川社長が振り返るウィルコムの2006年、そして2007年
音声定額という“ホームラン”に続き、“W-ZERO3”“W-SIM”というヒットを重ねながら、堅実に純増数を伸ばすウィルコム。ウィルコムにとって2006年はどのような年だったのか、ジャーナリストの神尾寿氏が、喜久川政樹社長にインタビューを行った。(2006/12/26)
ウィルコムが“予想外”だったこと
ウィルコムの事業戦略説明会が喜久川政樹氏ら新経営陣により行われ、音声・データの定額料金プランをメインにする事業プランや、W-OAM戦略が説明された。10月に開始した番号ポータビリティはどう影響したのだろうか。(2006/11/15)
PHS販売ランキング(10月2日〜10月8日):
あの端末、いまいくら? を調べるなら
ウィルコムの新社長に同社生え抜きの喜久川政樹氏が就任し、今後投入する端末もどのように変化するのか楽しみになってきた。では今回のランキングはどうなっただろうか。(2006/10/13)
ウィルコム新社長に喜久川政樹氏──八剱氏は副会長に
ウィルコムは10月26日付けで、現執行役員の喜久川政樹氏が社長に就任すると発表した。現社長の八剱洋一郎氏は同日付けで副会長に就任する。(2006/10/10)
Interview:
“ウィルコムだけ”を積み上げて堅調な成長を目指す──ウィルコム
「音声定額」の導入以来コンスタントに純増数を伸ばし、加入者を獲得しているウィルコム。同社の成長戦略を経営企画本部長の喜久川政樹氏に聞いた。(2006/6/26)
WPC EXPO ウィルコムインタビュー:
「新機種投入で各セグメントが埋まってきた」
音声端末4機種に加え、PHSモジュールを使ったデザイン端末、PDA型端末と、一気に端末ラインアップを拡充するウィルコム。WPC EXPO会場で喜久川政樹執行役員に話を聞いた。(2005/10/26)
DDIポケットインタビュー:
携帯に対するPHSの優位性を打ち出す
2005年から「ウィルコム」と社名変更、KDDIグループから独立し、新体制で再出発するDDIポケット。経営企画本部長の喜久川政樹氏に、今後の展開を聞いた。(2004/11/4)