ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  M

  • 関連の記事

「mixi Connect」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「mixi Connect」に関する情報が集まったページです。

mixi、Facebookユーザー同士でグループチャット――Android向け「Codama」
Amaziaは、mixi ConnectやFacebook Connectを利用してリアルタイムにコミュニケーションを楽しめるグループチャットアプリ「Codama」のAndroid版「Codama for Android」を配信した。(2011/9/2)

mixiで人気のアプリがAndroidでも:
ソフトバンクモバイル、mixiとの連携アプリをパックにした「mixiセレクト」
ソフトバンクモバイルとミクシィは、mixiの新着情報などを確認できるホーム画面と、mixiと連携するAndroidアプリとを発展させた「mixiセレクト」を6月中旬に提供開始する。(2011/5/26)

mixi「新プラットフォーム」、9月10日のイベントで発表 80年代生まれを優待
9月10日のカンファレンスでmixi「新プラットフォーム」の詳細を発表。80年代生まれの“ソーシャルネイティブ”世代に特別招待枠も。(2010/8/9)

写真投稿でマイミク交流、Flashで快適に 「mixiフォト」
写真を手軽に公開できる「mixiフォト」がスタート。Flashを使った直感的な操作で投稿でき、コメントや「イイネ!」ボタンなどで交流できる。(2010/6/3)

ミクシィ初の配当 「我慢の時期」――mixiアプリ投資で通期減益
ミクシィの09年度は減益。mixiアプリへの投資やテレビCM費用が響いた。「長期株主に還元したい」と初の配当を行う。(2010/5/12)

「mixi Connect」加速 API整理、多くのパートナーと協力へ
ミクシィは、mixiの機能を外部のWebサービスや端末などで使える「mixi Connect」の展開を加速する。APIを整理し、より多くのパートナーが参加できるようにするという。(2010/5/12)

mixiフォトアルバムとバンダイナムコのシールプリント機が連携
mixiフォトアルバムとバンダイナムコゲームスのアーケード用シールプリント機が連携。撮影画像をフォトアルバムに保存できる。(2010/2/9)

「Yahoo!ツールバー」でmixiの更新情報チェック
「Yahoo!ツールバー」「gooスティック」でmixiの更新情報が見られるようになった。(2009/8/10)

「Eye-Fi」がmixiのフォトアルバムに対応
無線LAN機能を内蔵したSDカード「Eye-Fi Shareカード」が、mixiのフォトアルバムに対応した。(2009/4/21)

サイバーショットとmixi、「mixi Connect」で連携
(2009/1/9)

ウィジェットで目立たず“息抜きmixi”――FLO:Q上での広告配信も
ソニーのウィジェットサービス「FLO:Q」で、デスクトップウィジェット「mixi checker」の無償ダウンロード提供が始まった。マイミクシィ新着日記などの更新情報をデスクトップ上で確認できる。(2008/12/4)

mixiの更新情報をウィジェットで ソニー「FLO:Q」と連携
mixiの新着情報を確認できるデスクトップウィジェット「mixi checker」をソニーが構築。「FLO:Q」で配布する。(2008/12/4)

「mixiを小さなインターネットに」 招待制・“18禁”廃止の狙いを笠原社長に聞く
招待制の廃止や18歳未満への開放は「mixiを小さなインターネットにする」ための布石。笠原社長はmixiを、人間関係を基軸にしたプラットフォームにしていきたいという。(2008/11/27)

mixiが招待制廃止へ 来春から登録制、年齢制限も緩和
招待制の廃止・年齢制限引き下げとmixi Platformの開放は「車の両輪」──mixiがオープン化に向けて大きく舵を切った。(2008/11/27)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。