ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  X

  • 関連の記事

「Xperia XA1 Plus」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Xperia XA1 Plus」に関する情報が集まったページです。

IFA 2018:
スーパーミッドレンジ「Xperia XA2 Plus」はどんな感じ? 実機に触れた
7月11日にソニーモバイルコミュニケーションズが発表した“スーパーミッドレンジ”スマートフォンが「Xperia XA2 Plus」だ。日本での発売は未定だが、2018年9月以降に海外市場で発売される予定。IFA 2018のブースで実機に触れた。(2018/9/5)

「IFA 2018」でソニーがプレスカンファレンス 最新のXperia発表へ
IFA 2018でソニーがプレスカンファレンスを開催する。日本時間で8月30日20時にライブ中継も行う。最新のXperiaが登場か?(2018/8/29)

Mobile Monthly Top10:
2017年のモバイル業界を振り返る(3月編):iPhone10年の歴史/MVNOとキャリアメールの関係
アクセスランキングで振り返る、2017年のモバイル業界。3月はXperia新モデルやMVNO関連の話題が注目を集めました。iPhone 7のスペシャルモデルに関連して掲載した、iPhone10年の歴史をまとめた記事が1位でした。(2017/12/22)

Xperia XZ/XZs、「Android 8.0 Oreo」アップデート提供開始(グローバル)
ソニーモバイルが、「Xperia XZ」および「Xperia XZs」の「Android 8.0 Oreo」へのアップデートを開始したと発表した。(2017/11/26)

IFA 2017:
狭額縁化やデュアルカメラには追随しない? Xperia新機種の狙いを聞く
ソニーモバイルがIFA 2017に合わせてXperiaシリーズの3機種を発表した。中でも「Xperia XZ1」と「Xperia XZ1 Compact」は日本での発売が期待される。3機種投入の狙いを、ソニーモバイルの安達晃彦氏に聞いた。(2017/9/11)

IFA 2017:
新しい“スーパーミッドレンジ”の中身は? 「Xperia XA1 Plus」の実機をチェック
ソニーモバイルがIFAで発表したスマートフォン3機種のうち、「スーパーミッドレンジ」に位置付けられるのが「Xperia XA1 Plus」だ。従来のXA1シリーズとは何が違うのか? 実機の写真とともに見ていこう。(2017/9/3)

ソニーモバイル、「Android 8.0」にアップデート可能なXperiaをリストアップ
ソニーモバイルコミュニケーションズが、最新Android「Android 8.0 Oreo」にアップデートできるXperiaシリーズを発表した。リストに「Xperia Z5」はない。(2017/9/1)

IFA 2017:
ソニーモバイル、新フラグシップ「Xperia XZ1」、プレミアムコンパクト「Xperia XZ1 Compact」など3機種を発表
ソニーモバイルが、IFA 2017の開催に合わせてXperiaの新製品3機種を発表。「Xperia XZ1」はHDR対応の5.2型フルHD液晶を搭載し、フロントスピーカーを強化。このXperia XZ1と同等の機能を小型ボディーに収めたのが「Xperia XZ1 Compact」だ。(2017/8/31)

Mobile Weekly Top10:
みんな気付いていないiPhoneの便利アプリ/Xperia Xシリーズに新モデル登場
iPhone(iOS)には、プリインストールアプリが結構あります。その中でも埋もれがちな便利アプリを紹介した記事がよく読まれました。(2017/3/6)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。