ITmedia NEWS >

“人間の目”がヒントの新CCD、富士フイルム「FinePix F200EXR」

» 2009年02月04日 15時51分 公開
[ITmedia]

 富士フイルムは2月4日、新開発の撮像素子「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載したコンパクトデジタルカメラ「FinePix F200EXR」を2月21日より販売開始すると発表した。価格はオープンで、実売想定価格は4万3000円前後。

photophoto コンパクトデジタルカメラ「FinePix F200EXR」。カラーは写真のブラックのほかシルバーが用意される

 スーパーCCDハニカムEXRは、「明るさによって解像力や感度を変化させられる人間の目のメカニズムに着目」(同社)して作られた新型の撮像素子。2008年9月に開発発表が行われており、2009年早期の製品搭載がアナウンスされていた。

photo スーパーCCDハニカムEXRの構造図

 新開発の撮像素子は、カラーフィルター上に配置される画素を、斜め方向に同色の画素を2つ隣り合わせに配置し、その2画素を1単位として信号処理することでノイズの少ない高感度撮影を可能としている。また、画素混合を行う際にも同色の画素をそのまま組み合わせるために、偽色の発生が抑制され、クリアな画像を作り出す。この低ノイズ/高感度撮影技術を同社では「Pixel Fusion Technology」と呼称している。

 また、1回の撮影でも露光時間を電気的に調整、受光量の異なる低感度と高感度の2つの画像データを作り出し、それらを合成することで、結果として1枚の写真においてダイナミックレンジを拡大させる「Dual Capture Technology」も実装する。そのほか、CCDに搭載する画素を画素混合なしに利用し、解像感の高い画像を作り出す「Fine Capture Technology」も備える。

 搭載製品において、この「Pixel Fusion Technology」と「Dual Capture Technology」、「Fine Capture Technology」は同一撮像素子上の電荷処理の違いによる、撮像方式の違いとして利用される。その特徴からF200 EXRでは、Pixel Fusion Technologyは「高感度・低ノイズ優先」、Dual Capture Technologyは「ダイナミックレンジ優先」、Fine Capture Technologyは「高解像度優先」の名称で用意されている。

photophoto 最大の特徴である「EXR AUTO」(写真=左)。EXR AUTOでの撮影例。この場合ではシーン認識でシーンが「逆光&人物」に設定されたのち、CCDの撮像方式は「高感度・低ノイズ優先」(HR)が自動選択されている

 これらのモードについて、F200 EXRではシーン認識技術と組み合わせての実装が行われている。この「EXR AUTO」モードでは、まず、カメラが被写体と撮影状況を認識し「人物」「風景」「夜景」「マクロ」「逆光&人物」「夜景&人物」のシーンモードを選択しAE/AFやISO感度などを自動設定する。そののちに、CCDの撮像方式も「高感度・低ノイズ優先」「ダイナミックレンジ優先」「高解像度優先」のいずれかから自動選択され、撮影が行われる。

 利用者が撮像方式を任意に選択する「EXR 優先モード」も用意されており、こちらでダイナミックレンジ優先を選択した際には、ダイナミックレンジを800%まで拡大することができる。なお、F200 EXRの撮像素数は有効1200万画素だが、「高解像度優先」以外のCCD撮像方式選択時には画素混合が行われるため、出力される画像ファイルは600万画素相当となる。

 そのほか、暗所でのマクロ撮影時にも白トビを抑制する発光制御技術を採用した「スーパーiフラッシュ」や、「PROVIA」や「Velvia」などのフィルム名を冠し、フィルムを選ぶような感覚で色彩や階調表現を選択できる「フィルムシミュレーションモード」などの機能も備える。

 レンズは35ミリ換算28〜140ミリのフジノン光学5倍ズームレンズで、CCDシフト式手ブレ補正機能も搭載。背面液晶のサイズは3型(23万画素)。48Mバイトの内蔵メモリを備えるほか、SD/xD-ピクチャーカード対応のデュアルスロットを搭載する。本体サイズは97.7(幅)×58.9(高さ)×23.4(奥行き)ミリ、175グラム(本体のみ)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.