パナソニックは1月19日、HDD搭載Blu-ray Discレコーダー“ブルーレイディーガ”の新製品として「DMR-BW880」「DMR-BW780」「DMR-BW680」「DMR-BR580」を2月15日より販売開始すると発表した。価格はオープン。
製品名 | 搭載HDD容量 | チューナー | 実売想定価格 |
---|---|---|---|
DMR-BW880 | 1Tバイト | ダブルチューナー | 16万円前後 |
DMR-BW780 | 750Gバイト | 14万円前後 | |
DMR-BW680 | 500Gバイト | 12万円前後 | |
DMR-BR580 | 500Gバイト | シングルチューナー | 10万円前後 |
新製品はいずれも第4世代のMPEG-4 AVC/H.264エンコーダー「新アドバンスドAVCエンコーダー」を搭載、MPEG-4 AVC/H.264でのAVC録画モード「HBモード」ならば通常録画(DRモード)の約10倍の長時間録画が行える。BD-R(片面1層)でも約21時間40分のハイビジョン録画が可能だ。ダブルチューナーを搭載するDMR-BW880/780/680では2番組の同時10倍録画も行える。
DMR-BW880/780/680については、既存モデルから搭載されている「新リアルクロマプロセッサ」はさらに強化され、インターレースのビデオ信号をプログレッシブ信号に変換してからクロマアップサンプリングを行うことによって、色の垂直解像度を従来比で約2倍に向上させた。「色のキレと精細感がさらに向上した映像を楽しめる」(同社)
また、独自の超解像技術を実装。DVDなどSD画質の映像をHD信号にアップコンバートする際、従来ではかすれてしまうような細かな部分も高精細に映し出す。10倍長時間録画はDVDにも行えるため、市販DVDは超解像で美しく、放送はDVDにフルHD録画と、DVDも十分に活用することができる。
最上位モデルの「DMR-BW880」は無線LANに対応しており、別売無線LANアダプター「DY-WL10」を接続すればワイヤレスでアクトビラやYouTubeなどのネットワークコンテンツが楽しめる。
アクトビラについては、全機種で楽しめるほか、ダウンロード型サービス「アクトビラ ビデオ・ダウンロードサービス」にも対応。HDDへダウンロードした映画などをBlu-ray Discへダビングすることもできる。YouTubeについてはDMR-BW880/780/680の3機種が対応する。
SDメモリーカードへ録画した番組を書き出す「番組持ち出し」は「新・番組持ち出し」へと強化され、地上デジタル放送ほかBSデジタル/110度CS、アクトビラビデオ・ダウンロードサービスのコンテンツも書き出し可能となったほか、解像度もワンセグ放送相当の320×180ピクセルと「ビエラ・ワンセグ」などでの再生に適した640×360ピクセルとの2通りが選択できるようになった(DMR-BR580はワンセグ放送相当のみ)。
チューナーおよび電源スペースの削減などを進めることで、「世界最短」(同社)の奥行き199ミリを実現(幅は430ミリ、高さは59ミリ)している。そのほか、全モデルでBD-LiveやDolby Digital Plus/Dolby TrueHD/DTS-HDのビットストリーム及びデコード出力に対応するほか、DMR-BW880/780/680は1080/60pならびに1080/24p出力および、アニメ素材に最適な画質を追求した「アニメモード」を搭載する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR