シールを貼らずにのぞき見防止──東芝松下の「プラメ」第2回 国際フラットパネルディスプレイ展

» 2006年04月19日 18時53分 公開
[荻窪圭,ITmedia]

 視野角の広さをウリにする携帯ディスプレイが増えているが、一方で気になるのが画面ののぞき見対策。横から画面が見えてしまうため、のぞき見防止シールを貼っている人も少なくない。

 シャープが視野角切替機能を備えた「VeilViewモバイルASV液晶」(2005年7月の記事参照)を開発し、いくつかの携帯電話に実装しているが、携帯電話単体でのぞき見に対応しているものはまだ少ないのが現状だ(2005年8月の記事参照)

 そんな中、東芝松下ディスプレイテクノロジーが視野角制御液晶パネルを利用した、のぞき見防止液晶を参考出品した。本邦初公開だ。

ソフトウェア制御でのぞき見を防ぐ

 のぞき見を防ぐ仕組みとして用意されるのは、プライベートメールモード(略称:プラメ)。液晶パネルの視野角を必要に応じてコントロールして使おうという技術だ。技術の詳細については「企業秘密」(説明員)で、話せないという。

 ディスプレイの視野角が広いと、カメラ機能の利用時や画像を大勢で見たいときなどには便利だが、半面、電車の中などで画面をのぞかれやすくなる。そのどちらのシーンにも対応すべく開発されたのがプラメというわけだ。

PhotoPhoto プラメ機能のオンとオフを比較。プラメ機能オンのときには2行目と4行目が見えなくなっている。なお正面から見ると2行目も4行目も表示される。アプリから部分的に制御できるのがポイントだ

 ユニークなのは、ソフトウェアで視野角をコントロールできること。ディスプレイの任意の場所の視野角を変えられるため、メールの本文やアドレスなど見られたくない部分だけを横から見えにくくするという制御が可能だ。

 市販の偏光シールほど極端な効果はないものの、通常の液晶ディスプレイに比べて明るさに変化がない点が特徴。偏光シールのように画面全体が暗くなることもない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月25日 更新
  1. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  2. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  3. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  4. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  5. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  6. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  7. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  8. ドコモの新料金「irumo」のお得度を検証 Y!mobile/UQ mobileより安いケースが多いが注意点も (2023年06月29日)
  9. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
  10. ドコモ、DAZNを「追加料金なし」で見放題に 条件は何? 業務提携の狙いは? (2025年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年