IIJ(インターネットイニシアティブ)はモバイル通信サービスの「IIJmio」だけでなく、固定回線サービスの「IIJmioひかり」も提供している。このIIJmioひかりをIIJmioとセットで利用すると、通信費がとてもお得になる。モバイルも固定もお得に利用できる秘密を解説しよう。
モトローラの新たなスマートフォン「motorola edge 40」と「motorola razr 40 ultra」を、国内通信キャリアではIIJが独占販売する。両機種の魅力や、IIJmioで使うメリットはどこにあるのか。モトローラ好きのユーザーが集まった座談会で語ってもらった。
モバイル通信サービス選びに頭を悩ませている人は多いだろう。毎月のデータ容量や利用シーン、1人で契約するのか家族で契約するのか、などの条件によって選び方が変わるからだ。今回紹介する「IIJmio」は、通信サービスを取り巻く多くのニーズを満たしてくれる。どんな人にオススメなのかを解説していこう。
ITmedia Mobileでは2月中旬に読者座談会「IIJmio+最新スマホのディープな選び方を語る会」を開催。3人のユーザーにお集まりいただき、それぞれのスマートフォンの活用法などについてじっくりと語ってもらった。ユーザーそれぞれのこだわりある運用スタイルや気になる端末から、今期の機種選びのヒントを探っていこう。(提供:株式会社インターネットイニシアティブ)
10月25日から、IIJmioのタイプA(au回線)で、eSIMを利用できるようになった。これまで提供してきたタイプIのeSIMと違い、音声通話も利用できる。オンラインで即日手続きができる特徴はそのままに、2つの電話番号を持てることで、より利便性が向上した。
携帯電話の回線は1回線のみを契約しているという人が大半だろうが、2回線以上を契約するメリットもある。そんな「もう1回線」として今回オススメしたいのが、MVNOサービスの「IIJmio」。サブ回線として手軽に契約できるeSIMの使い方や、メイン回線としてもお得な理由を紹介しよう。
「IIJmio」ユーザーを対象にした座談会「IIJmioのディープな使い方を語る会」では、参加者の多くが複数回線を使っている。2回線程度なら「メインとサブ」「仕事用とプライベート用」などと想像がつくが、4回線や5回線を持つ参加者も。皆さん、複数回線をどのように活用しているのだろうか。
ITmedia Mobileでは、IIJと一緒に「IIJmioのディーブな使い方を語る会」の募集を掛けたところ、6人の現役ユーザーにお集まりいただいた。話を聞いたところ、皆さん、IIJmioや他社も含めて複数回線持ちは当たり前の猛者ぞろい! なぜIIJmioを契約しているのか、どんな使い方をしているのか、お話を聞いた。
お子さんが中学校に入学されたことをきっかけに、スマートフォンの購入を決めたアイティメディア社員のYさん。契約する回線をどこにすべきか検討した結果、「IIJmio」に決めた。実際に20GBのプランを契約して3カ月ほど使った感想を聞いてみた。
キャリアやMVNOの値下げが続く中、結局どのサービスを選んでいいか分からないという人は多いだろう。今回はその中でもオススメしたいIIJmioを選ぶべき7つの理由を解説する。IIJmioは豊富なプラン、データシェア、サブ回線のお得さ、幅広い端末ラインアップなどが魅力だ。
» もっと見る
新生活に向けて家計がピンチになったので、携帯料金を抑えたい。今契約している大手キャリアから格安SIMに乗り換えたいのだけど、その第1候補に挙がったのが「IIJmio」だ。4月1日から料金プランを値下げし、お得なキャンペーンも実施中だとか。一体どれだけ安くなるのか、シミュレーションしてみた。(提供:株式会社インターネットイニシアティブ)
2GBの音声SIMが月額858円(税込み)からという新料金プラン「ギガプラン」を提供している「IIJmio」。さらに見逃せないのが、セットで購入できるスマートフォンをキャンペーンで大幅に値引きしていること。今回は割引対象機種の中から、5Gスマートフォンの「OPPO Reno5 A」「OPPO A54 5G」「AQUOS sense5G」をピックアップして紹介する。(提供:株式会社インターネットイニシアティブ)
IIJが、MVNOサービス「IIJmio」を申し込んだユーザーに対し、大盤振る舞いといえるキャンペーンを実施している。期間は2021年2月4日〜3月31日。特にセットで購入できるスマートフォンは110円(税込み)からの大特価で販売するので見逃せない。
IIJmioで大盤振る舞いといえるキャンペーンを実施している。10分間の通話定額や「ファミリーシェアプラン」を大幅に割り引き、通話をお得に利用できる。MNP向けにキャッシュバックや端末の特価販売も行っている。【10月1日10時更新】
MVNOサービス「IIJmio」でお得なキャンペーンを5月まで実施している。端末割引、初期費用の割り引き、MNPを条件としたキャッシュバックなどが主な内容。100円で販売しているSIMロックフリースマホもあるので、この機会を逃さずIIJmioへの乗り換えを検討しよう。
IIJは、SIMロックフリースマートフォンを特価で販売するキャンペーンと、抽選でプレゼントするキャンペーンを2019年12月20日から実施する。OPPOやXperiaなど、人気のSIMフリースマホをお得に入手するチャンスだ。(提供:IIJmio)
家族で乗り換えるべき格安SIMとしてオススメしたいのが「IIJmio」だ。9月24日から、家族でスムーズに乗り換えられるようサービスを改善した。さらに、家族にオススメの「ファミリーシェアプラン」を割り引くキャンペーンも実施している。今が家族で乗り換えるチャンス!(提供:IIJmio)
格安SIMの老舗ともいえる「IIJmio」で、大盤振る舞いのキャンペーンが実施されている。期間中に新規契約すれば、話題のSIMロックフリースマートフォンが“格安”で手に入る上に、初期費用や月額料金の割引も受けられる。お得に格安SIMデビューを飾ってみては?
IIJが、端末代金と通信料金を大幅に割り引くキャンペーンを実施。人気のSIMロックフリースマートフォンを100円からの大特価で販売する他、毎月の通信料を3カ月にわたって1300円割り引く。格安SIMへの乗り換えを検討している人は、今が最大のチャンスだ。
「格安SIM」に切り替えることで、毎月のスマートフォン料金を大幅に節約できる。でも、オンラインで契約をするのは不安。そうした人にオススメしたいのが、IIJのSIMを店頭で契約できる「BIC SIM」だ。ビックカメラ有楽町店の格安SIMカウンターがリニューアルし、お得なキャンペーンも展開している。
通信料と端末代がセットになったIIJmioの「コミコミセット」がリニューアル。月額2980円のプランが追加され、選べるスマホも増加。コミコミセットは何がお得なのだろうか?
「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」「iPhone X」の新しいiPhoneが人気だ。iPhoneといえばキャリアで購入するのが主流だが、実はSIMロックフリー版とMVNOの格安SIMで使う方がはるかに安くなる。今回は実際に「IIJmio」に乗り換えてiPhone Xを使ってみた感想をお届けする。(提供:IIJ)
家でも外でもネットショッピングを多用するという三島さんは、格安SIMの契約を機にPHSとタブレットに乗り換えたそう。データSIMのみ契約できるIIJmioで、モバイル端末の選択肢の幅が広がったようです。(提供:IIJ)
家族割を残すため、キャリアSIM(通話用)とIIJmioのデータSIMを契約している折原さん。ケータイと2台持ちだったスマホもデュアルSIMモデルに集約し、現在はタブレットなどもあわせ計4枚SIMを使いこなしています。(提供:IIJ)
キャリア時代にiPhoneユーザーだった小西さんは、IIJmioでもiPhoneが使えることが乗り換えの大きな後押しに。ビックカメラの専用カウンターで契約もスムーズに完了できました。(提供:IIJ)
キャリアの定期契約の更新にあわせてIIJmioに乗り換えた吉松さんのケースを紹介。ケータイから、料金が高いイメージのあったスマホに買い替えても、毎月の料金は以前と比べて大幅にカットできたそうです。(提供:IIJ)
格安SIMの中でも多くのユーザーから支持を集めている「IIJmio」。そんなIIJmioを、ビックカメラの店頭でスムーズに契約できるのが、「BIC SIMカウンター」だ。今回は、BIC SIMが格安SIM初心者に特にオススメといえる理由を説明しよう。
» 閉じる
IIJは、法人向けにSIMロックフリー端末を提供する「IIJ モバイルサプライサービス」の取扱端末を拡充。「Redmi Note 10T」「DIGNO SX2」など、スマートフォン/タブレット、LTEルーター11機種を追加する。
インターネットイニシアティブは、11月28日にIIJmio会員専用ページをリニューアルする。データ残量や契約内容確認が分かりやすくなり、手続き/照会のメニューなどをスワイプで切り替えられるようになる。
IIJmioサプライサービスは、モトローラ製「motorola razr 40」と未使用品「Google Pixel 7a」を販売開始。「moto g52j 5G II」は税込み一括3万5800円から2万3800円へ値下げする。
IIJmioサプライサービスは、11月17日にシャープ製「AQUOS sense8」を発売。価格は一括5万4800円(税込み、以下同)で、11月30日まで行う特価セールでは2万9800円で購入できる。
インターネットイニシアティブが11月6日、2023年度第2四半期の決算を発表した。売り上げは1282億円(前年同期比+5.1%)、営業利益は120億8000万円(前年同期比+8.1%)で増収増益。モバイルサービスの9月末時点での総回線数は440万1000に達した。
» もっと見る
IIJは、11月1日に「回線セット特価」を提供開始。ギガプラン(SIM機能問わず)と対象端末を同時に申し込みでセット価格で販売する。「Aterm MP02LN SA」は一括2780円(税込み、以下同)、「AIR-2」は2万7800円など。
IIJは、11月30日まで「ブラックフライデーセール」を開催。スマートウォッチやワイヤレスイヤフォン、キーボード、モニターなどを特別価格で提供する。
IIJmioモバイルサービス ギガプランの音声SIM/eSIMをMNP転入かつ対象端末を同時に申し込んだ場合に端末を「のりかえ価格」で提供。「Redmi Note 10T」など一部機種は11月30日までの特価セールの対象となる。
IIJは、12月1日からIIJmioモバイルサービスなどの最低利用期間を改定。課金開始日を含む月の翌月末日までから、課金開始日を含む月の末日までに変更となる。
IIJmioサプライサービスは、Xiaomi製スマホ「Redmi 12 5G」を一括2万7800円(税込み)で販売開始。OPPO製タブレット「OPPO Pad 2」「OPPO Pad Air (128GB)」とモバイルルーターの限定セットも提供する。
IIJは、10月31日まで「タブレット&PC大特価キャンペーン」を開催。「OPPO Pad Air モバイルルータセット」やiPadシリーズなどを一括2万2800円(税込み)から提供する。
IIJは、10月6日にOPPO製5Gスマホ「OPPO Reno10 Pro 5G」を販売開始。価格は一括6万9800円(税込み)で、10月31日まで実施している「ゴーゴーキャンペーン【スマホ大特価セール】」では一括4万9800円で購入できる。
IIJは、ASUS製5Gスマートフォン「Zenfone 10」を販売開始。ゴーゴーキャンペーン【スマホ大特価セール】」「ご愛顧感謝 機種変更キャンペーン」の対象へ追加される。
IIJmioが、9月22日からドコモ回線のタイプDでもeSIMサービスを提供する。料金は、音声SIMやタイプAのeSIMと変わらず、2GBで月額850円〜20GBで月額2000円。音声物理SIMと音声eSIMの交換、eSIMの回線変更も可能になる。
IIJは、サービス利用者が対象端末を申し込むと最大1万5000円分の選べるe-GIFTをプレゼントする「ご愛顧感謝 機種変更キャンペーン」を開催。「Zenfone 9」「ROG Phone 6」などが対象で、期間は11月30日まで。
IIJが、IIJmioモバイルサービスで提供している「ミニマムスタートプラン」「ライトスタートプラン」「ファミリーシェアプラン」の新規受付を11月末に終了する。現在対象プランを利用中のユーザーは引き続き利用できる。
IIJmioモバイルサービス ギガプランで、9月下旬から音声通話機能付きSIMカードを音声eSIMへ交換対応開始。ミニマムスタートプランなど旧プランからギガプランへの移行も即時対応する。
IIJmioサプライサービスは、9月1日からシャープ製スマートフォン「AQUOS R8」を14万4800円(税込み、以下同)、「AQUOS R8 pro」を18万9800円で販売開始。サプライサービスセールなどの対象に含まれる。
モトローラ・モビリティ・ジャパンは発売延期について案内していた「motorola razr 40 ultra」(PAX40020JP)を8月25日に発売する。公式オンラインストアMOTO STOREでの価格は15万5800円(税込み)。販路はMOTO STORE、Amazon、家電量販店、IIJmioとなっている。
インターネットイニシアティブ(IIJ)の2023年度第1四半期の業績は増収減益となった。モバイル事業のうち法人向けサービスは好調だが、個人向け「IIJmio」は昨対比で減収、対四半期比で純減となった。ドコモのネットワーク品質低下の影響も出ているという。
モトローラ・モビリティ・ジャパンが縦折りタイプのスマートフォン「motorola razr 40 Ultra」と、スマートフォン「motorola edge 40」を発表した。国内の通信事業者ではインターネットイニシアティブ(IIJ)が独占販売する。IIJの執行役員でMVNO事業部長の矢吹重雄氏がその理由を明らかにした。
インターネットイニシアティブが、モトローラ製スマートフォン「motorola razr 40 ultra」「motorola edge 40」をIIJmioサプライサービスを通して発売する。通信事業者を通しての販売は、国内では同社が唯一となる。
IIJは、7月31日まで「モバイルルータ特価セール」を開催。IIJmioモバイルサービス ギガプランと「Aterm MP02LN SA」「AIR-2」「+F FS050W」のいずれかを同時に申し込むと特別価格で購入できる。
IIJは、7月31日まで「サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】」を開催。ギガプランをMNP転入かつ対象端末とセットで申し込むと端末を特別価格で購入できる。
インターネットイニシアティブは、ネットワーク機器/IoT端末事業者向けに「マルチプロファイルSIM」を提供開始。1枚のSIMカードへ複数の通信事業者のプロファイルを保持し、障害時などは自動でサブ回線に切り替えられる。
IIJmioサプライサービスは、富士ソフト製モバイルルータ「+F FS050W」、中古美品「iPad(第5世代)」を販売開始。スマートフォン「motorola edge 20」「Zenfone 9(8GB/128GB)」の価格も改訂する。
IIJは、6月1日〜7月3日に「ギガ増量!スタートキャンペーン【第2弾 スマホ大特価セール】」を開催。ギガプランをMNPかつ対象端末とセットで申し込むと、端末を特別価格で購入できる。
IIJの2022年度通期の業績は、売り上げ2527億1000万円、営業利益272億2000万円で増収増益となった。モバイルサービスは総回線数が413万6000に達した。IIJmioは4月の「ギガプラン」改定が好調だという。
IIJは、5月2日〜5月31日に「タブレット&PC大特価セール」を開催。IIJmioモバイルサービス ギガプランと対象機種を同時に申し込むと、端末を特別価格で購入できる。
IIJは「ギガ増量!スタートキャンペーン【スマホ大特価セール】」を5月31日まで延長。ギガプランをMNPで契約し、対象端末とセットで申し込むと1契約者(mioID)あたり1台の端末を特別価格で提供する。
IIJは、4月20日〜5月31日に「ギガ増量!スタートキャンペーン【MNP転入(SIM単体)でギフト券プレゼント】」を開催。ギガプランをMNP転入かつSIMのみ契約したユーザーへ1000円分の選べるe-GIFTをプレゼントする。
IIJは、4月21日からモトローラ製スマホ「moto g13」や中古美品「iPad (第8世代)」「iPad Air(第4世代)」を販売開始。「motorola edge 20 fusion」の販売価格も一括3万2800円から2万7800円(税込み)へ改定する。
IIJは4月1日から、IIJmioの契約事務手数料や通話定額オプションの料金を割り引く「ギガ増量! スタートキャンペーン」を実施している。実施期間は5月31日まで。
IIJは4月1日、IIJmioにて「ギガ増量! スタートキャンペーン」の一環として実施している「スマホ大特価セール」を更新した。実施期間は5月1日21時59分まで。4月は新たに「Redmi 12C」「Google Pixel 7 Pro」を追加している。
IIJは、4月1日からXiaomi製スマホ「Redmi 12C」と未使用品スマホ「Google Pixel 7 Pro」を販売開始。ワイヤレスイヤフォン「Google Pixel Buds Pro」、スマートウォッチ「Google Pixel Watch」も提供する。
IIJは、国際電話専用アプリ「IIJmio国際電話」を提供開始。従来ユーザーが発信前に入力していた「0077-502-010」を自動で付与し、国番号も国旗や国名から直感的に選択できるようになる。
IIJmioは個人向けMVNOで最も契約回線数の多いサービスです。「ギガプラン」の安さは主要な格安SIMではトップクラスで、乗り換え時にスマホが安く買えるキャンペーンも人気です。ただし、回線混雑時には通信速度が遅くなるデメリットもあります。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は3月10日より、中古美品「iPhone 13 mini」「iPhone 12 mini」を発売する。価格は一括払いでiPhone 13 mini(128GB)が7万9800円(税込み)、iPhone 12 mini(64GB)が6万4980円(税込み)。同時に現在販売している「iPhone SE(第2世代)」の価格も改定する。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は3月1日、「ギガ増量! 先行記念キャンペーン」の一環として「通話定額オプション割引」を開始した。実施期間は3月31日まで。
IIJは3月1日、キャンペーン「スマホ大特価セール」を更新した。実施期間は3月31日までで、「OPPO A55s 5G」が一括500円(税込み)、「Redmi Note 11」が一括980円(税込み)など、さまざまな端末を大きく値引きしている。
IIJmioサプライサービスは、未使用品スマートフォン「Google Pixel 7」を販売開始。スマートウォッチ「OPPO Band 2」や、ノートPCとモバイルルーター同梱セットも提供する。
「IIJmio」の「ギガプラン」で、一部データ増量をする。対象となるのは4ギガプランと8ギガプランで、月間のデータ容量を4ギガプランは4GBから5GBに、8ギガプランは8GBから10GBに増量する。IIJmioでは中容量帯の利用が増えているという。
IIJは、2月22日に音声通話機能サービスの順次改善について発表。新国際電話サービスの提供や通話定額オプションの仕様変更、国際電話の通話料金改定を行い、4月以降に専用アプリ「みおふぉんダイアル」アプリを終了する。
IIJmioモバイルサービス ギガプランは、4月1日から「4ギガプラン」のデータ容量を5GBに増量して「5ギガプラン」、「8ギガプラン」のデータ容量を10GBに増量して「10ギガプラン」へ改定する。
IIJが2月8日に2022年度第3四半期の業績を説明。ネットワークサービス、SI、モバイルの3領域が好調で増収増益となった。KDDIとソフトバンクが予定している予備回線向けの「デュアルSIMサービス」については「MVNOにも開放してほしい」とコメントした。
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2月7日、ローソン店頭でSIMを契約する「IIJmioえらべるSIMカード」、IIJmioのSIMにデータ容量を追加できる「IIJmioクーポンカード」の販売をローソンが展開する「デジタルギフトカード」で始める。
IIJは、2月1日〜2月28日に「ご愛顧感謝キャンペーン」を開催。既にIIJmioのSIMサービスを利用中のユーザーが対象端末を申し込むと、最大1万円分の選べるe-GIFTがもらえる。
IIJは、2月1日〜2月28日に「顧客満足度No.1記念キャンペーン【スマホ大特価セール】」を開催。ギガプランをMNP転入かつ対象端末とセットで申し込むと、対象端末を特別価格で購入できる。
IIJは、シャープ製スマートフォン「AQUOS sense7」へ限定カラー「フォレストグリーン」を追加。スマートフォン「Xiaomi 11T Pro」「Xperia 10 IV」とモバイルルーター「Aterm MP02LN SA(IIJmio限定セット)」を値下げする。
インターネットイニシアティブ(IIJ)はモバイル回線サービスIIJmioにて、2022年12月1日から実施している端末とモバイル回線のセット割引キャンペーンの終了日を2月28日まで延長する。
» 閉じる
提供:株式会社インターネットイニシアティブ
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia Mobile編集部/掲載内容有効期限:2023年12月31日
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.