ITmedia NEWS > 社会とIT >

「Twitterにノーベル平和賞を」 元米政府高官が訴え

» 2009年07月13日 12時35分 公開
[ITmedia]

 Twitterにノーベル平和賞を――米政府の元高官が、イラン大統領選をめぐる暴動で同サービスが果たした功績を訴えている。

 ブッシュ元大統領の副セキュリティ顧問を務めていたマーク・フェイフル氏は7月6日、Christian Science Monitor紙に寄稿したコラムで、イランでTwitterが演じた役割はノーベル平和賞に値すると主張している。

 Twitterは140文字の短いメッセージを投稿できるマイクロブログサービス。急速にユーザーを増やしており、有名人も参加している。

 人気ばかりでなく通信手段としての重要性も高まっている。先ごろイランで大統領選の結果をめぐり暴動が起きた際に、マスメディアが規制される中で、Twitterは市民による情報発信に活用された。このとき米政府はTwitterに対し、イランの住民が情報を発信できるようにメンテナンスを延期するよう求め、Twitterの重要性が政府にも認められた格好となった。

 この功績について、フェイフル氏は「A Nobel Peace Prize for Twitter?」と題したコラムで次のように述べている。

 「ジャーナリストが国外への退去を余儀なくされたとき、Twitterは世界が希望、英雄的行動、そして恐怖を目撃する『窓』となった。Twitterはデスクに、記者に、プロデューサーになった。この功績から、Twitterとその開発者は、ノーベル平和賞の候補として検討されるだけの価値がある」

 「Twitterがなければ、世界は、選挙に負けた候補者が権力者による不正を非難しているという程度のことしか知らなかっただろう。Twitterがなければ、イランの人々は自信を持って自由と民主主義のために立ち上がりはしなかっただろう。彼らが立ち上がったのは、世界中が注目していることを知っていたからだ。Twitterがあるからこそ、彼らは熱意を持って希望を唱え、通りにいる人たちばかりでなく、世界中の人々の共感を呼んでいるのだ」

 イランではほかのソーシャルメディアも情報発信に利用されたが、Twitterの役割は独特だったとフェイフル氏は述べている。ほかのソーシャルネットワークは友人登録をしなければアップデートを読めないことが多いが、Twitterはもっと多くのユーザーにコミュニケーションの機会を提供している。ハッシュタグによって、特定の話題に関心を持つ人がメッセージを投稿したり、転送できる点、携帯電話で簡単に投稿できる点も、同氏は評価している。

 同氏はFacebookに「Twitter for Nobel Peace Prize」というページを設け、賛同者を募っている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.