「なにもかもが“はやく”“最高”が望まれる」──F1チームを支えるテクノロジー(1/2 ページ)

» 2005年10月10日 15時30分 公開
[岩城俊介,ITmedia]

 10月7日〜9日、三重県・鈴鹿サーキットでF1日本グランプリが開催された。

 近年のF1は「世界で最も技術力が問われるスポーツ」と言われる。そして全19のグランプリは200カ国以上でテレビ放映され、その視聴者は約1億6000万人にものぼる。

 その技術力を幅広い視聴者層にアピールできることで、F1にも多くの企業がテクニカルスポンサーとなり、それはチームへの技術提供という形などで実践投入されている。

photo PCUPdate読者であれば、たとえばボーダフォン、AMD、オリンパス、エイサー(以上フェラーリ)、インテル、松下電器、KDDI(トヨタ)、NTTドコモ(ルノー)、SAP、コンピュータ・アソシエイツ、AT&T(マクラーレン)、そしてヒューレット・パッカード(ウイリアムズ)などおなじみの企業も多い

 その中の1社ヒューレット・パッカード(HP)は、BMW Williams F1 Team(ウイリアムズ)の基幹ともいえる、コンピュータシステム全般を担っている。

 ITインフラは、クライアントPC(タブレットPC、ノートPC、デスクトップ)、シングルユニットサーバ(C8000)、2ノードのクラスタ(HP Cluster Platform 4000)、ミラーリングシステム(HP OpenView Storage)、プリントシステム(HP Designjet 1050C、Deskjet 500 PS、ほかレーザー/インクジェットプリンタなど多数)、現場における無線LANなど、最新鋭のソリューションを提供している。

photo 整備中のクルー。背後にそのデータを確認しているクルーが、そしてリアルタイムにピット内サーバのほか、各拠点でデータが共有されるようなシステムになっているという

 設計、テスト、製造からレースマシン完成、レースでの結果、そして後のフィードバックまで、レースで成功するには“時間”という要素が非常に重要となる。なかでも近年のF1はサーキット場だけでなく、風洞実験やシミュレーションなどファクトリ作業部分をいかに効率的に迅速に行うかという点が、成功を収める大きな要因の1つであることは周知の通りだ。

 HPはHP DL360およびDL145をベースに標準化されたサーバを300台導入し、クルー用クライアントから、ピット内デスクトップ・ワークステーション、マシン開発のための風洞実験用システム、本拠地イギリス・グローブのオフィスなどに至るまですべてが同社製品で構築されている。ソフトウェアもモジュール式コンポーネントを採用することにより、レース場現地・テスト地・本拠地含む複数のオフィスといった各拠点がネットワークされ、リモートコントロールやファイル共有できるシステムが備わっている。

photo クルーも当然HP製マシンを使っている。パームレスト部インジケータの位置、背面インタフェースの並び方、ヒンジ部の色から、現在のHPノートモデルラインアップの中から想像すると「Mobile Workstation nw8000」と思われる

市場にフィードバックされる、F1の開発・処理速度とシステム

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月15日 更新
  1. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  2. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  3. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  4. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  5. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  6. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  7. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  8. サンディスク2025年本命となるSSDが登場! PCIe 5.0対応の「WD_BLACK SN8100」を試してみた (2025年06月12日)
  9. ARグラスの実用性アップを実感する「XREAL One」を試す PCディスプレイより使いやすいシーンが増えてきた (2025年06月09日)
  10. 700円で買えるダイソーの「カチカチ音がしないワイヤレス静音マウス」が意外と優秀だったが気になるところも (2025年06月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー