フラッシュメモリ使った高速起動技術、Intelが発表

» 2005年10月18日 17時38分 公開
[IDG Japan]
IDG

 米Intelは10月17日、ノートPCのバッテリー駆動時間を改善しつつ、システムの起動あるいはプログラムへのアクセスの時間を大幅に短縮する新技術を発表した。

 同社の新しいキャッシュ技術「Robson」は台北のIntel Developer Forum(IDF)でのライブデモで、CentrinoベースのノートPCをほぼ瞬時に起動させることを保証した。同じハードを使っているがRobsonを搭載していないノートPCは起動に数秒かかった。

 さらにRobson搭載ノートPCは、Adobe Readerを0.4秒で開いた。これに対しもう一方の(Robsonなし)ノートPCは5.4秒かかった。Quickenを開いたときは、RobsonありのノートPCでは2.9秒、なしの場合は8秒かかった。

 Robsonの秘密はNAND型フラッシュメモリにある。HDDから起動する代わりに、Robson搭載ノートPCは標準的なNAND型フラッシュメモリからデータを読み込む。これにより時間とバッテリーを節約できるとIntelは説明する。

 「アプリケーションにアクセスするときにHDDを回す必要がないため、電力の節約になる」とIntelのモバイルプラットフォーム部門副社長兼ジェネラルマネジャー、ムーリー・エデン氏。

 IntelはRobsonの仕組みについて詳しく説明することは控えたが、エデン氏は、この技術はコンピュータメーカーに提供できるほど成熟したと語った。詳しい情報は後で明らかにする、とも。

 Robsonは業界標準の64M〜4GバイトNAND型フラッシュメモリとともに使うよう作られているとエデン氏。デモで使われたノートPCには128Mバイトのフラッシュメモリが搭載されていたという。

 同氏は、Robsonがいつユーザーに広範に提供されるのかは示さず、市場投入の時期についてはPCメーカーが大きな要因になると話すにとどめた。

 「これをどう実装するかを決めるのはOEMだ。わたしの予想では、まずは企業ユーザーがこの技術を最初に目にすることになりそうだ」(同氏)

Copyright(C) IDG Japan, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  7. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  8. そのあふれる自信はどこから? Intelが半導体「受託生産」の成功を確信する理由【中編】 (2024年03月29日)
  9. 日本HP、“量子コンピューティングによる攻撃”も見据えたセキュリティ強化の法人向けPCをアピール (2024年03月28日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー