プロナビ

全世界で発生したCrowdStrike“ブルスク”問題、原因からIT担当者が検討すべきセキュリティ対策を考察する(1/4 ページ)

» 2024年07月24日 15時00分 公開
[笠原一輝ITmedia]

 Windowsがブルースクリーンになり、再起動ループに陥ってしまう──米CrowdStrike製セキュリティ対策ソフトウェアのアップデートが引き起こした問題は、社会的に大きな影響を及ぼす事態となった。ミッションクリティカルな産業(航空業界、鉄道など)やパブリックセクターも同ソフトウェアを導入していたことによるものだ。

 そうした問題がどのように起きて、何が原因で、今後IT担当者はどのような対策を施すべきか、そうしたことに関して、CrowdStrikeやMicrosoftなどの発表をもとに考えていきたい。

ソフトの“致命的なバグ”で850万台のPCがブルースクリーンに

 今回の騒動の原因になったのは、CrowdStrikeが提供するエンドポイント向けセキュリティ対策ソフトウェアに含まれるツールにバグがあったことだ。

 同社が提供する「Falcon」シリーズに含まれる「Falcon sensor for Windows」は、Windowsの動作をOSレベルで監視するためのソフトウェアで、クラウド側で展開されるSaaSベースのツールと協調して、PCのセキュリティを高める役割を果たす。

 このFalcon sensor for Windows向けに同社が公開したアップデートで問題が発生した。OSがクラッシュした時に表示されるBSOD(Blue Screen of Death)と呼ばれる“ブルースクリーン”画面が表示され、システムが強制的に再起動──その後、システムの再起動がループして、OSが起動しないという事象が発生した。

photo “ブルースクリーン”と呼ばれるBSOD(Blue Screen of Death)(画像はイメージ)

 本事象が発生したのは、グリニッジ標準時間の7月19日午前5時27分(日本時間では7月19日午後2時27分)にCrowdStrikeが公開したアップデートパッチが展開されてからだ。同社によれば、Falcon sensor for Windowsは自動でアップデートされる仕組みになっており、通常通りアップデートパッチを展開(英語ではrolloutと呼ぶ)したところ、世界的にFalcon sensor for Windowsが導入された端末で、BSODが発生したという。

 OSベンダーであるMicrosoftの集計によれば、850万台のPCが影響を受けており、世界で稼働しているWindowsデバイスの1%以下だという。1%以下といわれると、そんなに大したことがないように感じられるが、問題はCrowdStrikeの顧客が“ラージエンタープライズ”と呼ばれる、大企業がほとんどであることだ。

 ミッションクリティカルと呼ばれる、エラーが発生すると大きな影響がある航空会社や官公庁などで採用されていたため、社会的に大きな影響を及ぼした、というのが事案の概要となる。

photo CrowdStrikeの声明
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月20日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  3. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
  4. Dynabookがイベントで「謎の16型ビジネスノートPC」を参考展示 6月中に正式発表予定 (2025年06月19日)
  5. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  6. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  7. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  8. なぜASUSはユニークなモデルを出し続けるのか? 「今後も果敢なチャレンジは続けていく」と語る同社幹部に聞く (2025年06月19日)
  9. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  10. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー