未発表モバイル向けCPUを搭載したミニノートも登場──富士通「FMV-BIBLO」新製品発表(1/2 ページ)

» 2005年12月19日 13時00分 公開
[ITmedia]

デュアルコアを搭載したフラッグシップノート「FMV-BIBLO NX」

FMV-BIBLO NX NX90R/W

 BIBLOの最上位ラインアップ「NX」シリーズは「NX90R/W」「NX70R/W」の2モデルが登場。上位モデルのNNX90R/Wは正式発表前のモバイル向けCPUを搭載し次世代Centrino(開発コード名Napa)に対応する。

 FMV-DESKPOWERでも搭載された、「DixelフィルターII」を実装して高画質化機能を強化。NX90R/Wは160GバイトHDDを2台搭載し、最大571時間のテレビ録画が可能となった。

型番NX90R/WNX70R/W
OSWindows XP HomeEdition SP2
CPU未公表Pentium M 740(1.73GHz)
チップセット未公表Intel 915GM
メモリ(最大)DDR2-667MHz/768Mバイト(2Gバイト)DDR2-533MHz/768Mバイト(2Gバイト)
液晶ディスプレイ17インチワイド(1440×900ドット)
グラフィックスMOBILITY RADEON X1400Intel GMA 900
HDD320Gバイト(160Gバイト×2)180Gバイト(80Gバイト+100Gバイト)
光学ドライブ2層式DVD±R対応DVDスーパーマルチ
ステレオスピーカー本体内蔵(サブウーファ内蔵)本体内蔵
TVキャプチャーハードウェアMPEG-2
ネットワーク1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、IEEE802.11a/b/g
スロットPCカードType II、ExpressCardスロット×1、SDメモリーカード/メモリースティック/xD兼用
主なインタフェースUSB2.0×5、IEEE1394、D1/D2出力、指紋センサーUSB2.0×4、IEEE1394、指紋センサー
バッテリー持続時間未公表約1.5時間
サイズ幅403×奥行き295×厚さ45.5ミリ
重量未公表約4.6キロ
発売日2006年以降12月22日
予想実売価格31万円前後25万円強

薄さを強調する新デザインを採用した「FMV-BIBLO NB」

FMV-BIBLO NB NB75R/T

 BIBLOの主力ラインアップ「NB」シリーズは8モデルが登場。ローエンドモデル以外では薄さが強調される新デザインの筐体を採用。液晶パネルも輝度がアップした「スーパーファインDXII液晶」を搭載する。テレビモデル「NB75R/T」「NB55R/TS」「NB55R/T」では改良されたDixelフィルターを実装して画質も改善された。

型番NB75R/TNB55R/TSNB55R/T
OSWindows XP Home Edition SP2
CPUPentium M 740(1.73GHz)Celeron M 370(1.50GHz)
チップセットRADEON XPRESS 200M
メモリ(最大)DDR2-533MHz/512Mバイト(1.5Gバイト)
液晶ディスプレイ15インチ(1024×768ドット)
グラフィックスチップセット内蔵
HDD180Gバイト(80+100Gバイト)140Gバイト(60+80Gバイト)
光学ドライブ2層式DVD±R対応DVDスーパーマルチ
ステレオスピーカー本体内蔵
TVキャプチャーハードウェアMPEG-2
ネットワーク1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、IEEE802.11a/b/g1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、IEEE802.11a/b/g、メディアタンク1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、IEEE802.11a/b/g
スロットPCカードType II×1、ExpressCard×1、SDメモリーカード/メモリースティック/xD兼用
主なインタフェースUSB2.0×4、IEEE1394、指紋センサー
バッテリー持続時間約1.6時間約1.1時間
サイズ幅329×奥行き288.5×厚さ43.1〜57ミリ
重量約4.0キロ
発売日12月28日1月19日12月28日
予想実売価格24万円前後26万円強21万円強

型番NB80RNB75RNB55RNB50RNB40R
OSWindows XP Professional SP2Windows XP Home Edition SP2
CPUTurion 64 MT-34(1.80GHz)Pentium M 740(1.73GHz)Celeron M 370(1.50GHz)低電力版モバイルSempron 3000+
チップセットRADEON XPRESS 200M
メモリ(最大)PC3200/512Mバイト(1.5Gバイト)DDR2-533MHz/512Mバイト(1.5Gバイト)PC2700/256Mバイト(1.25Gバイト)
液晶ディスプレイ15インチ(1024×768ドット)
グラフィックスチップセット内蔵
HDD120Gバイト100Gバイト80Gバイト
光学ドライブ2層式DVD±R対応DVDスーパーマルチDVD-ROM&CD-RWコンボドライブ
ステレオスピーカー本体内蔵
TVキャプチャー
ネットワーク1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T、IEEE802.11a/b/g
スロットPCカードType II×1、ExpressCard×1、SDメモリーカード/メモリースティック/xD兼用
主なインタフェースUSB2.0×4、IEEE1394、指紋センサー
バッテリー持続時間約1.6時間約1.8時間約1.1時間約1.3時間約1.5時間
サイズ幅329×奥行き288.5×厚さ43.5〜49.5ミリ幅329×奥行き288.5×厚さ43.5〜49.5ミリ幅329×奥行き288.5×厚さ41.5〜45.2ミリ
重量約3.9キロ約3.5キロ
発売日12月28日12月22日12月22日12月22日12月22日
予想実売価格23万円強22万円前後19万円前後18万円前後15万円強
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月19日 更新
  1. ナナキュッパから買える新型GPU「GeForce RTX 5060 Ti(16GB)」を試して分かったこと モンスターハンターワイルズもフルHD/WQHDなら快適そう (2025年04月16日)
  2. 自動回転で縦置きやパススルー給電にも対応 デルの14型モバイルディスプレイ「Dell Pro 14 Plus」を試す (2025年04月18日)
  3. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年4月10日現在】 (2025年04月10日)
  4. Xiaomi、「Redmi Pad SE 8.7」を9980円で販売 ミドルスペックの8.7型Androidタブレット 21日まで (2025年04月17日)
  5. なぜ初日は混雑したのか? オープン2日目にゆったり「大阪・関西万博」を回ってみた (2025年04月17日)
  6. ペットボトルサイズの“定番”Bluetoothスピーカー「JBL Flip 7」を試す 約3年ぶりの新製品で何が変わった? (2025年04月18日)
  7. 20パターン以上に変形するスタンド付きiPadケース「MOFT ダイナミックフォリオ」を試す 折り紙がモチーフ (2025年04月16日)
  8. ASUS、10GbEポートも利用できるWi-Fi 7対応ハイエンド無線LANルーター (2025年04月18日)
  9. 今なら1.5万円から買えるXiaomiの8.7型Androidタブレット「Redmi Pad SE 8.7」が“ごろ寝”にちょうどいい (2024年11月27日)
  10. iRobotコーエンCEOが来日 ロボット掃除機「ルンバ(Roomba)」の新ラインアップを紹介 企業継続への不安は「心配無用」とアピール (2025年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年