その性能に驚愕せよ──インテルがIntel Core2 Duoの性能を公開イマドキのイタモノ(1/3 ページ)

» 2006年06月05日 01時01分 公開
[笠原一輝,ITmedia]

2.66GHzで動作するIntel Core2 Duoの最上位モデル

 インテルが開催したIntel Core2 Duo搭載PCの“プレビューワークショップ”では、Intel Core2 Duoを搭載したPCを(いくつかの制限があるものの)自由に使うことができた。そこで公開されていたのは、Intel Core2 Duoの最上位グレードとなる2.66GHzを搭載したPCで、英語版のWindows XP SP2がインストールされており、PCMark05などいくつかのメジャーなベンチマークがすでにインストールされていた。

 なお、本セッションでは明らかにされていないがOEMメーカー筋の情報によれば、インテルはデスクトップPC向けIntel Core2 Duoにおいて、以下のようなラインアップを予定しているという。

プロセッサナンバークロック周波数ソケットFSBViiv対応vPro対応VTEISTEM64TXD
E67002.66GHzLGA7751066MHz
E66002.4GHzLGA7751066MHz
E64002.13GHzLGA7751066MHz
E63001.86GHzLGA7751066MHz
E42001.60GHzLGA775800MHz
 Intel Core2 Duoのラインアップ(筆者予想)。なお、あくまで現時点での予定であり、最終的に発表されるときには変更されている可能性がある

 最上位モデルとなる動作クロック2.66GHzのモデルはおそらくE6700と呼ばれることになる。そして同じく2.4GHzがE6600、2.13GHzがE6400、1.86GHzがE6300と呼ばれることになる。これらの製品はいずれもViiv、vProに対応可能で(ほかにチップセットやイーサネットコントローラ、ソフトウェアなども必要なるが)、VT、EIST、XDなどをサポートしている。

 ローエンドとして用意されるのがE4200だ。E4200はシステムバスは800MHzでVTに対応していない点がE6x00系と異なっている。このE4200は現在のPentium Dにおける805のような存在だと考えればよい。

プレビューワークショップで利用されたマシンに搭載されていたマザーボードはIntel D975XBXのConroe対応版だった
CPU-Zによる評価機に搭載されていたCPUの情報。SpeedStepが有効になっているため、クロックは1.6GHzになっている。L2キャッシュは4Mバイトとなっているほか、FSBは1066MHzに引き上げられている
Windowsのプロパティ表示では2.66GHzであることなどがわかる

FSBが1066MHzに引き上げられているためIntel 945系では使えない

 CPUソケットは、従来のPentium Extreme Edition(以下Pentium XE)やPentium Dと同じLGA775となっている。このため、ピン数や寸法的にはPentium DのマザーボードとCPUクーラーなどがそのまま利用できる。

 ただし、現状のLGA775マザーボードはほとんど利用できないと考えたほうがよい。というのも、Intel Core2 DuoではFSBがPentium XEやPentium Dの800MHzから1066MHzに引き上げられているからだ。現在主流のIntel 945を搭載したマザーボードは、FSBは800MHzまでの対応となる。そのため、現在のIntel 945搭載マザーボードを利用してCPU交換だけですませることはできない。

 唯一の例外はIntel 975Xを搭載したマザーボードで、Intel 975Xは仕様上1066MHzにも対応できることになっているためIntel Core2 Duoを利用できる可能性がある。ただし、あくまで「できる可能性がある」というだけで、実際に保証されるかどうかはマザーボードベンダ次第となので注意したい。今回のワークショップでも、Intel 975Xを搭載したIntel D975XBXがマザーボードとして利用されていた。ただし、このD975XBXはConroe対応版で、従来版のD975XBXでの対応は未定とのことだった。

 なお、E4200がIntel 945などで利用できるかも現時点では不明確だ。しかし、消費電力が下がっていることなどを考えると、利用できる可能性は残されている。このあたりの状況は、インテルの正式発表前ということもあってはっきりしないことが多い。正確な情報はインテルの正式発表を待つ必要があるだろう。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月28日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  2. 「スナドラPC」って絵師にはどうなの? ついに利用可能になったワコムドライバで実用性をチェック (2025年03月27日)
  3. キャットタワー付き空気清浄機「LG PuriCare AeroCatTower」が登場 日本先行販売の理由は? (2025年03月27日)
  4. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  5. 「データプロジェクター」の売れ筋ランキング 個人向けの注目製品が上位にランクイン【2025年3月26日版】 (2025年03月26日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
  8. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
  9. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年