Macworld Expoのアップルブースで気づいたこと、聞いたことその薄さにため息が出る(1/2 ページ)

» 2008年01月16日 18時17分 公開
[林信行,ITmedia]

MacBook Airの「Thinnovation」に驚かされる

MacBook Airが宙づりになっている

 Macworld Expoのすべてのブースの中でも、最も人気があるのは当然、アップルのブースだ。同ブースの正面には巨大な机が置かれ、約30台のMacBook Airがズラリと展示されている。さらにその左右には、最大の特徴である薄さを強調するように、MacBook Airが5台ずつ宙づりにされていた。

 MacBookのキャッチコピーは「Thinnovation.」。“薄い”という意味の「Thin」と“革新”を表す「Innovation」をかけあわせた造語、「薄さ革命」とでも言うべきか。

やはり一番の目玉は「MacBook Air」だ

 さて、アップルブースで見たMacBook Airについて、気になったポイントをいくつか書いておこう。まずは電源アダプタ。MacBook Airの電源アダプタは、これまでのMacBookシリーズと同様に、磁石を使ってコネクタにくっつくMagSafeアダプタになっている。ただし、これまでのMagSafeとはコネクタの形状が異なる。電気信号はこれまでのMagSafeと互換性があるものの、コネクタそのものの形状は小さくなったので、以前のACアダプタは使えないようだ。アップルは、本体を薄くするために互換性を犠牲にしたのかもしれない。

 続いて気になるのが、バックライトキーボードの照度センサの場所だ。MacBook Proの照度センサは、キーボード左右のスピーカーの中に埋め込まれている。一方、MacBook Airには、これがない。一体どこにあるのか? なんと内蔵iSightの向かって左側にある穴が照度センサだった。

 入出力ポート類は、右側面のカバー内に隠されていて普段は見えない。用意されているポート類は、ヘッドフォン出力、USB 2.0×1、Micro DVIポートの3つだけだ。

最も薄い部分で4ミリ、最厚部でも19.4ミリの薄さを実現したアルミニウム製ボディは、液晶を閉じていると1枚の金属板に見える(写真=左/中央)。右側面のコネクタはカバー内に収納されている(写真=右)

筆者のMacBookにMacBook Airを重ねて左側面/右側面/背面を比較してみた。圧倒的に薄いのが分かる

 MacBook Airには大きめのトラックパッドが搭載され、新たにジェスチャー機能が追加された。以前のMacBook/MacBook Proでも、指2本をトラックパッドに置いてスクロール操作、トラックパッドを軽くたたいて(タップして)クリック操作、2回タップ後指を動かしてドラッグ操作、その後、再び指を置いてドラッグの維持、といった操作はサポートしていた。

 今回は、これに加えて3本指を使って写真をめくるスワイプ、2本指を回転させて写真を回転する操作、右クリック操作を行う方法が2種類、そしてiPod touchでもおなじみの拡大/縮小のピンチ操作が加わった。

底面部。背面側(写真奧)に排熱用のスリットが入っている。いくつかのネジが見えており、底面部全体が外れる構造のようだ

 もう1点気になるのは、HDDの換装などが可能かどうかだが、本体を裏返して底面を見るといくつかのネジが並んでいたので、内部へのアクセスは底面部全体を外す形になりそうだ。ただし当然ながら、個人でそのような交換を行うのはアップルの保証対象外になる。

 なお、このMacBook Airには有線LANポートすらないが、有線でインターネット接続をするために、USB-Ethernetアダプタ「Apple USB Ethernetアダプタ」(3400円)が用意されている。このほかアップルのブースには、USB接続の外付けSuperDrive「MacBook Air SuperDrive」も展示されていた。こちらも極めてシンプルなデザインで、ボタンなどはいっさいない。

USB接続の外付け光学ドライブ「MacBook Air SuperDrive」は1万1800円。スロットローディング式のシンプルな外観で、ボタンなどもいっさいない

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月21日 更新
  1. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  2. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  3. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  4. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  5. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  6. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  7. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  8. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  9. 「テンキー」の売れ筋ランキング 数字入力の多い業務で活躍【2025年3月19日版】 (2025年03月19日)
  10. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年