NVIDIA、“ハイエンドバリュー”な「GeForce GTS 250」を発表

» 2009年03月03日 17時00分 公開
[ITmedia]

 NVIDIAは、3月3日に新しいデスクトップ向けGPUの「GeForce GTS 250」を発表した。これまで「GeForce 9800 GTX+」と呼ばれていたモデルが、GeForce GTS 250に名称を変更するもので、そのままGeForceシリーズの“ハイエンドバリュー”クラスを担うことになる。NVIDIAの想定では、このGPUを搭載するグラフィックスカードの価格はグラフィックスメモリ1Gバイト搭載モデルで149ドルに、512Mバイト搭載モデルで129ドルになるとみられている。

NVIDIAの資料に示されたGeForceのハイエンドラインアップの構成。GeForce 9800 GTX+がGeForce GTS 250に移行し、新たにグラフィックスカード1Gバイト搭載モデルが追加された

 NVIDIAが説明資料の中で示しているGeForce GTS 250のスペックは、コアクロックが738MHz、シェーダクロックが1836MHz、グラフィックスメモリクロックが1100MHz。統合型シェーダユニットは128個搭載する。対応するグラフィックスメモリの規格はGDDR3で、最大容量は1Gバイト。NVIDIAが示したリファレンスカードには外部電源用に6ピンのコネクタを1つ用意する。消費電力は150ワット。

 NVIDIAが測定したゲームタイトルによるベンチマークテスト結果で、単体構成のGeForce GTS 250は、同じ単体構成のRadeon HD 4850を上回る成績を出している。また、複数のGeForce GTS 250搭載グラフィックスカードによるNVIDIA SLI構成では、同じく複数のRadeon HD 4850によるCrossFire構成が効率を下げる局面でも有効に機能しているデータがNVIDIAから示されている。

NVIDIAが示したGeForce GTS 250とRadeon HD 4850で比較したベンチマークテストの相対結果。左は単体構成で右はマルチGPU環境で測定されている

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月19日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  3. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  4. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  5. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  6. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  7. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
  8. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  9. GIGABYTE(ギガバイト)の一部ノートPCが「Windows Update」後に起動できないトラブル 適用を見合わせるように呼びかけ (2025年06月17日)
  10. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー