液晶一体型PCに27型フルHDの大画面モデルが登場――「HP Omni 27」2012年PC夏モデル

» 2012年07月12日 11時00分 公開
[ITmedia]

Omniシリーズに27型大画面&高機能モデルを追加

27型ワイドのフルHD液晶を搭載した「HP Omni 27」

 日本HPの2012年PC夏モデルとして加わった「HP Omni 27」は、1920×1080ドット表示対応の27型ワイド液晶を搭載した液晶一体型PCだ。これまで21.5型/20型をラインアップしてきた「Omni」シリーズは、もともとバリュークラスの位置付けだったが、今回登場したHP Omni 27は、同社の液晶一体型PCの中で最も画面サイズが大きく、基本スペックもワンランク上の仕様で固めている。

 また、全面フルフラットのガラスパネルを採用したディスプレイをはじめ、ディスプレイが浮いて見えるスタンドや、15倍速ダブル録画が可能な3波対応デジタルチューナーと、その特徴の多くは同日発表された「ENVY 23」によく似ており、下位モデルのOmni 220/120とは趣が異なる。

 ラインアップは、メモリ容量や外付けグラフィックス、光学ドライブの種類、テレビ機能の有無で差別化した2モデルが用意される。いずれも同社直販のHP Direcplus専売モデルだ。主な仕様は、Ivy Bridge世代のCore i5-3470S(2.9GHz/最大3.6GHz)とIntel H61 Expressチップセットを組み合わせた基本システムをベースに、上位モデルの「HP Omni 27-1160jp」が8Gバイトメモリ(PC3-12800)、1TバイトHDD、ATI Radeon HD 7450A(グラフィックスメモリ1Gバイト)、スロットローディング式のBlu-ray Discドライブ、3波対応地デジチューナーという構成。下位モデルの「HP Omni 27-1140jp」が、4Gバイトメモリ(PC3-12800)、1TバイトHDD、Intel HD Graphics 2500、DVDスーパーマルチドライブという構成になる。

 そのほかの基本スペックはほぼ共通で、SD(SDHC)/MMC/MS(MS Pro)/xD対応のメモリーカードスロットや、2基のUSB 3.0、4基のUSB 2.0、音声入出力などを搭載。ネットワーク機能として、IEEE802.11g/n対応の無線LANとギガビットLANを備えるほか、液晶ディスプレイ上部にはフルHD撮影に対応した200万画素Webカメラを内蔵する。また、同社おなじみのBeats Audioにも対応しており、4ワット+4ワットのBeats Audioスピーカーを搭載している。

 本体サイズは651(幅)×213(奥行き)×502(高さ)ミリ。重量は約13.93キロ。OSは両モデルともに64ビット版のWindows 7 Homme Premiumで、上位モデルのHP Omni 27-1160jpには、Microsoft Office Personal 2010(SP1)がプリインストールされる。直販価格は前者が13万9860円、後者が8万9880円だ。

 一方、5月に発表された「HP Omni 220/120」も、CTOメニューに若干手が加えられている。具体的には、HP Omni 220-1220jp/CTで選択できるCPUのうち、Celeron G630が同G640に、GPUのオプションがRadeon HD 6450Aから同HD 7450Aに変更され、3波対応の地デジ機能はシングルチューナーからダブルチューナーに改められた。最小構成価格は4万9980円〜と据え置きになっている。また、HP Omni120-2141jpは、CPUが従来のPentium G640(2.8GHz)からCeleron G540(2.5GHz)にダウングレードしたぶん、最小構成価格は4万5990円〜と4000円ほど引き下げられた。

バリュークラスの21.5型モデル「HP Omni 220-1220jp/CT」(写真=左)と、20型モデル「HP Omni120-2141jp」(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月16日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  3. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  4. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  5. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  6. OpenAIがシリーズ最上位版の「OpenAI o3-pro」を提供開始/Googleが例年より早めに最新の「Andorid 16」をリリース (2025年06月15日)
  7. 1.5万円切りのコスパ良しスマートウォッチ「Amazfit Bip 6」を開封レビュー! (2025年06月11日)
  8. ARグラスの実用性アップを実感する「XREAL One」を試す PCディスプレイより使いやすいシーンが増えてきた (2025年06月09日)
  9. バイト代を握りしめて通ったアキバ、「1円PC」全盛期の販売員時代──そんなITライターのPC遍歴 (2025年06月12日)
  10. 「5月のセキュリティ更新」を適用したWindows 11の旧バージョンが起動できなくなる可能性 大半は「特定の仮想マシン」で発生 (2025年05月30日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー